• 締切済み

国内ブランドはなぜ、外国ブランドのフードに劣るのですか?

大抵の物は、日本製は優れていて、世界的にも評価は高いと思います。 「Made in JAPAN」が一種の高級ブランド化されているような・・・ しかし、「ドッグフード」に限っては外国産のブランド品が国内でも高値で販売されており、 専門店や獣医の方から勧められるのも外国産です。 逆に日本製(原材料や加工は海外の場合が多いですが・・・)のフードは安かろう悪かろうと言われ、場合によっては粗悪品扱いする人もいます。(一部の高価なフードは別ですが・・・) 自分の子供に食べさせるとしたら、外国の加工食品は怖くて与えられまません。 それを人間の数分の1しか体重がなく、寿命の短い動物に毎日与えるのは、国内ブランドより輸入フードの方がいいという理由がわかりません。 ホームセンターで国内ブランドの奥に英語で書かれた高価なフードに目がいきますが、どうも購入意欲がわきません。 この疑問に対して、納得できるご回答を頂ければありがたいのですが・・・

みんなの回答

回答No.5

「国内ブランドより輸入フードの方がいい」ということは無い。 ただ日本のペットフード購入者が消費者として未熟なだけ。 日本製が優れている商品というのは一般的には輸出商品。 国内消費が主たるマーケットである工業製品は日本製でも国際レベルで優れているものはあまり多くない。 これは日本が後進国から現在に至るまでの歴史に依存する。 そういった意味で海外への輸出を前提としている米国製を中心としたペットフードは工業製品として優れている面が散見される。 ただし、それは「犬と人との共生時間の差」などという浪花節ではなく、あくまで工業技術の差。 離散的説明になるが、『健康』を第一に考えた場合に検討すべきは次の様。 ・材料 もし貴殿が多少の英語ができるなら、是非検討しているフード会社に『工場見学』を申し込んでみることだ。実際に行く必要は無い。 ・流通 ドッグフードは相応のカロリーを持っている。食物だから当然だ。米国や豪州からコンテナ船に載せられてやってくる商品が船上でどのような環境におかれているかを考えるべき。酸化に目を瞑るか、それを防ぐケミカルに身を売るしかない。リーファーコンテナに入れているとは思えないから、プレミアムと称するフード会社なら聞いてやればいい。回答できないだろう。 ・法規 確かに日本のペットフードに対する法規は『ゆるい』。しかしながら自国内消費に対する法規と『輸出品に対する法規』が違うのは世の常。小職はたとえば米国から輸入しているドッグフードが米国内のものと同じレギュレーションによってカバーされているかどうかは知らない。 ・その他 有名どころ、高級品には他の商品に同じく某国からの「コピー商品」が大量に入ってきている。ドッグフードのパッケージの模造などLVマークのバッグの模造に比べれば朝飯前。このあたりの選眼を養うことも必要。 結論は、貴方ほどの『目』がある方は、他の『ふつう』の消費者のような愚行に走らず、論理的・科学的な取捨選択を進めるか、マイペットフード(材料から購入して作る)を検討されるべき。 予断になるが「犬はもともと」とか「狼は」、「人間だったら」などという『勝手推論』は愚考の極み。 犬と狼を比べても『現代の問題』は解決されえない。 狼が内臓を食べていたからといって内臓から作った『熱を加えて乾燥させた』ドッグフードなどまったく意味が無い。 狼が内臓を食べるのは、生菌の利得やビタミン類の必須性から。 きつい言い方になるが、犬はあくまで『工業製品』だ。 工業製品には工業製品に向いた取り扱いが必要。 (結果として)殺菌されたドライフードなど与えず、生菌を与えることを検討すべきだ。フードを内臓から作るのはこれらの概念が分かっていない不勉強な会社か、ただの低コスト仕入れ思考の会社。 都合が良いときだけ、「狼なら」とか「人間だったら」などという『詭弁』でごまかす輩の話には耳を傾けないことだ。 以上

wbutterfly
質問者

お礼

論理的なご説明で感服します。 私自身、「共生の期間」は問題にならないかな?と思っていました。 何故なら、日本の工業の歴史はヨーロッパ主要国やアメリカに比べてずっと浅いのですが、 そのクオリティは世界トップレベルとして認識されています。 フードに関しても、歴史の差が優劣の差ではないと思ったからです。 海外製品(外国物)に日本人は弱いところがあって、 自動車のエンジンオイルにしても、外国産は国産の3倍近い価格で店頭に並んでいます。 販売会社の友人に聞きましたら、不思議とデスカウントしてしまうと売れないとか・・・ 4L=2千円で売っても良いオイルでも、外国産なら6千円のプライスを付けた方が売れると言っていました。 外国産の利ざやは国産と比べて良いそうです。 ペットフードも同様な部分があるような気がします。(一概ではないとは思いますが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evansno1
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.4

犬と人とが共生してきた時間の長さが日本と欧米諸国では圧倒的に違います。 日本はほんの十数年前まで「犬をお金を出して買ってくるなんて理解できない!」という考え方がまかり通っていました。 犬は番犬で人様の残飯を与える事も常識だった時代もそう昔の事ではありません。(現在でもそういった飼い主さんはいますよね?) 一方の欧米諸国はご存知の通り、犬を飼うために一定以上の所得が必要であったり、訓練を受ける事が当たり前であったりと犬とヒトが共生するために時間とお金をかけることは常識である、という風土が厳然として存在します。 つまり、日本の動物愛護意識は他の先進国と比較してまだまだ未熟なのです。 「たかが犬」の為にビジネスとして売れそうなフードを作っている国と、「人生のパートナー」として認知されている動物の食事管理を目的としてフードを開発している国。 どちらの国の製品が犬にとって有益であるか(もしくは有益であると思われるか)は一目瞭然だと思います。 しかし、質問者さんが述べておられるように日本の技術力には優れたものがあり、最近は国産のフードも欧米並みの品質を持つものも少しずつではありますが出てきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

イメージとしては、 国産の安いものは、安価すぎて不安になる。安かろう悪かろうと思ってしまう、 海外の方がドックフード研究歴も、洋犬の飼育も歴史が長いので、洋犬には海外のものがよいだろう、と漠然と感じてしまう、 ということがあると思います。   しかし、実際は安全性の面でどちらがどうとも言えないのかもしれませんね。 わたしの実家の猫については、16年前、「あぶないペットフード」(だったかな?)という本を読んでショックを受けたため、海外のあるメーカーのものを与え続けてきました。それで、今でも海外のものの方がよい、と漠然と思い込んでいる面がありました。しかし、言われてみれば、並行輸入品なら国産の安いものと外国のプレミアフードもそれほど値段が変わるわけでもなく、良し悪しに大差ないのかもしれません。 当時、国産の最も安いキャットフードを与えられている、餌やりさんから餌をもらっている猫は5年しか生きない、などという記事が雑誌に載ったものでした。犬猫に大多数の人が加工フードを与え始めたころにそういう衝撃的な記事が流れたため、「国産は危険」という思い込みが根付いたのかもしれません。そんなに昔から進化していないわけはないですよね。 わたしも考えると疑心暗鬼になるので、今はほとんど手造りです。しかし手作りで病気になったら自分を責める割合が高そうではあります。

wbutterfly
質問者

お礼

そもそも疑問の発端は、「トップフリーダーも推奨する・・・・・」というTVコマーシャルを頻繁に目にして、 その外国ブランドのフードを何の疑問もなく与え続けていました。 ところがある時、獣医さんから食べさせているフードの銘柄を聞かれ、あまりお勧めできませんねえと、 聞いたことのない銘柄のフードを勧められました。 また、あるブランドの説明(このブランドが最も理にかなっているような気がします)では、 そもそも犬は肉食獣である。 オオカミ類の肉食獣は小動物の「はらわた」を食べ、筋肉は食べない。 はらわた(胃)の内容物も食べるので、間接的に植物栄養もとっている。 いま出回っているフードは、牛・羊や鶏の肉を粉砕したものを原料としているが、 高価なフードでは正肉を、安価なフードでは副産物(ミール)を使用しているが、 実際に愛犬が求めている食物ではない。 我が社のフードは内臓を原料としており、犬においては最も理想的なフードになっている。 他社と我が社のフードを別々のトレイに置いて、愛犬を放してみてください。 かなりの高確率で、あなたの愛犬は我が社のフードに向かうでしょう。とあります。 日本のブランドも頑張ってほしいものです。 余談ですが上記のフードはお試しキャンペーンだったので、サンプルを購入したのです。 袋を開けたとたん家族全員、「臭っ!!」 犬はガツガツ・・でした。 人間にとってもいい匂いのフードがありますが、 犬が本能的に求めているのはコレなのだと思いました。(高価なので継続できず)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

確かに、人間用だったら日本国内の物の方が安心感がありますよね~。 私は産地(国内か外国か)が気になる方なので基本的に国内の物しか買わない方です。 理由は、日本の方が規制が厳しいからです。つまり安心感ですね。 ところがペットショップに関しては残念ながら国内産はちょっと恐ろしくて購入出来ません。 それもやはり規制の問題。 外国産は不安ですがまだ規制がある分、安全と考えています。 日本にはペットフードに対する規制がないため、「何でもOK」状態です。 病気で死んでしまった動物や、処分された動物などの肉が大量に使われていると言う噂です。 日本はモラルがあるように思えていますが、規制があっても食品偽装などが次々に発覚しています。 どれも理由は「儲けたい」ですよね。 産地偽装も安い輸入のものを高く売りたいし、賞味期限のもそうですよね。 捨てるのがもったいない=損したくない。 規制があっても、そんな状態ですから規制もなくてどれを使っても良いって認められていたら 一体、どんな粗悪な材料や味やにおいをごまかす為の薬品などが使われているか 考えるだけで恐ろしくなります。 ちなみに輸入フードでも日本販売用に正規に輸入された物とホームセンターなどで安く売られている物では 保存料や配合などが微妙に違うらしいですよ。

wbutterfly
質問者

補足

同じく、あるブランドフードメーカーの説明文にありました。 >病気で死んでしまった動物や・・・ これは海外ブランドでペット用フードとしては当たり前のように、 原料になるそうです。(牛や鶏などでウィルス性の病死は除く。) また、鶏は内臓の一部以外は丸ごとミキサーのような機械で裁分して添加物バリバリの状態で乾燥させフードの材料になるそうですが、鳥のくちばしや羽も含んでいるそうです。 (その原料を仕入れたフードメーカーが加工し、その加工工程で無添加なら、堂々と「化学合成保存料など一切無添加」と言えるそうです) そういう材料を○○レベルと言うそうですが、 そのメーカーは「我が社のフードには死肉や○○レベルの材料を一切含みません。」 と言うのを比較宣伝に使用していました。 と言うことは、フツーのフードには使用されているのかと・・・ >犬・猫その他の処分動物の肉・・・ これは都市伝説と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.1

あまり詳しくはないのですが、Wikipediaのペットフードの項目で、「日本国内では家畜飼料の安全性を取り締まる飼料安全法が存在するが、ペットフードの安全性に関しては法律が無いため、何ら対策もとられていない。」という記述があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89 外国産が良く言われるのは、これのためでは無いでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
wbutterfly
質問者

補足

海外の規定もある意味厳しくある意味抜け穴があるそうです。 ある有名ブランド(アメリカ)のフード会社に、他のブランドは無添加をうたっているのに、 あなたの商品はなぜ添加物が入っていることを堂々と記載されるのですか? と質問したことがあります。 すると、丁寧な長文で返事をいただきました。 内容を要約すると、 1.無添加はあり得ない。アメリカでは自社での製造過程で無添加なら「無添加」と表示して良いことになっているので、 多くの消費者は誤解している。仕入れた原材料は、仕入れ元の工場でで必ず化学保存料を使用されているので、 原材料の無添加はあり得ない。(品質を保てないから) 2.ビタミンなどの自然保存材料を使っていると言う会社もあるが、数ヶ月以上の保存は不可能=海外(日本)に輸出できない。 やはり仕入れた原材料は化学保存料を使っているため、長期間の保存に耐えるのである。 自社の製造過程で、自然保存材料を使っただけのものである。 3.原材料から無添加にするためには、家畜の餌から、穀物の土壌から管理しなければならず、膨大な費用を要する=商品が常識を越えた高額になる。 4.従って、逆に当社はどのような保存料をどれだけ使っていることを詳細に記載している。 もちろん、無害で優秀な保存料が開発されれば当社はどこよりも早く使用するでしょう。 残念ながらその様な保存料は現在存在しません。 ・・とのことでした。 大変良心的な会社と思いました。 ちなみに数年前、アメリカのある大手ブランドのフードを食べて、ペットが数千匹死亡した例がありました。 その会社は全社をあげて徹底改善すると公表していましたが、 その翌年にも原材料(トウモロコシ)の悪性菌が原因で同じ事件を繰り返しました。 まだそのブランドは堂々と販売されています。(当然高価で)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A