- ベストアンサー
4~5歳児ってこんなんでしょうか・・・
もうすぐ5歳になるウチの娘の育児について、最近少し参っています・・・。 2歳下の妹とライバルのように争い、負けそうになると物でたたいたり、ばーか!!などと言います。 姉妹の喧嘩はなるべく静観しようと思うのですが、さすがにいい加減血を出すだろうと思い、叩いちゃいけない!!とか、仲良く遊びなさい!!とか注意します。 また、今日は~して(例えば家でプールとか公園に遊びに行くなど)という娘の希望にどうしても応えられない時、今日はダメという私の答えも聞かず何度も同じことを言うので、何度も言わせないでと注意したりします。 すると今度はその注意が気に入らないらしく、決まって大きな声で泣き叫んで、足で壁や床を蹴り大きな音を出す行動に出ます。その声を聞くたびこっちもイライラし余計怒ってしまい、娘もさらに泣き叫ぶ・・・の悪循環です。 3か月前に3人目が生まれ、3か月の赤ちゃんと2歳半の妹に手がかかるので、どうしても娘に「自分でできることはやって」とか「後でやってあげる」とか、かまってあげられないでいます。そのことでストレスがたまっているのかな・・・と思ったりするのですが、反抗期もあるのでしょうか!? こんな娘を怒ってばかりいてはいけない!!とは思うのですが、具体的に兄弟が喧嘩している時にどうたしなめればいいか、娘がワガママを言った時どう対処すればいいのか、近頃娘の育児の仕方がわからず、正直へこんでいます。 何かよきアドバイスいただけませんか・・・。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
次女の女の子が生まれた時から、長女の娘さんはいろいろ我慢をしてきたんじゃないかと思います。子供心にお母さんを助けてあげたいと思って、妹のことを気遣ったりやさしく「お姉ちゃん」をしていたのではないでしょうか。 でも、お母さんはそれを当たり前だと思ったり、小さい子がいるのだからとなんでも後回しにばかりしている感じがして、「なんで私はおかあさんを独り占めできないの?」って思っているのではないかなと感じました。 お母さんは自分のせいでイライラしていると常に、私のこと好きかな、妹とか赤ちゃんのことが好きなのかなと不安なんだと思います。 いつも我慢したり、後回しにされていると、自分に自信がなくなって、お母さんも遠く感じてしまって、今、娘さんは、大人にはわからないさみしい気持ちを持っているのではないかなと思います。 私も長女で、同じような体験があります。なんで私には妹がいるんだろうと思っていました。 その時は、いつも私が叱られて、なんとも言えない不安にいつも包まれていました。 何度も母に「おかあさん、わたしのこと好き?」と繰返しきいていました。「あなたのことがすきよ」と、ひと言でも言ってほしかったんです。 お母さんとしては自分の子供達の事は同じように好きで、同じように接しているつもりでも、子供にとってはたったひとりのお母さんです。 私の母のように「みんながすきよ」と言って終わりではなく、ゆっくり話す時間を少しでも作ってあげて、「あなたのことがすきよ」ってだきしめてあげて欲しいです。 今までも、これからも、ずっとあなたのことが好きだからねと伝えてあげて欲しいなと思いました。
その他の回答 (8)
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
他の回答者さんのおっしゃるように、「抱きしめる」そして、もう一つ、「引き離す(興味をそらせる)」ことも効果があります。 例えば、間違った行動をしても、素直にごめんなさいが言えたり、 その行動がやめば、そのままでも良いと思います。 子どもは、何度言われても、何度も繰り返して、除々に覚えていくものですから。 ただし、「だめよ」と諭してもやめなかったり、逆切れして暴れたりしているようなときは、 引きずってでも、「別の部屋」に連れて行きましょう。 そこで、目を見て、本気で怒るのです。 そこでやめば、それでOK. それでもやめない場合は、その別室のドアを閉めて、「タイムアウト」の時間をとります。 「何で怒られているのか、そこで1人で考えなさい」とね。 昔の押入れや物置のように長く放置したり暗くしたりするとダメですが、電気もつけたまま、1分から始めたら良いのです。 大体、年齢×分、と言います。 2~3分経過したら開けて、子どもが反省したようなら、開放します。まだなら、もう3分、閉じ込めます。 さて、厳しく叱ったら、最後に必ずフォローします。 「ごめんね」等とお母さんが謝る必要はありません。自分の行為を否定することになりますから。(もちろん、間違った行為をしたら親でも謝る必要はありますが) ギュッと抱きしめて、 「ごめんね、が言えて(今はダメだということがわかって)、えらかったね。ママは○○ちゃんがわかってくれると信じていたよ。もうイタイことはしないでね。ママも悲しいから。」 と少し悲しそうに言うと良いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなりスミマセン。 「だめよ」と諭してもやめなかったり、逆切れして暴れたりしているようなときは、引きずってでも、「別の部屋」に連れて行きましょう。 そこで、目を見て、本気で怒るのです。 そこでやめば、それでOK. それでもやめない場合は、その別室のドアを閉めて、「タイムアウト」の時間をとります。 「何で怒られているのか、そこで1人で考えなさい」とね。 このようにやってはいるのですが・・・別の部屋でも泣いて騒いでいっこうに反省する気配はありませんし、なんで怒られているかわかる??と聞いても「わからない」の一点張りです。何十分別の部屋にいさせても変わらないので、根負けしてリビングに連れて戻るの繰り返しです。 素直にゴメンナサイが言えないのではなく、わざと言わないで怒られ続け、そうしてまでも私のことを見てということなのか、ちょっとわからずにいます。 少し時間をかけ、なるべく長女との時間を作るように努力してみようと思います。 本当にありがとうございました。
#4のyukkinn66です。こんばんは。 絵本を一つ、お薦めさせて頂こうとやって来ましたら、もうお礼を頂いている事に気付き。。。ありがとうございます。 「となりのトトロ」詩/中川李枝子 絵/宮崎駿 徳間書店 「絵本」と言うよりも「詩集」と言う感じですが、「トトロ」ですし、我が家の子供達の「お気に入り」の一つです。 この中に「姉と妹」と言う詩が有ります。「お姉ちゃんはいいな。。。もし私がお姉ちゃんになれたら。。。妹はいいな。。。もし私が妹になれたら。。。」とお互いに言い合う流れが面白く、「文句を言っている」のに、なんだか「ほかほか」しちゃう感じです。さほど「役に立つ何か」がある訳では無いですが、「上の子」と「下の子」、「それぞれの言い分」が有って、それでも「仲良し」。。。と言うのが、「親」として読んでも、「兄弟」として読んでも、「なんだか気持ちが楽になる」気がしたのです。 それぞれの「気持ちの代弁」として、読んであげているうちに、「ストレス発散」と言う効果は無いかしら。。。と思って推薦してみました。 「中川李枝子さん」と言えば、「ぐりとぐら」ですから、「リズム感」「展開の自由さ」は太鼓判です。我が家は「映画」より先にこの絵本を読みましたが、夢中になっていました。今では、子供達だけで「暗唱」しています。 「お母様とお父様の息抜き」にもなりそうな絵本ですし、よろしかったら参考にしてください。
お礼
こちらこそ、2度もありがとうございます。本当に嬉しいです。 トトロ我が子たちも大好きで、親子共々ビデオでもう何十回も見ています!! 早速本屋さんで探してみます。
- rifuajc
- ベストアンサー率20% (2/10)
やきもちですね~。 私も同じ3児の母です。 でも、末っ子が5歳になったばかりで、上の子は中学3年と1年。 お恥ずかしい話ですが、こんなに大きくなっても兄弟げんかはしますし、 末っ子が生まれたときは、それぞれ小5と小3の上の子達でしたがそれはそれは大変なやきもちでした。 女の子は比較的口も達者ですし、何でも出来るような気がして、結構頼っちゃいますよね。 でも、あなたのお嬢さんはまだ5歳前。 あなたが3人の育児に手を焼いているように、彼女もまたその状況に慣れようと必死だと思います。 時間が解決してくれる場合も有るでしょうが、もし下の2人のお子さんが寝てしまったり、パパがお休みのときに上のお子さんとの2人きりの時間が10分でも取れるなら ひざの上に乗っけて「ギュー」してあげてみてはどうでしょうか。 1回で変わるものでは在りませんが、毎日毎日続けるときっと効果がありますよ。(家の場合、中三の娘はこれが良く効きます!!いまだに・・) あなたの事もちゃんと見てるわよ。という事です。 なかなか大変でしょうが、頑張ってくださいね。
お礼
お礼が遅くなりスミマセンでした。 お子さん3人の先輩ママさんにアドバイスいただけ、本当に嬉しく思います。 確かにまだ5歳・・・妹&弟ができ、すっかり『もう5歳』と思っていました。 あなたのことちゃんと見てるよ、ですね。大切なことなのに、おろそかにしていたと思います。 長女との時間を少しでも取れるように、努力してみようと思います。 本当にありがとうございました。
- maruouji
- ベストアンサー率26% (25/93)
4歳半の娘と2ヵ月の娘の父親です。 (ちょうど質問者さんの一人目と三人目って感じの年の差ですね) 『負けそうになると物でたたいたり、ばーか!!などと言います』 ●自己主張といいますか、自己の存在を理解してきているんでしょう。存在感のアピールだと思われます。 娘さんのその気持ち、よく判りますが、叩いたり蹴ったりしていいのは相手が私(お父さん)の時だけだと、厳しく注意しています。 『何度も同じことを言うので、何度も言わせないでと注意したりします』 ●まさに自己主張の成長ですよね。ウチもまったく同じです。 あまりにも聞き分けないときはピシャリと雷を落とします。 どこまで主張したらその主張がとおるのか、どこまでやったら怒られてしまうのか、そんなことを無意識に試しているのだと思います。 時には雷を落として、泣かしてやればいいと思いますよ。(もちろん虐待とかそういうのではなく) 親の「堪忍袋の緒の限界」はココだぞって教え込むいいチャンスだと思います。
お礼
お礼が遅くなりスミマセン。 そうですね・・・怒りすぎも良くないですが、やって良いこと・悪いことをしっかりと教えることも必要と思うので、時には泣いてもそれで済むわけではないと泣かせっぱなしにすることもあります。 ただ・・・近頃はわざと大きな声で泣いたり、大きな音を出して壁や床を蹴ったりで、正直なところ育児に行き詰っているようなところがあります。 みなさんにいろいろアドバイスいただけたので、ちょっと時間をかけて、長女との時間を作ってあげるよう努力してみようと思います。 本当にどうもありがとうございました。
お早うございます。 「あ!三人ママの仲間がいる!」と嬉しくなって出しゃばって参りました。 我が家は、五歳男、三歳男、一歳女です。私は二十代後半です。 ちょうど、年の差は質問者様のお宅と同じくらいですね。 三人目の赤ちゃんが三ヶ月、との事、お母様ご自身の「産後の疲れ」のピークではありませんか? 私は三回とも、産後三か月から四ヶ月が一番疲れていましたので。。。どうぞ、お父様のお力を「存分に(笑)頼って」、出来るだけお休みになられた方がよろしいかと思います。布団でごろごろしながら、三人を眺めている「だけ」の日が作れると、「三人生めた幸せ」に「うっとり(笑)」出来ると思います。 >2歳下の妹とライバルのように争い、負けそうになると物でたたいたり、ばーか!!などと言います。 「ライバル」。。。我が家は上の息子がおとなしい方なので、「手加減しない」二番目に何かと「泣かされて」います。ただ「おとなしい」のは、「我慢している」ようでもあるので(時々派手にやり返している(汗))、「良い子ね」とは言わないように気を付けています。 「物で叩く」。。。これも我が家は二番目がすぐにやるので、気を付けています。諦めて「何度も言う」しかないのかな。。。と面倒ですが。「物で叩いちゃ、怪我するよ。手で叩きましょうネ!!」と「よくわからない」説教で笑わせつつ、止めています。「自分の力で勝たなきゃ、つまんないでしょ!!」とか。。。笑。良いのでしょうか、この叱り方? 「ばーか!!」。。。これもちょうど「いろいろ挑戦したい時期」で、「悪い言葉」を「言ってみたい欲求」もあるようなので、時々「悪口の練習」みたいな事をして発散させて、「事前予防」です。「こんな事、しちゃいけね~んだぜえ~?ど~してくれんだよ~?ば~~か!!」「こういう風に言うんだよ?」とか。笑 仲良く遊んでいる時に、「冗談めいて」教えると、面白がって「復唱」して満足。。。「実際に使って」居るところを見つけたら、「それはとっても意地悪なおしゃべりだよ!!悲しくなっちゃうでしょ?」と叱ります。 >娘の希望にどうしても応えられない時、今日はダメという私の答えも聞かず何度も同じことを言うので、何度も言わせないでと注意したりします。 この時期はどうしても「こういう日」が多くなってしまって、悩みますよね。。。親も辛いのですが、子供も我慢しているんですよね。。。難しいです。。。 「今日はダメ」。。。お母様もお父様も、さぞかしお疲れで、余裕が無いとは思いますが、出来たら「一緒に悩んで」しまうと良いのではないでしょうか? 「ん~、ママも行きたいな~~いいなあ~~みんなで行こっか~? あ!!ど~しよ~、赤ちゃんが今からねんねなの~? ええ~~? いやあね~~困った~ 明日パパに頼んでみようか?」とか、「ママだって行きたいんだよ~~!!」と「ストレス発散」しつつ、子供にも「共感」し、子供も「あ!ママも大変なんだな」って思ってくれる。笑 だめですか?? >どうしても娘に「自分でできることはやって」とか「後でやってあげる」とか、かまってあげられないでいます。 あ~!これも「悩みどころ」ですよね! ついつい「口だけ」手伝ってしまって子供が怒っちゃうんですよね。。。 「自分でできることはやって」。。。もしこれが「服を着る」等の、「出来るようになった事」ならば、「ん~~○○ちゃん上手になったんだよね?●●ちゃんに見せてあげてごらん?すごいんだよ~~」と「おだてる」。または「服を着る練習」をした頃に戻って、「一番上のボタンからだよ~~ぎゅ~っと押し込んで。。。」と「口だけ細かくリアルに手伝う」。手放しに「自分でやって」と言うと、「知らんぷりされた」と思うみたいですが、こうして「リアルに口だけ」作戦は、「かまってもらっている」と思えるようで、そこまでつきまとわれずに済みます。ずるいやり方かな。。。とは思うのですが。。。 「反抗期」って「自分でやりたい」時期だからこそ起こる事だと思うので、それをうまく(ずるく?)手伝ってあげれば良いのかな。。。と勝手に思っています。 あ、余談ですが、「悪口練習」の応用を。。。三人目で「男女揃った」のでしょうか。。。きっと「おちんちん」「おしり」「うんち」。。。と「外で言わないで~~!」と言う言葉に興味津々の時期が有ると思います。そんな時期、家の中で「思う存分連呼(笑)」させておくと、我が家は「外では言わなく」なりました。私も参加して、「ちんちんプラプラしない!!」とか「うんちがお腹の中で行列してるんだよ~~」とか、はしゃいでいると、「満足」するようです。「体は大切に!!」の教育にもなる、と思いますし。 もうすぐ、赤ちゃんも「一人前」に「参戦」し始めるので、また新たな悩みは増えると思いますが、「何も出来ない」「世話に時間が掛かる」この「一時期」も、なかなか大変でした。でも「三人」いると「保育園」みたいで幸せです。 お母様もお大事になさってくださいね。 お役に立てると嬉しいのですが。。。
お礼
沢山ためになるアドバイス、ありがとうございます。 同じように3人のお子ちゃまがいる先輩ママさん、上手に育児されていて頭がさがります。 子供のワガママにも笑ってつきあってあげられるくらいの力をつけなければ!!ですね。賢い育児の方法だと感心しました。私もうまくできるかわかりませんが、ちょっとマネしてみます。 上が2人男のコだとやっぱり大変ですか!?体力勝負的なものはありますか?? 私はギリギリ20代で3人目を生んだのですが(もう三十路に突入しました・・・)、最近めっきり体がなまっていて「体力をつけなければ長男についていけなくなる」と本気で焦っています。 これからまたいろんな事で育児につまずき、悩みも尽きないと思いますが、先輩ママさん方のアドバイスを参考に頑張っていこうと思います。 どうもありがとうございました。
- ctdqq629
- ベストアンサー率0% (0/18)
5歳の娘と2歳の娘のママです。 メールを拝見して、焼きもちを焼いてるんだと思いました。 どうしても下の子ばかりかまってしまうのは仕方のないことだと思いますが、上の子もまだ5歳。かまって欲しいし甘えたい年頃ですよね? 我が家はたま~におもちゃの取り合いをしていますが、お互いに大好きみたいでめちゃくちゃ仲良しです。でもたまに喧嘩をするときも、もし下が悪かったら、下の子でもちゃんと怒っています。 そんな上の子も下が生まれた時は、ものすごく情緒不安定になっていました。だからなるべく夫に上の子と接してもらうようにしました。 そして私も下が寝てる時には、上の子を抱っこしながら話をしていました。 下が生まれて1年くらいは、3人目の赤ちゃんいらない!と言ってた娘ですが、最近は赤ちゃん欲しいな~と言っています。 3人目のお子さんはまだ3ヶ月ですよね??多少泣かしてても良いんじゃないかな?と思います。 今は上の子のストレスを取ってあげるのが最優先では??
お礼
確かに・・・まだ5歳なんですよね。甘えたい時もたくさんあるはずですよね。妹&弟が生まれ、すっかりお姉ちゃんになった気がしていました。 ウチの姉妹も仲の良いときはとってもほほえましいくらい仲良しなのですが、突如として喧嘩勃発です(笑)こちらが『エーッ』と驚くほど急な展開です。次女が最近めっきり強く、ライバル意識むき出しな感じです。ちゃんと次女も怒ってはいるのですが・・・。 次女はすごく甘え上手で、逆に長女はなんだか甘えるのが下手なようで、いつもパパやママを先にとられてしまい、それも妹への嫉妬みたいになってしまっているのかもしれません。 子供が3人になってから、パパと私2人でも子供が1人余ってしまい、ついつい長女に「待っててね」となってしまうことが多くなっていました。パパがいない時などは特に、かわいそうなくらいベビーは泣きっぱなしですが、それでもなかなか長女には手が回らないような状況です。でも、やっぱり長女もいっぱいいっぱい我慢しているのですよね。まずは長女と向き合う時間を少しでも作る努力をしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
5歳になりたてと、9か月の娘がいます。 そうですね、嫉妬ですね。お母さんに広い心で接してもらえるのが 一番なんでしょうが、お母さん的にもきついですよね。 ただ、うちの妻を見ていると、上の子の話をとりあえず聞いてあげる (話を聞くだけでも)だけでも、その後の反応はちがうかな…と。 たぶん、保健指導なんかで教わったかもしれませんが、まずは話を聞き それを受け止めるというあれです。 「そうか、○○ちゃんは○○がしたかったんだね。でもね…」みたいな。 だから、怒りたいのもやまやまでしょうが、そこをぐっとこらえて 話だけでも聞いてあげたら傷口は小さくて済むのかな…と思います。 もちろん、旦那さんにも協力してもらって。 2歳の妹さんとの喧嘩については、我が家はまだわかりませんので お答えのしようがありません(苦笑)。ただ、我慢はしてると思います。 本気を出せば妹には負けませんよ。対等じゃない妹(小さいから) だから、手加減して最後は引いて口で言ううだけにしてあげてるんだと思いますよ。 逆に7~8歳くらいのお姉ちゃんがいたら本気で対抗するでしょうが…。 物で叩くのだけは止めさせた方がいいですね。 それと、約束事を決めれば後々楽になるかも。 自分でできるのに「できない!!」と言う事はうちでもよくありました。 ただ単純に親が根負けして手伝ったり叱りつけるんじゃなくて、 「じゃあ今日だけね。次から頑張ってやろうね」と言って手を貸すうと次回から楽です。約束ですから。 最後に、、、 お姉ちゃんに対して「お姉ちゃんなんだから!!」、「お姉ちゃんのくせに!!」 などの怒り方はダメですよ。お姉ちゃんは生涯覚えてどこかで根に持ちます。 うちの妻がそうです。今も言います。だから上の娘には絶対に言いません。 あれ?5歳なら保育園や幼稚園はどうされていますか? 通われてるなら、登園するまでの時間まで我慢…ってのもあると思うんですが。。。
お礼
上の子の話をとりあえず聞いてあげる、大切なことですよね。 すっかり「待っててね」「後でね」が口癖のようになっていました・・・。 幼稚園が休みに入ってから、特にワガママや妹との喧嘩が激しくなっていました。4月から幼稚園に入り、5月に弟が生まれたので、長い休みは夏休みが初めてで、私も3人の子供と毎日一緒の生活に悪戦苦闘でピリピリしていたのだと思います。 長女はわりと温和で、妹をすごくかわいがっていたので初めは本気を出さず喧嘩していたようですが、最近は次女がやたらと強く、長女も本気を出さないと負けてしまうという危機感が出てきてしまったようで、お互いが本気での叩き合いのような感じで、ちょっと参っています。 まずは頭ごなしに叱ったりせずに、受け入れてたしなめることをしてみようと思います。もうすぐ夏休みも終わるので、また少し状況は変わるかもしれませんが、まずは長女との時間を少しとるように努力してみます。どうもありがとうございました。
- nourider
- ベストアンサー率19% (396/2083)
明らかに嫉妬ですよ、かまってほしいんです。 おねえちゃんだからとしっかり言ってやり、そのかわりちゃんと約束を守るたびに抱きしめて褒めてやってください。褒めてあげなければ、スキンシップしてあげなければいけない年頃です。妹たちがおかあさんにたくさん抱かれているのが羨ましいのです。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 考えてみればまだ5歳なんですよね。妹&弟ができてすっかりお姉ちゃんと思ってしまい、褒めてあげることも、ギュッってしてあげることも極端に減っている気がします。 私たち親の顔をうかがい、わざと怒られるようなことをして気を引こうとしていたように思います。どこまでかまってあげられるかわかりませんが、なるべく目を向けてあげる時間を作ろうと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
そうですね、2歳になってすぐにお姉ちゃんになったのに、わりとすんなり妹を受け入れ、それはそれはすごくかわいがり、本当にいいお姉ちゃんという感じでしたが、子供心に私を助けようと、妹のことを気遣ったりやさしく「お姉ちゃん」をしていたのかもしれません。 最近、次女に何かを聞くと、長女がそばで来て「私にも聞いて」ということが増えました。私のことも見て!!というサインですよね。 少しでも長女と話す時間を作り、大好きだよって言ってあげようと思います。 実は私は妹で、2歳上の兄にとってもかわいがられ育ちました。なので、上のコの気持ちわからずにいたので、アドバイスいただけ助かりました。どうもありがとうございました。