- ベストアンサー
火葬のタイミング
ふと疑問に感じたので、みなさんお答えいただければ幸いです。 私の住んでいる地域の葬祭の順序は・・・ 火葬→通夜→葬式・告別式なんです。 でも、ほとんどの地域が・・・ 通夜→葬式・告別式→火葬と聞きました。 みなさんお住まいの地域は、どちらですか。 また、なぜそのような違いが出ているか、ご存知の方は教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしかに先に火葬し(その前に仮通夜する地域もありますが) 火葬→通夜→葬儀という地域はありますね。 東北、北関東、甲信越などの地方では、先に火葬を済ませてから通夜を執り行う「骨葬」という慣習があります。北海道でも一部では骨葬が行われています。 私のご縁のあった限りでは、東北の猟師町の方の場合、身内がお亡くなりでも親族の男性はみんな漁に出て数日いませんし、連絡もつきません(現代では無線とかありますが昔はありません)ので、先に火葬にし、船が戻ってから親族が集まって葬儀を行うということからそのような習慣になったと聞いています。 また北海道は明治以降の開拓団や開拓社、屯田兵などの歴史があり、入植活動で忙しいので葬儀で他の方の仕事をとめないと言う配慮から身内だけで火葬後に葬儀をする習慣が生じたとも聞いていますし、道南では昭和9年の「函館大火」が一つのきっかけとも云われています。 いずれにしても、昔の葬儀は盛大で(特に家長の葬儀は盛大で)地域ぐるみでしたので、盛大に葬儀を行なうための配慮からきていることが多いと思います。
その他の回答 (5)
北関東ですが 通夜→葬式・告別式→火葬です。 九州長崎にも住んでいましたが やはり、通夜→葬式・告別式→火葬でした。 他の回答者もご自分で体験された人はいないようで そういうところがあるという程度で信憑性に欠けます どなたか実体験された方はいないのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 私自身幼い頃から、火葬が先でした。就職が岩手ですが、火葬が先でした。よくテレビで芸能人とか事件の被害者が告別式の後に火葬すると聞いていつも変だなと感じてました。
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
私の地方では〈通夜→葬儀→火葬〉です。 長崎県の島原は、朝火葬して葬儀〈通夜→火葬→葬儀〉と聞いた事があります。
お礼
回答ありがとうございます。 各地方さまざまな習慣がありますね。
地域がどちらですかと聞く前に 質問者の地域はどこなのでしょう、言えないのでしょうか? ご自分が先に名乗るのがマナーでしょう。 火葬を行ってからというのは初めて聞きました 火葬して仏様になってから見送られるとは故人がかわいそうな気がします 不思議な葬式ですね。
お礼
すみません。配慮にかけていました。 私は、岩手県にすんでいます。 私の知っている限り、青森、岩手、秋田は火葬→通夜→葬式・告別式です。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
私の地方では火葬は最後ですね。 法律で死亡時刻から24時間たたないと火葬できません。 となると、火葬からするなら夕方以降に亡くなった場合は、火葬は翌々日となって葬儀は4日目になります。 火葬を最後にする場合よりも1日遅くなってしまうのが デメリットではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに通夜→葬式・告別式→火葬だと、そんなに時間を気にすることがないので、死者には申し訳ないですが効率的かもしれないですね。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>通夜→葬式・告別式→火葬… こちらですよ。 たとえば亡くなったのが朝方までの場合、お寺や葬儀場などの都合が付けば、その日のうちに通夜、翌日に葬儀です。 火葬は死亡から 24時間経たないとできませんから、あなたの地方では少なくとももう 1日延びるのですね。 火葬を先にするのは、亡くなったのが遠隔地だが葬儀は地元でしたい場合のみと思っていました。
お礼
回答ありがとうございます。 私の岩手県では、亡くなった翌日あるいは翌々日に火葬をします。 >火葬を先にするのは、亡くなったのが遠隔地だが葬儀は地元でしたい場合のみと思っていました。 特にそういう訳ではなく、昔からですね。
お礼
回答ありがとうございます。 骨葬ですか。非常に的確な回答ありがとうございます。