交通マナーについて
交通マナーについて
私は毎日車で通勤していますが、交通マナーの酷さに困惑しています。
例えば次のようなものです。
1.車線変更時に一切ウィンカーを出さない
2.信号待ちの間ウィンカーを出していないので直進するのかと思いきや、
信号が青に変わった瞬間または曲がる直前にウィンカーを出す。
最悪な場合はウィンカー自体出さずに曲がる。
3.交差点のすぐ近くに車を停める。
4.十分停止できる速度なのに、わざわざ停止線を越えて停止する。
4については細かいことかもしれませんが、1,2,3についてはこのようなことをする行為が
殆ど理解できません。
1については、後続車が全くいなければあまり問題ではないかもしれませんが、
後続車がいても日常茶飯事です。
2については、直前になってから「やっぱりここを曲がろうか」と考えたのかもしれませんが
このようなケースはそれほど多くないと思うので、やはり運転者のマナーの問題なのだと思います。
10台に1台程度の割合でこのようなマナーの悪い運転者がいるのならば我慢できるのですが、
まともな車のほうが少ないんじゃないかというぐらい多いので、毎日イライラしています。
上の1~4のような行為をする合理的な理由が少しでも分かれば少しは我慢できるかもしれません。
こういう気持ちでやってるんじゃないの?という予想や
自分は普段ウィンカーを出さないけどこういう理由からだよ、という意見があれば
是非とも教えて下さい。
補足
回答ありがとうぎざいます 足が付けば、歩行者になるような事をチラッと聞いた記憶があったので、そうかなのかなと思いました。