- ベストアンサー
『盗癖』について
こんにちは。 現在、私の職場には盗癖があると思われる人がいます。 その人が入社してから窃盗事件が相次ぎ、状況的にみてその人が犯人に間違いはなさそうです。 しかし、その人は普段は責任感が強く、曲がったことが嫌いというタイプで、私も最初はその人が犯人だと言うことが信じられませんでした。 しかし、『盗癖』という病気があることを知り、その人はきっとそれに違いない、と思うようになりました。 そこで、盗癖について理解を深めたく、質問させていただきました。 知りたいのは以下のようなことです。 ・盗癖の人が盗んでいるときは、自覚があるのか。 ・その後、罪の意識にとらわれ、後悔することなどはあるのか。 ・本人は盗癖により苦しむことはあるのか。 ・盗癖になる原因は何か(生い立ちなど) 分かる範囲でかまわないので、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
御礼が遅くなってしまいすみません。 回答ありがとうございました。 「行動はかなり知能が高い。ただ、社会に対する信頼は薄い」 という言葉が印象に残りました。 今思うと、彼はまさにこの言葉がぴったりだな、という感じです。 決して頭も悪くないですが、どこか人や社会を信じきれていないようなところがあったように思います。 小さい子どもには多いのですね。 やはり幼少期のうちに大概の人は親等の教育や愛情により、盗癖を克服していくということなのでしょうか・・・