- ベストアンサー
慣れない土地で夫婦仲がぎくしゃく
以前こちらで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4119372.html 話し合いの結果、パートの時間を増やしてもう少し貯金を増やしたら 少し離れた県庁所在地に引っ越そうということになりました。 しかし、経済的な問題や、仕事のこともあり 現実的にはすぐの引越しは無理です。 その間に、この土地に少しでも慣れれば・・・と思っていましたが、 拒否反応がますますひどくなってしまいました。 地元の人たちの悪いところばかりが ますます目につくようになりました。 現在パートで働いていますが 地元の言葉を耳にするのもうんざりするようになってしまいました。 もともと要領がよくないせいもありますが、 仕事で失敗したり、職場の人にもなじめなかったりして 居場所がなく、最初は気晴らしのつもりで始めたパートも だんだん苦痛なものになってしまいました。 子供は保育園で楽しそうにしているようで、 地域で孤立していることもあり、 他の子供と遊べる保育園を辞めさせたくないし、 仕事を辞められません。 この土地に引っ越してもう1年以上たつのに、 いまだになじめず、前住んでいたところに帰りたいという気持ちが ますます強くなっています。 ここで慣れないんだから、同じ県内の県庁所在地に引っ越しても 結局は同じことなんじゃないかと思います。 地元に連れてきた夫に対して恨んでしまったりもします。 夫の地元についてきた以上、 嫁としては我慢してついていかなければならないんだろうとは わかっていますが、どうしても気持ちの整理がつきません。 夫はなじんでいる地元に帰れて、 友達もいるし、地元の行事に参加したりと楽しんでいる様子です。 夫の実家も近いので、孫を頻繁に見せることもできます。 わたしはそんな夫に嫉妬しているのか、 夫に対して愚痴を言ったり いらいらして当たったりするようになりました。 以前はもっとお互いを思いやれたし、 いっしょにいて気持ちが安らいでいたのに、 仕事のストレスもあり、最近はけんかすることも多くなりました。 夫は不機嫌になることが多くなりました。 ひどいことをしているのはわたしのくせに、 夫の顔色をうかがうようになり、 「おこってる?わたしのせいだよね、ごめん」 というのが口癖になりました。 そんなわたしをうんざりしたように見て否定するけど 明らかにうっとうしがっている・・・という繰り返しです。 口をついて「ここを出て行きたい」「前の職場の方がよかった」 というと、夫は「離婚したほうがいいのかもしれない」 と言うようにもなってしまいました。 以前はそんなこと絶対言わなかったのに、 わたしがこんなだから気持ちが離れちゃったのかなと思います。 新しい土地になじむには 仕事をしたり、サークルに参加したりという アドバイスをよく目にします。 でも、仕事をしても気持ちが楽になることはありませんでした。 サークル云々というのも、内向的な性格のせいか苦手です。 狭い地域ということもあり、何かしたらすぐ知れ渡る環境だし、 積極的になれずにいます。 夫や子供のためには、わたし一人が我慢すればすむことです。 でも、なんだかここに来てからますます性格が 捻じ曲がってしまいました。 ここにいると自分が壊れてしまうような気がします。 子供もいるし、できれば離婚はしたくありません。 でも、このままではお互いを傷つけあい、苦しめあい、 お互いを憎むようになってしまうのなら 別居や離婚も視野に入れたほうがいいのかもしれません。 すべてはわたしの適応能力のなさとわがままと思いますが、 皆様のご意見を聞きたくて投稿させていただきました。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
- tweetie
- ベストアンサー率26% (975/3649)
お礼
お礼がたいへん遅くなっていまして、大変失礼しました。 ご回答ありがとうございます。 以前は、とても仲がよくめったにけんかすることもなかったのに 今ではいらいらして主人にあたったり 暴言を吐いたり、鬼嫁と化してしまいました。 そして、こんなんじゃ嫌われてしまうと不安になり、 卑屈になってしまったりの繰り返しです。 前住んでいた土地を離れ、仕事をやめ、 こっちに引っ越してきたとき、 都会を離れたくないという思いは強かったですが きつかった仕事から逃げたかった気持ちもあったし すべて夫のせいにするのは卑怯だと思います。 でも、きつかったけど、やりがいもあり それなりに築いてきた信頼と経験は もう取り戻せないと思うと悲しくて仕方なくなります。 ご指摘のとおり、「自分が一番悪い」という言葉に逃げているんだと思います。 いろんなことから逃げた結果がこうなのかなと思います。 仕事から逃げ、夫の地元から逃げ、 ママ友付き合いから逃げ、子育てから逃げ・・・。 本当にこの状況から逃げたいのなら、 自分がもっとがんばって働いて出ていってやる! だからお前がついて来い!ぐらいの覚悟がないと 東京に戻るのは難しいかなと思います。 そして、夫からは3人で東京に戻ろうと言われました。 自分にとって、大事なのは地元や親ではなくわたしと子供だから、 お前が元気になれる土地に行こうと言われました。 嬉しかったです。 でも、子供のことを考えると決意が揺らいでしまいます。 そして、戻ってうまくいかなかったときは自分の責任になるのがこわいです。 わたしはずるいです。