• ベストアンサー

RAIDについて

いつもお世話になります。 表題の件についてお伺いいたします。 RAIDは説明を見たりするまではそうなんだ程度のものですが、 実際のところどうなっているのかがよくわかりません。 RAIDの構成を見てみたいです。 しかし、その見方がわかりません。 宜しければ教えていただけないでしょうか? Windows Server 2003です。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUGOIYO
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.1

ネットにはいろいろ情報があるのでRAIDをキーワードに検索すると概要から実装までいろいろ説明があると思います。基本から体系的に学習したいなら本がオススメです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774126969/ref=sib_rdr_dp ↑などはいかがでしょうか。 冗長性をあげたい、速度をあげたいなど導入目的があるのであればそれを明記したうえで質問のポイントを絞られるともっと回答がつくとおもいます。

velvet_emo
質問者

補足

お勧めしていただいた書籍の購入考えます。 質問を少し絞ります。 RAID構成を解除する方法を知りたいです。 いろいろと検索して調べているものの、なかなか思った回答に たどり着けずにいます。 BIOSから解除設定が可能なんでしょうか? もしそうであるならば、そのやり方を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mercury-
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.2

求めている答えかどうかわかりませんが RAIDというのは、簡単に言うと複数のディスクを1つに見せる技術のことを指します。 よく耳にするのがRAID0&RAID1&RAID5かと思いますが、 RAID1とは、 2つのHDDの中に同じデータを書き込むことでHDD1つが壊れてももう1つのHDDにて使用でき、さらに新たにHDDを取り付けることでRAID1の機能を復活させることが出来ます。 容量は2つのHDDに同じデータを書き込む為 80GBのHDD2本の場合 容量は半分の80GBの使用スペースが与えられます。 RAID5とは、 3つ以上のHDDを使用しデータを分散して書き込み1箇所をパリティとして残すことで論理式より壊れたHDDの中のデータを計算するといった方法です。 80GBのHDDを3本の場合の容量は80×(3-1)で160GBの領域を使用できます。

velvet_emo
質問者

補足

No1様に記載した補足文が目的です。 分かりにくくて申し訳ないです。 さらに補足ですが、環境は、 Windows Server 2003 です。 宜しくお願い申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A