- ベストアンサー
野鳥を食べる…×魚を食べる…○
なぜ魚についてはどんな種類であっても、誰でも捕って食べることが出来るのに、鳥に関しては制約があるのか?という疑問です。 日本的な食文化の歴史からなのでしょうか?昔の人は魚だけでなく野鳥を捕って食べていたと思います。 鳥肉といえば鶏肉。魚といえば無数。あまりにも、野鳥が保護され過ぎていませんか? 屍畜法?衛生問題?との関わりからでしょうか? どうして、野鳥は自由に捕って食べてはならないのでしょうか?またいつから何の目的で制約が法的に認められたのでしょうか?その根拠となる法律は何なのでしょうか? 魚との比較でご回答できる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。
補足
それでは、野鳥(ツグミやノバトやヒヨドリなど)を飼育繁殖し、衛生上問題なく精肉処理すれば販売できるということになりますでしょうか? また、野鳥の種によっては個人的に捕獲(猟銃を使わず)し食べるのは問題ないのでしょうか?