• 締切済み

スキルについて。 長所と短所について。 2つの選択

人それぞれ長所・短所があると思います。 性格的な長所や短所ではなく、ビジネススキル(専門スキル)の 長所・短所について質問します。質問というか皆さんの意見や考えをお聞きしたいです。 因みに、私は機械設計をしています。 技術職でも営業職でもその分野で覚えなければいけない専門スキルは あると思います。そしてそれは沢山あります。 例えば、私の場合で言うと、機械設計と言っても、 図面を描く知識。 強度計算する知識。 材料の種類は同然ながら、それら材料の特性の知識。 接合の知識。(溶接やろう接や圧接など) 加工の知識。 工具の知識。 ツールの知識。 モーターの知識。 ・・・・・・・・・ と、いろんな分野の知識が必要です。山ほどあります。 当然これら全てを覚えていれば、覚えれば一番良いいです。 しかし、現実的にはかなり難しいです。 そして、これらの中に自分が得意なものや不得意なものがあります。 ここで質問です。 今、機械設計を例に出しましたが、機械設計に限らず、 仕事の上で、 *********** (1)短所をカバーして、とりあえず全体的にどんな分野も出来るように持っていく。結果、どれも平均的に出来るようなる。 もう一方は、 (2)短所はもういい。不得意な事に時間をかけているより、長所をドンドン伸ばす。 例えば、○○については、俺は不得意で苦手だが、 ●●については、誰よりも得意で任せてくれ! ●●についてなら△△君だよな! と、言われるようになる。 これはどっちのやり方を選んだほうがいいのでしょうか? どちらが正しい、間違いは無いのかもしれませんが、 自分で今悩んでいます。 もし、まだ学校を卒業したばかり20代前半とかなら、 不得意な事も頑張って見ますが(実際頑張ってみた)、 今30歳となり、今後の事を考えると、不得意な事をやってきたが、 覚えるのに時間がかかる。それなら、得意な事を伸ばした方がいいのではないか?と思ったりします。 この年齢以降は、より飲み込みが悪くなると思いますし。 私の考えによらず、皆さんや皆さんの周りの方を見て、 どうされていますか? どっちのタイプ((1)、(2))が得策なのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#82794
noname#82794
回答No.4

理想は ・短所はせめて平均レベルになるべく近づける ・長所は競合会社や社内に無い独自なスキルや技術に注力して伸ばしていく だと思います。 狭い分野のスキルだけアップさせるよりも、広い分野のスキルを身につけたほうが、 それらを組み合わせたりする「スキルの応用」が利きます。 しかしながら全て自分のスキルアップに限界があるため、 短所については、社内でその分野のスキルが高い人をネットワークにしておけば、 困ったときの救世主となってくれます。

回答No.3

10年間、同職種内転職が多かったせいか、結果的に(1)になりました。 私の場合、職種としては編集ライター・コピーライターになりますが あらゆる媒体、あらゆるジャンルに携わってきたので 入社1日目から1人でも仕事を回すことができますし どんな内容でもそつなくこなす自信があります。 しかし自信があるのは「そつなくこなす」ことだけ。 クオリティを問われれば我ながら疑問です。 組織人志向なのか先生志向なのかで変わってくると思います。

回答No.2

2番ですね。 >(2)短所はもういい。不得意な事に時間をかけているより、長所をドンドン伸ばす。 例えば、○○については、俺は不得意で苦手だが、 ●●については、誰よりも得意で任せてくれ! ●●についてなら△△君だよな! と、言われるようになる。 わからないことがあったら自分で調べるより詳しい人に聞いたほうが早いですからね。 その代わり、自分の得意分野については他の人に教えてあげるようにしておかないと反感を持たれることもありますよ。 この職種で一生食っていくんだ!という気があるのならば得意分野に特化しておいた方がいいでしょうね。

  • taka_doo
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.1

スペシャリストかマネジメントの選択ですかね。 ノーベル賞取りたいか、組織を動かしたいかの選択でもあります。 どっちしたいですか? どっちも正解で間違いはありません。 私は来年30歳になりますが、マネジメントを目指します。 飽きっぽい性格もありますし、色々なことをやりたいということもあります。 また全体を見るのが好きなところもあります。 必然的にマネジメントコースになっちゃうんだろなと。

関連するQ&A