• ベストアンサー

自動車評論家の用語って

自動車評論家の文章に、言語学的には?間違っていないかも 知れないような言葉で、世間ではあまり使われないものが しばしば登場します。 たとえば、「フェイスリフト」とか「プラスチッキー」とか。 このような言葉に遭遇するたびに、自分の知識のなさを感じる のですが、ほかにどのような言葉があるのか教えていただければ 幸いです。(「トルクステア」とか自動車専門用語は除いて) 覚えてマネしたら、「なんだこいつ」って思われるような。 あるいはこのくらいは社会人として知ってて当然というような。 脱線しますが、ちょっとインテリっぽい人は、日常会話で 「リテラシー」とか「ドラスティック」なんていう言葉を 使いますが、不快ですよね? 「デリカシー」なら使っても 嫌がられないけど、「リテラシー」は嫌味ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

こんなのは覚える必要もないし、変に使わない方がいいと思いますよ。 ある程度の(技術的な)専門用語は知っていても損はないけど。 ちゃんと仕事している人には申し訳ありませんが、自動車評論家なんて、大半がカタログの延長のようなヨイショ記事しか書かない、メーカーの提灯持ちみたいなものですし、そんな人たちの使うおかしなカタカナ言葉覚えても得はないと思いませんか。 中にはしっかりとした真面目な仕事している人もいます。 そういう人はあまりおかしな言葉使っていませんよ。 日本人は、変に格好を付けようとしたり、本質を誤摩化すのに、カタカナ言葉を使いたがる傾向にあります。 自称なんとか専門家とか政治家先生、ある程度地位があり年いっている人とか得に。

orthop46
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり覚えるつもりはないのですが、ムダ知識として・・・。 ただあまりにもフツーに使われると、自分が無知なのかと 思ってしまったりするので。自動車雑誌などは読まないので、 「不勉強」といえば不勉強ですが、読む価値のないものといえば いえますからね。 「フェイスリフト」なんて、いままで通り「マイナーチェンジ」で いいはずなのに、次々マネして使われてます。ついには結構 大きなニュースサイトまで。 もうひとつわけのわからない言葉を思い出しました。 「塊感」。車なんて鉄の塊なのに。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>このような言葉に遭遇するたびに、自分の知識のなさを感じる のですが・・・ ↑違います。 彼らは自分は分かっているんだぞという感覚で言っているだけです。 メーカーのエンジニアが言うのなら分かりますが、所詮評論家で、エンジニアの受け売りです。 また、英語を連発する人は信用されません。 日本人の相手に伝わる事が会話ですから、英単語の場合は細部まで伝わらず、何となくイメージでしかありません。 下記に用語があります。 http://www.1techicon.com/yougo/

orthop46
質問者

お礼

ありがとうございます。 よかったです。 以前やや高尚なメーリングリストに参加したことがあるのですが、 学術用語でなく、例に挙げたような「リテラシー」、 「ドラスティック」など普通の人が使わないような言葉を 連発する人がいました。意味がわからなくても、いちいち 調べる気もしないので適当に読んでしまい、正しい理解が できませんでした。そのことを指摘したら、了解はしたものの、 「リテラシー(パソコンを使いこなすなどの能力のこと)」と 来ました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

まぁ、現総理大臣の名言「貴方とは違うんです」 をやらないと、評論家先生というのは、ご飯が食べられません。 ですから、新しい言葉を求めていって、貴方とは違うんです!をやってるわけです。 元々フェイスリフトなんて、以前の車の殆どはフロントグリルは垂直に切り立っていました。 それが流線型にさせるためにと寝かせたり立てたりしてるだけの話。 対して影響もありません。 メーカーとしても、何か変えるときお金が掛からずに変えられるのはグリル回りですから、その部分をいじってくるんですよ。 フェイスダウンしてcdが幾つになったといった後、フェイスリフトして、cdが悪くなったとは言わないのも面白い話なんですけどね。 まぁ、日本でしか通じない言葉も沢山あるものですから、あんまり気にしないほうが良いかと思いますよ。

orthop46
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか鋭い喩えですね。 フェイスリフトとは、フロント周りの手直しとかと書いて あったような気がしますが、ほとんどマイナーチェンジと 同様に使われています。 評論家先生の言葉は気にしないことにします。