• ベストアンサー

中国株で手数料の安い会社

中国株をはじめるつもりですが証券会社選びで迷っています。 ネットで検索していますがほとんどが資料請求関係の為に全部が一括して比較されておらず片手落ちで正常な比較が出来ません。 簡単に言いますと条件的には以下のような感じです。 (1)香港株はどこでも扱っていますが中国本土株を買える会社 (2)10万円以下、20万円以下、30万円以下のものを数個買う (3)数万円程度の安い小口株も毎月2~3個以上買いたい  (但し事情があり内藤証券は除きます) (4)頻繁には売り買いをせず長期所有するつもりです (5)各種手数料が安いところが良いです (6)楽天証券・松井証券は口座有り(香港株のみの為他が欲しい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saruasa3
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

中国株は特定口座の対象外にしているところが多く、対応している会社ネット証券が多いです。 中国株に力を入れる証券会社は東洋証券、ユナィテッドワールド証券、内藤証券、藍澤証券などあります。その中で、ユナィテッドワールド証券と藍澤証券は今調べたところでは本土株は取り扱いしないようです。 マネックス、イートレード、オリックス、楽天、松井証券等のネット証券は香港が株飲みの取り扱いします。香港株の場合は、日本市場が休日の場合、香港市場が開いても取り扱いできないのが大半です。 東洋証券の手数料は一般コースと会員コースがあり、頻繁に取引しない一般コースの料金は1約定につき840円です。詳しいことは東洋証券のサイトを参考に http://www.toyo-sec.co.jp/contents/aff/html/index2.html#A02 株式取引を始まる時、情報が多い会社を選んで、勉強しながら、取引することは手数料の安さを求めることより大事だと思いますが。 また、今の情勢から見れば、利益を求めるなら、中国株はとても魅力的だと思います。情報入手しにくいところから考えると、、個別銘柄より、ETFのほうがよいではないかと思います。 参考まで。

noname#123868
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 確かに手数料だけではないですね・・・ アドバイスは参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.2

aizawaは上海、シンセンの両市場取引できますよ。

関連するQ&A