- 締切済み
学校の勉強についていけない
いま2度も留年している理系の大学生です。学校には毎日通ってました。うつ病を患っていて、患う前は一般科目が多く、単位がまずまず取れていました。 しかし、入学当初から、専門科目に手間取って全くついていけません。土台を作ろうにもまず何をすればいいのか分かりません。 言葉のイメージをつかませてくれる本はないですか? 教科書とか専門書の言葉で、例えば「抽象的」や「本質」などの言葉の意味が全くわからないので、それを理解できる程度のレベルまで引き上げたいのですがどういう本がいいでしょうか? または、どういうことをしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
出口も、高校生向けで難しければ中学生向けでね。やってみて判断してください。 プログラミングやアルゴリズム、ということでパッと思い浮かんだのが 「論理的思考力」 です。 何がどうしてどうなったのか、という論理の流れです。 数学それ自体や図形の知識それ自体が必要不可欠ということではありません。 数学を通して、特に証明の辺りで、論理的思考力を鍛えることが主眼です。 あまりにも論理的思考力がない場合は、出口をやってもつっかえます。 どんな教材がよいか。 ちと判りません。 中学生向けの参考書、中二か中三か知りませんが、そういう物で良いのでは、と思います。 図形や証明が苦手、という人は少なくないはずですので、その辺りを特に抜粋したような教材があるかも知れません。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
想像ですが、 それですとおそらく大学教員の手には負えないでしょう。 おそらく初歩的な文章読解力に問題があるのでしょうから。 その状態で指導力に欠ける大学教員の書いた小難しくかかれた説明下手な教科書を読もうとすると問題が起きると。 やはり出口が書いた中学生向けの国語の問題集が良いのではないかと思います。前書きからしっかり立ち読みして、入門編からやっていってください。全巻やる必要はないでしょう。 また、新聞を読む(気に入ったところだけで良いです、一面裏面スポーツ欄だけでも)、小説を読む(赤川次郎とか趣味によっては司馬遼太郎とか(吉川英治の方が文章は綺麗かも))、文字を読むようにしてください。 小説で普通の日本語をもっと楽に読めるようにし、新聞やその社説や評論などで、堅い日本語にも慣れてください。 もう一つ、論理的思考力にも問題があるのではないでしょうか。 中学数学の図形や証明の辺りはきちんとできるのでしょうか? できていないのならその辺りからやり直しでしょう。 それと、辞書を一々引くのも面倒でしょうから、電子辞書を買って、判らない言葉をさっさと調べられるようにしてください。 使えるのならインターネットのオンライン辞書でも良いのですが。 大学に行ってみて判ったと思いますが、合格したとしても学力がなければやっていけないのです。 だから、ある意味で現状は当然のことでもあります。 そういう大学で苦し紛れに誰でも良いから入ってくれと言わんばかりの入試をしていれば、只でさえ高い留年率が余計に高くなることは火を見るより明らかです。 せっかく入ったのですから、どうにかして這い上がってください。 大学に行くのは高校生の半分です。 比較的レベルの低い大学であっても、実は高校生の真ん中より上が行くような所なのです。 だから自分の偏差値と高校内の成績と大学の偏差値がそれぞれバラバラなのです。 プログラミングやアルゴリズム等については色々な本を探してみることでしょう。 門外漢ではありますが、おそらく私のような素人でも読める本まであるはずです。 まずは易しいところをしっかりと身につけることだと思います。
お礼
熱心に回答くださってありがとうございます。 アルゴリズムとかは友人や学校の人に教えてもらいながら何とかします。 やはり、国語は出来ないとダメですね。出口さんの本を購入してみたいと思います。出口の国語レベル別問題集―高校受験 (理論編)と基礎編 からやっていこうと考えてます。電子辞書は持っているのでそれを使っていこうと思っています。英語が出来るようになりたいので、国語が出来るようになれば英語も進むと思うので頑張ります。 数学の図形や証明はかなり苦手でした。数式は出来てました。中学の証明はどういう本でやればいいでしょうか??あと率直に思ったのは、証明とか図形はかなり掘り下げてますが、効果はあるのでしょうか??理由を教えていただけたら幸いです。
- rikka821
- ベストアンサー率35% (6/17)
専門が何なのかが分からないので何とも言えませんが、今年入った1年生が履修している専門科目から取ってみては? 1年生から取れる専門科目は少ないかもですが、全く手をつけていないならそれが良いかもです。 あとは授業聞いて、分かりやすそうな授業だったらそれを取る。 本に関しては (1)友達に聞く (2)授業担当の人(教授、講師など)に聞く (3)ネットでその専門関係の本を探し、自分に合いそうなのを見つけ、本屋で中身チェックをし買う。 とかですかね。 自分に合う本というのは見つけにくいものなので、あまり期待はできませんが、この方法が早い気がします。 もし基礎(高校でやっていて当たり前のレベル)が不安でしたら、高校生用の参考書などを読んで勉強しておく。 これぐらいしかアドバイスできませんが、勉強頑張ってください。
お礼
追記 専門は情報です。プログラミングなどアルゴリズムが特に苦手です。
- chikuwabu
- ベストアンサー率25% (19/76)
単位を取っている友達にコツを聞いてみるのが一番だと思います.
お礼
理解よりもどうやって卒業出来るかを考えてみたら?と指摘されたことがあります。ですが、そういう人たちは効率の良い勉強を知っているので、自分には少し難しいです。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
本はどのくらい買っていますか? 大学にある本屋のどこに何の本はあるくらいは覚えているでしょうか? どの本が売れているかを知っているでしょうか? 大学内か大学の近くに、学生向けの本屋があると思いますので、そこでまずは探すことです。探し方を知っているというのは、学問をやっていく上での一番基本となるスキルです。 図書館、本屋で自分に合った本を探すという行為は、気のあった友人を探すのと同じくらい幸運が必要なことですが、毎日通うくらいの意気込みがあれば叶うことでもあります。 頑張ってください。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
専門は? ぶっちゃけ大学のレベル(偏差値)は? それに対してあなたの学力(高三時の偏差値など)は? 一般入試で入りましたか? ついでに、高三時や浪人時の現代文の偏差値があればそれも。 一つには現代文がからっきしできないのでしょう。 出口の中学生向けの問題集はどうでしょうか。 そこから大学受験現代文の基礎レベルまできちんと身につければ、違うかもしれません。 なお、新聞を読むなり小説を読むなり、文章を読む習慣はあるのでしょうか? 専門について行けない、というのが引っかかりますが、それも専門が何かによります。 物理や化学のように、高校でやったことをもろに前提にしている専門で、そこで受験時の学力がまるで足りていないのなら、ついて行ける方が不思議だったりしますが。 あるいは、機械や建築のような普通科高校でやっていないことであっても、力学が全壊していてまるで解らないなんて事はあるかも知れません。
お礼
補足の追記。 大学のレベルは偏差値40真ん中くらいだと思います。いま通っている大学は工業大学です。高校のレベルが低かったせいか勉強が簡単で成績が良かったため、公募推薦で合格しました。普通科の高校です。 私の成績は数学、物理ともに常に30後半しかありませんでした。現代文は全く受けてませんが、中学から赤点続きでした。 大学のレベルは工業大学のため偏差値と全く合っていなくて留年しやすいです。
補足
専門は情報系です。 もともと、高2から理系クラスに入ったのですが、赤点スレスレでした。物理は偏差値30代でした。
- umach
- ベストアンサー率35% (600/1691)
>どういうことをしたらいいのでしょうか? 人を頼らず自身で調べて学ぶ事。 言葉の意味が解らなければ辞書を引きます。 教科書を読解する事が土台作りの第一歩では? 入学試験に合格したのなら知っているはずですよね。 他人任せとか責任転嫁は見苦しいですよ。 言葉がきつくてごめんね。 自分で選んだ道でしょ。がんばれ!
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
何の専門なのか書かないと
補足
情報系の学科に所属しています。
お礼
わかりました。出口の本を今度見てきます。 論理的思考力についてですが、なかなか難しいですね。 算数パズルとか中学の教材をいま別に投稿しておススメを尋ねているのでそれがわかり次第、本屋で見に行ってきます。たしか、証明は中2のころやった覚えがあります。色々とアドバイスありがとうございます!!!!