• 締切済み

さびしい・・・

わたしには友達から「あそぼう」と誘ってくれる人が周りにいません。 自分でもいやなのですが、どうしたら誘ってもらえるような人間になれるのでしょうか・・・。 年をとっていくごとに自分の性格がわからなくなってきています。 こころが冷たくなってきていて、どうしたらいいのかわからないです。 家庭ではうまくいっていますが、なんだかどうしようもなく寂しいのです・・・・・

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.6

自分から誘わないと 待っているだけでは駄目です。

pukupuri
質問者

お礼

ありがとうございます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67575
noname#67575
回答No.5

誘うほうも忙しい人や忙しそうにしている人は誘いにくいということがあります。 あと、一度誘ったけれど納得のいかない断られ方をしたとかいう経験があると もうこの人は二度と誘わないようにしようと思ったりします。 質問者様はそういったことはないのでしょうか? 私も一時期さみしいと思うことがあり 一生懸命いろいろな人を誘って毎日のように予定を入れたりしたこともありました。 でも、その人たちに共通だったのは 大事なのは自分。自分の生活、家庭。だったということです。 会っているときにどんなに親身に相談を受けても、どんなに楽しい時を過ごしたと思ってもそれはその時だけの話。 やっぱりそういうことかなと最近はわかってきました。 それからは自分も少し人と離れて一人で読書をしたり 一人で映画に行ったり、遠出をしたりということをするようになりました。 さみしさは、もしかすると仕方のないことなのかもしれませんよ。 私はさみしいと思いつつも、一人でいることの快適さも感じられるようになりました。 人に会うのはそれなりに気を使って疲れますし。 今はたまに私のほうから気が向いたときに声をかけるようにしています。 誘われることにこだわるより、もし誘う相手がいるのであれば 負担にならない程度にこちらから誘って付き合うのが良いのではないでしょうかね。

pukupuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一人で映画に行ったり、遠出をしたりということをするようになりました。 さみしさは、もしかすると仕方のないことなのかもしれませんよ。 昔、彼に振られた友達が寂しいのを跳ね返すために一人で旅行にいったり一人でいることを充実できるように気持ちの切り替えをしていったことをふと思い出しました。 そうですよね、他人に依存して孤独感を紛らわすようではいけないですよね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.4

それなりに仲を深める事だろうね。 ただ誘われるのだけを待っていても何も変らないだろうし。 友達関係を貴方なりに大切にして、コミュニケーションを密にしていく事で貴方の存在感も出てくるでしょうし。 後は気軽に接する事が出来る雰囲気も大事でしょうしね☆

pukupuri
質問者

お礼

私の仕事の収入を聞いてきたり会社名をきいてきたり・・・・、また、とある情報が違うお母さんからメールいただいたときは、誰から聞いたの?と詮索されたりしました。 収入やもろもろ家庭状況を踏み込んでずけずけ聞いてくる人の感覚が理解できません。 また、すでにある仲間意識の中に、会話の最中に自分から切り込んでいく勇気はとてもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ende04
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

 失礼ながら質問者さまの回答履歴を少しだけ拝見させていただきましたが、私と同年代のようです。  家族とうまくいっているのなら良いじゃないですか(笑)。  家族で遊びに行く回数を増やしましょう。  ・・・。  といっても、寂しいというか、なんだか物足りないんですよね?。  そういう気持ちもわかります。  私も、友達と呼べるような方々は居るし同僚ともそれなりに仲は良いんですが、子育てに忙しかったり先立つものが無かったりして(要するに小遣いを殆どもらってないので(笑))、親密な付き合いなんてここ数年まったくできていませんので、質問者さまと同じく、 「こちらから何も言わなければ誰も遊びに誘ってくれない」 ような状態です。  結婚前から永らくオンラインゲームをやっているので、これ繋がりの友達も居ます。これだと家に居ながらでも遊べるんですが、やはり子育てに忙しく2年間くらいロクにやってません(^-^;。  家族で遊びに行ったりはするし、時々は友達が遊びに来てくれたりはするんですが、、、 やっぱりねえ、なーんかものたりないんですよねえ。贅沢病なんでしょうけど。  やはり、自分から出て行かないと友達ってできません。  うちのオフクロも、若い頃はママさんバレー程度しかしてなかったんですが、晩年になって踊りやらコーラスやらお茶やらボランティアやらありとあらゆることに手を出して毎日てんやわんやみたいです(^-^;。実家に電話してもほとんど居ません(´・ω・`)。  ボランティアってなんだかすごい覚悟がないとできなさそうな気がしますが、お年寄りに週に1度弁当を作ってあげるとか、週に1度買い物代行してあげるとかいうような軽いものもあります。  料理教室やパン教室とか絵画,陶芸教室とかでも友達はできると思いますし。  mixiなんかもどうですか?。  ちょっとだけ勇気を出して積極的に出てみると、あとはその先で出来た友達が引っ張っていってくれたりすると思いますよ。

pukupuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 > ・・・。  といっても、寂しいというか、なんだか物足りないんですよね?。  そういう気持ちもわかります。 まさかわかっていただけるなんて・・・ そうそうそうそう!と思いながら拝見いたいしました。 贅沢病・・・なのかしら。そうかもしれないです。欲張りなんですかね・・・。 うちの母も最近は趣味が楽しいようです。 私もその年代になれば、スカッとするのでしょうかね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

質問者さまの方から(遊ぼう)と声をかけてみられる人は近くにおられませんか。もし、誘ってくれる人がいなかったら趣味のサークルに入ったりする方法もあると思います。 誘ってもらえるような人というのは感じの良い人だとか一緒にいて楽しい人というイメージが沸きますが、中には、おとなしすぎて誘いを断れずに悩む人もあるかと思います。 恐らく、内面に温かいものを持たれていて、心の合う友人を求めておられるのではと思います。デリケートで繊細な面があるのでこころが冷たくなってきたというように感じてしまわれるのではと思います。 それから、わざわざ、遊びには行かなくてもメールでも電話でも手紙でも心を通い合わせることは出来るかと思いますのでそこらへんから友達づきあいを始められたら如何でしょう。私は結婚して遠隔地に来ましたので転勤で近くに友人が来た時はめいっぱい、遊びました。今は又、故郷に帰りましたので電話だけですが寂しくはありません。 どんな人でもそれ程、遊び友達がいるというわけではないと思います。 心、深く、お付き合いできるお友達にめぐり合われたら良いですね。

pukupuri
質問者

お礼

こころ優しいお返事をいただきありがとうございます。 >どんな人でもそれ程、遊び友達がいるというわけではないと思います。 そうなのかしら、そうかなあ。自分だけではないのかなあと少しだけ安心しました。 最近は子供を通じてママたちと知り合うことがありますが、どこか、自分で警戒する部分があります。引っ越ししてから8ヶ月たちましたが、なかなかなじめず、以前すんでいた仲間(子供のお友達を含め)をどうしても思い出してしまいます。 自分で前向きにならないから輪に入れないとご意見あるかと思いますが、つい比べてしまいます・・・ 子供を通すと、大人だけでは見えてこないしつけの方針や、実際その子の行動をみていると家庭での状況が見え、うんざりすることがあり、それはうちの子も同じだろうと思うと、心を開く勇気がなくなってげんなりしてしまいます・・・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galbo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

何か趣味を探したらいいのではないですか? 習い事やボランティア等なんでもいいのですが、 新しい環境に身をおけば共通の話題を持った 親友が出来るのではないでしょうか。 それと、人に必要とされていると気づくと 寂しさも感じなくなるのかもしれませんね。

pukupuri
質問者

お礼

趣味はありますが、お金がありません・・・ たとえばボディーボードやってみたいな、ダイビングしてみたいな、旅行にいきたいな、・・・・などなど。 というよりも子供の学費の貯金をするべきとこころにあり なかなか出費がかさみできません。 地域のサークルも探しましたが、バレーなどで体を動かすものがあるかしらと期待しましたが、ゲートボールなどしかありませn。 あとは有料の。。。 お稽古するにも月謝が高いです・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A