- 締切済み
学校の勉強についていけない
いま2度も留年している理系の大学生です。学校には毎日通ってました。うつ病を患っていて、患う前は一般科目が多く、単位がまずまず取れていました。 しかし、入学当初から、専門科目に手間取って全くついていけません。土台を作ろうにもまず何をすればいいのか分かりません。 言葉のイメージをつかませてくれる本はないですか? 教科書とか専門書の言葉で、例えば「抽象的」や「本質」などの言葉の意味が全くわからないので、それを理解できる程度のレベルまで引き上げたいのですがどういう本がいいでしょうか? または、どういうことをしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8
お礼
わかりました。出口の本を今度見てきます。 論理的思考力についてですが、なかなか難しいですね。 算数パズルとか中学の教材をいま別に投稿しておススメを尋ねているのでそれがわかり次第、本屋で見に行ってきます。たしか、証明は中2のころやった覚えがあります。色々とアドバイスありがとうございます!!!!