• ベストアンサー

Nゲージの線路について

 道床付き線路を使った、固定式レイアウトを構想しています。 レール側面を塗装すると、モーター車が走ってくれません。 ジョイナー内部に塗料が入り込んでしまったためでした。 しかたなく、線路の裏側にリード線をハンダ付けするとかろうじて 動いてくれました。  レイアウトを作ったことのある方、どのように工夫していますか? 極端な話、ジョイナー部の塗装は面相筆などで、丁寧に塗装すればよいのでしょうか?  また、レールの塗装は上部以外、両側面を塗装しているのでしょうか? 私の経験では、レールの塗装を外側のみにしないと、走行不良になるように思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • C62-1971
  • ベストアンサー率78% (40/51)
回答No.4

lite4940様 初めまして。 参考までにお答えしますね(^^) 道床付き線路のレール側面を塗装する場合、下記事柄に注意してます。 (1)レール側面にプライマーなどを塗装して下地処理を施す。 (2)ポイントなどの駆動部分(軸や接点)は塗装しない。(プライマーも含む。 (3)ジョイント部分は表面だけを筆塗り(プライマー)する。 (4)TOMIXなどの自動信号機や自動踏切などのタッチセンサー部分は 車輪と接触する部分があるため線路内側は塗装しない。 (5)プライマー乾燥後に茶色を塗装する。 (6)茶色(アクリル系塗料)を筆塗りする場合は2~3回筆塗りすると綺麗に塗装できます。 できることならエアーブラシで塗装すると綺麗に仕上がります。 (7)レール上部を塗装した場合、細かい紙やすりなどで塗装を削りレールクリーナーなどでふき取ってください。 線路を組み立てる前に塗装される方も見えますが、ジョイントやタッチセンサーの関係で組み立てた後にバラスト(砂利)を巻いて水で薄めたボンド(ボンド水)で固定します。 ポイント部分や自動信号機・自動踏切などは防水加工が必要(ボンド水が駆動部分に入ると駆動しなくなる)です。 ポイント部分などはバラストを巻いたプラ板を加工して置く方法もあります。 固着後にエアーブラシで塗装するとバラストに鉄分の汚れも表現できます。 最後にMODEMO製品の路面電車など片側の車輪から集電する車両でも曲線や直線線路ならばスムーズに走行します。 走行がギクシャクする部分はポイント部分が多いですが線路のメンテナンスをしっかり行えばある程度クリアできます。

noname#68613
質問者

お礼

 朝早くから、ありがとうございます。 回答から、察するに   C62-1971さんはかなりのベテランのようですね。 ポイント部分は、黒く塗ってごまかすしかないと思ったのですが、 プラバンを加工とは、良いアイデアです。部品が細かくなるかも知れませんが、早速取り入れさせていただきます。  ジョイント部分は注意して塗装するしかなさそうです。 (これまでは、それでも染込んでいました。) 模型誌などでは、簡単に説明したものもあり、そんな感じか~ 的にしていました。 やはり、プライマーなど基本は必要なんですね。 ありがとうございました。

noname#68613
質問者

補足

そんな感じか~ 的とは、いっても 注意深く作業していました。

その他の回答 (3)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3

>アルカリ塗料等 アクリルでした・・訂正。 エナメルなら染み込む事は無いと思いますが不思議ですね。 やはりジョイント部分の違いでしょうかね。 ただ「MODEMOの小型車両」は当方のレイアウトでも 「スムーズ」に走ってくれません。車体が軽いのかななぁ と思います。KATOのBトレイン動力ユニットをつけた トレインショーティーはサクサク走るのですがね(笑)。

noname#68613
質問者

お礼

二回も回答ありがとうございます。  塗料の付けすぎですかね。大量には塗布していないつもりでも、後からジョイントを外すと少しばかり塗料がついていた事がありました。  何度やっても同様の結果なので、腕が悪いのか、ジョイントが そう言う特性なのか。 TOMIX線路はバラストを散布しやすいので気に入ってはいるのですが、 難しいかもしれません。 小半径線路は他のメーカーではないので。 〔r177程度〕  

noname#68613
質問者

補足

失礼しました三回でした。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

ちなみに塗料は水性系は駄目ですよ。油性、アルカリ塗料等がベスト。 それとTOMIXはレール接続部分の密着が弱いのは確かです。

noname#68613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  水性系は駄目?ですか。質問のケースの時は、田宮のエナメルを使っていました。 線路をやっと塗り終わり、乾燥も済み、いざ試運転となると...。  実はごく最近超小型のレイアウトの線路敷設を試みました。 その時は、田宮の水性アクリル+線路裏結線で動力車無事通過でした。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

KATOの線路を固定レイアウトで使ってますが、塗料が染み込んでも 普通に走ってますが・・。かなり「錆び」を意識して塗りたくってます。

noname#68613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ走るのか?不思議です。 こちらは、TOMIXのファイントラック(C177)に、MODEMOの小型車両の組み合わせです。レール塗装後にクリーニングをして、車両も未塗装の線路では、 通常走行可能でした。 ミニカーブレールに問題があるのか、車両がKATOの方が優れているのか。 レールの接続はKATOの方が強固に感じますが。 普通に走ってますが・・。とは、うらやましい限りです。

関連するQ&A