- ベストアンサー
投げ込み式にするか、サブフィルターにするか
エーハイムの2234を60cmの水槽で使用しレッドビーシュリンプを飼育しています。 現在は濾過は十分に機能していますが、将来のことも考えて濾過能力をアップしたいのです。 そこでエーハイムの投げ込み式にするか、サブフィルターにするかで迷っています。 投げ込み式:利点 値段が安い 設置が簡単 欠点 吸い込み口が大きく、稚エビを吸い込んでしまう恐れ サブフィルター:利点 濾過能力の大幅アップ 現在余っている濾過剤(2234付属のものとパワーハウスのアルカリと酸性)を有効活用出来る。 :欠点 エーハイムの公式サイトで調べると2234に適合していない模様。 そこでお聞きしたいのですが、投げ込み式の欠点を改善する方法とサブフィルターを2234に接続する方法です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エーハイム社のエココンフォートフィルターとサブフィルターの組み合わせは推奨されていなかったハズ。 サブフィルターの取扱説明書を読んでもエココンフォートは未記載。 http://www.eheim.jp/subfilter_top.html エコフィルターとは何が「エコ」なのか簡単にご説明します。 エーハイムのクラシックフィルターやプロフィルターは、商用電源の周波数(50/60Hz)に同期して回転するモーターが使用されています。 このモーターは、過負荷にとても強い特性があります。 給水、排水パイプやスポンジ、濾過槽内にゴミが滞留し通水性が悪化しても、ギリギリまで流量が落ちない特徴があります。 その代償として、ゴミなどで通水性が悪化すると、消費電力が増大します。 エコフィルターは、クラシックフィルターやプロフィルターとまったく反対の特性のモーターが使用されています。 給水、排水パイプやスポンジ、濾過槽内にゴミが滞留し通水性が悪化すると、そのまま流量が減少します。 その代わり、ゴミなどで通水性が悪化しても、消費電力は一定です。 ドイツなどEU圏はエコ先進国です。 クラシックフィルターやプロフィルターの、通水性の悪化により消費電力が定格以上に大きくなることが問題視されました。 (使用方法により定格以上の消費電力が必要になる家電品全般が問題視されました。) その結果、エコフィルターが投入された経緯があります。 EU圏の人々は、エコの考え方も徹底しています。 =サブフィルターの危険性= エココンフォートフィルターは負荷に弱いフィルターです。 サブフィルターを取り付けると、通水性がハッキリ分かるくらい低下します。 サブフィルターを取り付けた場合、今までの倍以上、マメマメしく掃除する必要が生じます。 最悪時、サブフィルターを取り付けたほうが、濾過能力が低下する危険性もあると思います。 エココンフォートフィルターにサブフィルターを接続するよりも、 ・エーハイム2211小型フィルターを追加する。 ・スドープロッシモ(大容量の濾過槽をもつ外掛けフィルター)を追加する。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/43626.html ほうが確実&安心だと思います。 極論としては、エーハイムクラシックフィルター2215を購入し、エコ2234をサブフィルターとして使用する方法もあります。 (エコ22234のインペラー部分のパーツを取り外せば、サブフィルターになります) 投げ込みフィルターに関しては、今まで使用した感想ではイマイチだったので、コメントできません。スミマセン。
その他の回答 (1)
- husigi
- ベストアンサー率17% (338/1939)
tetlaスポンジフィルターとかどうですか? 2個スポンジを付けて、エアーポンプで酸素補給もして一石二鳥では?
お礼
ありがとうございます。 スポンジフィルターの濾過能力は濾剤を入れたものと比較して劣るような気がします。 現在は問題が解決し、外掛け式に濾剤を入れました。 ありがとうございます。
お礼
スドーのプロッシモ、良さげなんですが横幅が22cmあり2灯式ライト、ライトリフト、ファン、エーハイムのホースを取り付けている私の水槽の側面には取り付け場所がなさそうで残念です。 裏側は壁ですし、さすがに前面に付けると・・・。 あとこういう外掛け式は縁なし水槽じゃないと取り付けられない構造なんですかね? 引っ掛ける部分が薄そうなので。 アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。