• ベストアンサー

HDD Smar Analyzerの見方について

フリーソフトのHDD Smart Analizerを利用しています。 このソフトで、「現在値」「しきい値」「ワースト値」「生の値」というのがありますが、これらの数値は何を表しているのか教えてください。 これらの数値をもとにして何をどうみればいいのか教えていただけるとありがたいです。 また、このソフトを使ってさまざまな解析ができますがこの中でどの項目が危なくなってきたらHDDの交換時なのでしょうか。 理由もつけておしえていただけるとありがたいです。 パソコンに暗いせいでかなり基本的な質問になってしまいました。 どうか教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.2

SMARTが目安だという意見には、わたしも同意します。 値が悪くてもとりあえず動作していることもありますし、全く問題がなくてもいきなり壊れてしまうこともありえます。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/ SMARTに限らず、ハードディスクの運用について詳しく解説されているサイトがありますので、是非読んでみてください。 http://hddbancho.co.jp/

noname#232677
質問者

お礼

回答、サイトの案内有難うございました。 特にハードディスク番長は、面白そうなのでじっくり読ませていだたきますね。 ハードディスク番長の十訓に 「24時間稼動させろ!」 というのがありましたが、パソコンをスタンバイ状態にするとHDDは止まってしまうのでしょうか。 眠っている間は稼動音を止めたいのですが。 また、ノートPCを学習机の上で使っているのでノートパソコンの上でノートに書き込むなどの作業をしているとHDDまで傷つけてしまうことになるのでしょうか。 重ねての質問になりますが、回答をいただけると幸いです。

その他の回答 (4)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.5

個人的な意見ですが、冷却シートはそれほど効果があるような気はしません。無いよりはマシだと思いますが、蓄熱したシートから放熱するスペースが十分にありませんし。 ハードディスクとは関係がなくなりますが、静音化にはファンレスPCという選択がありますし、さらにSSDを導入することで完全に無音化することも可能でしょう。ただし、SSDの耐久性にはまだまだ検証が必要だと思います。 http://www.oliospec.com/windows/ http://e-words.jp/w/SSD.html

noname#232677
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 冷却も他に方法を考えて見ます。 消音化についてもアドバイスありがとうございました。 いろいろ検討してみようと思います。

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.4

「24時間稼動させろ!」というのは極論にも聞こえますが、業務用のサーバなどでは普通に行われていますね。実際、サーバのトラブルには「電源を落としたら二度と起動しなくなった」という話も割とありますので、引っ越しや移動に伴う電源オンオフ前には、バックアップをしっかり取ります。 とはいえ、個人宅で24時間稼働は環境にも電気代にもやさしくありません。特殊な静音ケースに入れても完全に音が消える訳ではありませんし、他の冷却ファンのほうがうるさい場合もあるでしょう。もちろん、スリープやスタンバイはハードディスクの回転を止めてしまいます。 わたしがハードディスクを使う上で気をつけているのは、SMARTでも24時間運用でもなく、とにかく冷却です。温度変化は微妙ながらも金属膨張を引き起こしますので、読み取りヘッドとプラターと呼ばれる金属板の位置を少なからず狂わせます。通常は自動的に再調整されますが、過信は禁物でしょう。 http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/el06/index.html 室温から+5~10℃に収まるよう、ファンの追加や空気の流れなどをしっかり考えていますよ。ノートパソコンなら、底面に空気が流れるような工夫が必要ですね。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLH36 http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl06/index.asp

noname#232677
質問者

お礼

重ねて回答ありがとうございます。 スリープやスタンバイでは稼動にならないのですか。 音を出さずに動かす方法があればよいのですが。 熱気で金属類が膨張するのはケータイでもたまに聞く話なので少し気をつけようと思います。 パソコンを使っていると、本体が熱くなって「あぶないな」と思うこともままありますし。 冷却は一応PCの下に冷却シートを敷いてはいます。 敷く前よりは稼動しやすくなったとは思いますが、冷却の良い方法があれば教えていただければと思います。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 私なんてここに書き込むメインマシンなんて6~7年前に買った8~9年前のPCですよ。ビデオカードを足したり光学ドライブをDVD読めるのに変えたりはしましたが、HDDは当時のままで使えてます(OSもXpに変えてますけどね)。 文字通りの「乱暴」に扱わなければ、そうそうは壊れません。 意外とダメージになるのは実は電源のon/offです(私の上記のマシンで3~4年で電源offしたのは数回かな?)。 何故か? 高速回転しているものが止まるんですから、そりゃぁもう、ダメージ与えますよ。例えば低速の4800回転って言うのでも1秒間に4800回転ですよ?ジャンボジェットの着陸速度と変わらない速度です(240km/hだったかな)。 まぁでも回転部はそれを想定して作られているのである程度はましなんですけど、そこに衝撃が加わればピックアップが接触するなどして壊れます。ノートPCの落下でHDD壊れるのはそう言う理由。 ノートPCの上で書き物するのはHDDにはダメージ与えません。ですが他のパーツ(液晶のヒンジとか液晶パネルとかキーボードとか)にダメージを与える事がありますから止めた方がいいです(どんな機種でも重いもの載せるなと書いてませんか?腕も結構重いですよ)。 最初にも述べましたがsmartなんて(見てるだけで気疲れするだけの)目安です。 HDDが壊れる時は買って数時間でも壊れるし、10年以上経っても壊れない場合もあるんです(どちらも実体験)。 まぁでも永遠に壊れないものはありませんから、今あるHDDに気を使うよりも「いざ壊れた時の為の方策」に気を使ってください。 データバックアップは「おかしくなり始めたらやる」ものではなく「何時おかしくなっても困らないようにやる」ものです。

noname#232677
質問者

お礼

重ねて回答ありがとうございました。 大事に使えば数年は何とかなる可能性もあるのですね。 衝撃を与えないように気をつけたいと思います。 HDDの回転の速さを教えていただきありがとうございました。 かなり速いものなのですね。 電源を消してしまうのはダメージだと知っていても、どうしても音がうるさいので消してしまいます。 音を出さずにoffにしない方法は難しいとは思いますが、いろいろ調べて工夫してみたいと思います。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

Smartは「現在の値」または「ワースト値」が「しきい値」を下回ることがあれば交換した方が良いとされていますけど、正直あてにならないです。Smartが大丈夫な数値を出していても唐突に壊れる時もあります。因みに、「現在の値」(Value)、「しきい値」(Threshold)、「ワースト値」(Worst)、「生の値」(data)です。 Smartに関しては一応の目安程度に捕らえておいて(余程のヘビーユーザーでなければ悪く言えば「知ったからどうなんだ?」と言うものです)、常にバックアップ体制を考えておくのが最善です。 Smartについては詳しくはこちらをお読みください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology

noname#232677
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一応の目安として考えればいいわけですね。 現在は4、197、198が黄色のチェックになっています。 教えていただいたサイトで確認したところ、重大なエラーに繋がる可能性もあるようです。 数値が危なくなっていくようであればHDDの取替えも考えなければならないのかもしれませんね。 中古で買って3年目、このモデルが販売されてもう4年目なのでどうかなーという感じです。 数値などに気をつかいつつも大事に使いたいと思います。

関連するQ&A