• 締切済み

WinXP搭載PCにFedora4をデュアルブートさせたいのですが、インストールできません。。

現在、WinXP搭載PCを使用しております。 (Intel Core2Duo、シリアルATA) Fedora Core4をインストールし、デュアルブートできるように設定しようと考え、 HDD(シリアルATA接続)を増設致しました。 そして、Linuxに詳しい雑誌を見ながら、そのHDDへインストールを試みたのですが、 インストールタイプを選択する際、 ・ローカルCDROM ・ハードドライブ ・FTP ・HTTP いずれの場合も、下記メッセージが出てしまいます。 「ドライバが見つかりません。このインストールタイプに必要なデバイスを見つけることができません。」 WEB上でこの件について調べまして、色々試したのですが解決できませんでした。 FedoraCore4はシリアルATAでもインストールが可能ということでしたが、 isoファイルで試してみても成功しませんでした。 私は、カーネルやLinux自体もあまり知識がない初心者ですが、 この問題をなんとか解決したいと思っております。 是非とも、アドバイス等戴きたく思っております。 我儘を言ってしまい恐縮ですが、出来ればすぐに回答戴きたく思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#66514
noname#66514
回答No.3

OS(Windows or Linux)の種類やfedoraのバージョンやインストールタイプ選択の問題ではありません。 最も基本的な問題である、システムBIOS設定でのSATA動作モードの設定だと思います。 つまり、現在選択されているSATAコントロールの動作モードでのSATA HDDを動作させるドライバを要求している状態だと思われます。 BIOS設定にて、SATAコントロールの動作モードをIDE(Native IDE)に設定(選択)すれば解決するものと思います。 BIOS設定のどの項目なのかなど、これ以上のことはマザーボード(MB or M/B)の型番や機種名が書いてないので何とも言えません。

aquabio123
質問者

お礼

アドバイス戴き、ありがとうございます。 早速、BIOS画面にて、SATAコントロールの動作ボードを調べました。 Integrated Peripheralsから、SATA Modeを選択すると、 IDEとRAIDが選択できましたが、すでにIDEの設定になっておりました。。 他にIDEと設定する箇所はなかったので、ここがその設定を行える場所だと 考えます。 そしてさらに、マザーボードはFOXCONNの「G33M02」ということがわかりました。 FOXCONNの「G33M」のパラレルポートやシリアルポートのインタフェースが 省かれているタイプのようです。 このことから、何か他に手段等ありましたら、是非とも教えて戴きたく 思っております。 宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

どのCPUか?ってことも重要ですが、より重要なのはSATAコントローラーが何か?ですね。 ほとんどのデバイスは複数のメーカーがあって、USB-MSDやVESA SVGAのような共通化された規格のもの以外は、ほとんどが個別のドライバーを必要とします。 ですから、動作の可否において重要なのは、それがどの規格の装置であるかよりも、どのメーカーのどのカードか?とかどのチップか?ってところです。 もちろん、ほとんどのSATAコントローラーに対応していますが、案外対応が遅れがちなのは、M/B上のチップセットだったりします。そうするとその一部としてのSATAコントローラーは実際には動くはずのドライバーがあるのに、自動認識できなかったり、チップ確認のプログラムを修正しないと動かないといった状況にもなりがちです。 つまり、SATA対応であることと、最新のSATA M/Bで動くかどうかは、ほとんど別の問題だと言えます。 FedoraCore4が古いだけでなく、FedoraCoreは比較的速いペースでバージョンを切替えていきます。そのため、一度インストールしたまま数年放置みたいな使いかたには向かないかもしれません。 無償であるがゆえに、むしろWindows以上に新しいFedoraCoreを追いかけるという状況も生まれるかもしれません。 その慌ただしさを敬遠した人はFedoraCoreの成果を元にしたCentOSやSuSeを選んでいたりします。

aquabio123
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラーを見たところ、 Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 2926 Intel(R) ICH9 4 port Serial ATA Storage Controller 1 - 2920 となっております。 申し訳ありませんが、M/Bという言葉の意味がわかりません。 知識不足で大変恐縮です。。 それでは、Fedoraを使うならば、最新バージョンへ切り替えた方がよい、 ということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

とりあえずバージョンが古すぎる。最新は Fedora9 くらいだったはず。

aquabio123
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 おっしゃる通り、最新は9のようです。 私は最近、とある雑誌でFedora8のインストールCDを入手致しました。 しかしそれは、Re-Spinsとなっており、最新アップデート版と説明が書かれて いました。 これでインストールを試みてみましたが、やはり同様のエラーで、 さらに日本語すら選択できない状況となっておりました。 (私の持っているFedora4のインストールCDは、日本語が選べ、キーボードも jp106が選択できました。) 正式なFedora9をダウンロードし、再度インストールを行ってみます。 アドバイス戴き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A