• 締切済み

モデルロケットの打ち上げ場所について

こんにちは。文が長くなってすいません。 僕はいま高校生で小さいころ宇宙開発に興味が湧きモデルロケットをやっています。ロケットを飛ばすのは楽しいのですがいつも打ち上げ場所に悩んでいます。日本にモデルロケットが普及していない要因の一つは適した打ち上げ場所がないことだと思いますが、特に東京町田市に住んでいるのでそこらじゅう家だらけです。いつもは親戚の家がある千葉の小さな広場か鬼怒川の河川敷にあるグライダー用の飛行場で飛ばしているのですが、どちらも遠い上に、周りが山か林で何回も機体を失いうんざりしています。また狭いので許可が必要なD型以上のロケットや高高度ロケットは打ち上げられません。それ以外に学校でやリましたが、先生の許可をとったり、狭かったりで上手くうかず、日本モデルロケット協会にも聞きましたが有力な情報はくれませんでした。 どっかの公園やラジコン飛行場でやることも考えましたが、公園はいろいろな許可が必要で、テストフライトで人などにぶつかったりしたら大変ですし、飛行場はラジコンを飛ばす方に迷惑がかりそうな気がします。こう考えていくと日本でロケットを飛ばすなんて無理じゃんと思えてきますが、やっぱりモデルロケットは面白いし僕はロケット開発を生涯の仕事にしたいので、どなたかモデルロケットに最適な場所(広い場所や海岸etc)をお教えください。

みんなの回答

回答No.7

東京は知りませんが、地方の都市でも、50m四方程度の広くない打ち上げ場所しかないので、一級河川敷、海岸の砂浜、キャンプ場、市営霊園、市営グランド、多目的グランド、で県知事の許可の要らないA型、B型、C型のモデルロケットエンジンで高度150m程度に自由に打ち上げています。 中学校、高校では選択科目として市販のエンジンを使い学校のグランドで打ち上げています、大学では流体力学の研究用としてモデルロケットが打ち上げられています。 モデルロケットは学校だけでなく、ボーイスカウト、宇宙少年団、理科クラブ、少年発明クラブ、サマースクール、市民祭り、宇宙イベント、学習塾、専門学校でも打ち上げられていますので、そのような団体へ入会または、学校へ進学されるのが早道でしょう。

回答No.6

関東地区で、G型エンジンで打ち上げている武蔵野ロケットクラブに問い合わせて、一緒に打ち上げてはどうでしょうか、定期的に許可を取って、モデルロケットを打ち上げている学生が主体の地域のモデルロケット愛好家で構成されたクラブです、私は、田舎ですのでいつも河川敷で許可の要らないc11-3エンジンやB6-0とA8-3の2段式モデルロケットで制限高度250m以下の150m程度に打ち上げています、許可の要るD型エンジンでも打ち上げていますが、最近は車にロケットや発射台に乗せておいて、川遊びに行ったとき広い場所を見つけては打ち上げています、大都会では、市営墓地で、墓地管理組合事務所で許可をもらい、墓参りのときモデルロケットをB6-4エンジンで打ち上げています、武蔵野ロケットクラブのサイトです

参考URL:
http://www.oshiba.com/mrc/
回答No.5

パラシュートの中心に印刷してある丸い円の部分を切り抜いて穴あきパラシュート(スピルホールパラシュート)、または写真のようにリボン状の抵抗帯、であるストリーマに交換して打ち上げてください、狭い場所でも回収できます、ストリーマは「モデルロケットストリーマ」で検索すれば、モデルロケット愛好家のブログで自作例が書かれています、スーパーのレジ袋を幅50mm×500mmの長方形に切り抜き、短辺にジュースのストローを合成ゴム系ボンドで補強材として接着して、1本の長さ150mmのたこ糸で、ノーズコーンにパラシュートの代わりに取り付けます

回答No.4

地元にあるモデルロケットクラブに問い合わせてみてください、又、一級河川の河川敷を管理している河川組合事務所に電話して、河川敷の一時借用届けを出してモデルロケットの打ち上げ場所を借りてみてください。そうやってモデルロケットを許可もらって打ち上げていました。

  • YAMAHE
  • ベストアンサー率22% (52/227)
回答No.3

九州だと 福岡の北九州 風力発電してる場所で ロケット打ち上げ してるみたいです ロケットの研究してる大学の研究室に 紹介してもらうのも 良いかもです

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

こんにちは。 私も何度かモデルロケットを打ち上げたことがあります。 私の場合はいずれも免許不要のA型ですが・・・ これだと、街の運動公園(陸上競技場やサッカー場なども)で比較的人の少ない時をねらって打ち上げても概ね害はないです。 しかし、JAR(日本モデルロケット協会)の免許を必要とする大型ロケット(C~D)などは火薬量も多いので特に広い場所でないと確かに危険でしょう。 そこで・・・ 海岸は風も強く、海に落ちる危険性もあるのでちょっとNGです。 あと、都内近郊では適当な場所も無いと思われますので、例えば大学のグランドなどはどうでしょうか?勿論、許可を得ないといけませんが。 また、特に理系(工学部航空宇宙学科)などがある大学ではサークルでもモデルロケットを作って打ち上げたりしていますので理解があると思います。一度、連絡の上、見学がてら遊びに行かれてはどうですか? 東海大学 湘南キャンパス 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 (小田急線「東海大学前」駅下車徒歩約15分) 参考URL: http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/engineering/aerospace/index.html http://www.ea.u-tokai.ac.jp/srp/index.html

rocketman1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やっぱりどこかのグループに聞いてみるのがよさそうですね。 東海大学、ハイブリッドロケットをやっていますよね。一度大学の研究室に見学に行ったことがあります。彼らはエンジンや機体の大部分を自作していて学生は将来高度100キロを目指すと言っていました。今後はハイブリッドロケットが草の根宇宙開発を引張っていくかもしれません。

回答No.1

本物のロケットも、今はスペースシャトルが航空基地の滑走路へ帰ってきますが、以前は、砂漠や太平洋の真ん中に落としてましたよね・・・ 月へ行ったと言われているアポロ宇宙船も着水場所は、太平洋の真ん中でした。 きちんとコントロール出来るようでなくては、そういう場所でやるしかないでしょうね・・・ それでも、海洋不法投棄と言われるかもしれません。 それなりにコントロール出来るラジコン飛行機やヘリコプターですら、飛行場所を探すのが難しい時代ですから。 >やっぱりモデルロケットは面白いし僕はロケット開発を生涯の仕事にしたいので、 それならなおさら、ちゃんと回収出来るような操縦機能を考えた方が、良いと思いますよ。 ロケットですから、かなりの高高度まで飛行されると思いますから、上空の安全も確保する必要もありますから、なおさらですね。 それができないのなら、狭い場所でも大丈夫な小型の物を飛行させるか、遠くてもきちんと安全の確保出来る場所まで出かけるのは、止を得ないのではないですか? 昔は、皇居で、ジェットエンジンを積んだ模型飛行機が飛ばせたそうですが、今は、そういう時代ではないですから。 P.S. もしかしたら、JAXAあたりに相談すると、よい回答をもらえるかもしれませんね。 http://www.jaxa.jp/

参考URL:
http://www.jaxa.jp/
rocketman1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 海は周りに何もないので立地条件は理想ですが現実的には・・・漁協などに協力を求める必要があるでしょう。 もう一回自分が何をどの程度の規模でやりたいのか考えてみます。

関連するQ&A