我家には1歳~6歳程度の子がよく遊びに来ます。
しかも大人4~5名、子供9~10名とか?大人数で!(苦笑)。
ウチの子もそうですが、結構、アレルギー体質の子っているんですよ。
それに子供の好き嫌いって多いんですよね~(しかも親まで好き嫌いが多い人がいるから困りモン!)
1歳~6歳まで、しかも大人も一緒に食べれて、あまりアレルギーに関係無いような内容の食材が良いかと思います。
○水餃子は大きいとスベって子供には食べにくいです。(フォークを刺して食べれる小さなシュウマイの方が食べやすいかも?)
○カラアゲはモモで作ると柔らかいけど、胸肉だと固くてウチの子は食べません。
○ベーコンは1歳だと噛み切れずアスパラは嫌いな子も多いです。
○お稲荷さんは、ウチの子はアゲ部分を先に食べられてしまうんで崩れて最悪です。
○サラダは卵アレルギーの子にはマヨネーズがダメですが、ドレッシングはスッパサで好き嫌いが別れます。ちなみにウチの子は何もつけずに食べるのが好きです。
なので・・・とにかく1人1人の好き嫌いやアレルギーを聞くのが面倒な場合は、
1人、1人の皿に盛らずに、大皿で出して、小皿に好きなものを自分で取分けるビュッフェ方式?が便利だと思います。
○皮なしウインナー(タコさんとか作ると可愛い)
○冷凍から揚げ(かなり柔らかい)
○ポテト
○一口サイズのミニおにぎり(小さじスプーン1杯程度の御飯の量)
○ステック・サラダ&ブロッコリー(キューリや人参やブロッコリーを茹で、ドレッシング、マヨネーズは別皿に入れ、自分で付けたい人だけ付けて食べる)
○冷やしウドン(素ウドンを作り、トッピングはカニカマ、金糸卵、キューリの千切り等?自分で好きな物をトッピングをする)
○焼きソバ(肉は、しゃぶしゃぶ用の薄い肉、ひき肉、ウインナーで)
○ホットケーキ(タコヤキ機でホットケーキを作るとプチ・ホットケーキが簡単に出来ます。中にバナナ、ウインナー、ジャム、チーズなど入れて、好きな具の物を食べる)
今迄、私がやったのは、そんな感じですかねぇ。。。
基本は「手つかみ」「一口サイズ」「自分で食べやすい」「やわらかい」「落ちても拾いやすい?」ですかね。
あとコレは余談ですが・・・
○子供が食べるテーブルの下にレジャーシートをひくと、こぼした後かたずけが楽チンです。
○お手拭&口拭きは1人1人に用意した方が良いです。
ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 レシピたくさんありがとうございます!! ベーコンは噛み切れないんですね。 皆さんの意見を参考に献立、微調整して見たいと思います。 大変参考になりました。