ベストアンサー 昼夜逆転生活を完全に治す方法 2008/08/12 23:46 何か良い方法はありませんか? 医者から睡眠薬をもらっているのですが、 昼に寝てしまうため飲んでも効き目がなく、 うたたね程度(2時間程)で目が覚めてしまいます。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kumajiro4 ベストアンサー率33% (63/188) 2008/08/13 08:12 回答No.5 私は薬の影響(?)で、昼間、眠くなってしまいます。 ?をつけたのは、服薬後、丁度1時間くらい後に眠くなります。 薬の副作用でないのかと主治医に問いましたが、極度のストレスと疲れでしょうと言われています。確かに午前中会議が多く、思い当たる処はあるのですが。 一方、夜は、すぐに目が覚めてしまい、熟睡できません。 主治医は睡眠薬を勧めてくれましたが、数回使ってみて、朝起きれなくなり、仕事への影響が懸念されました。 <ここから> で、私の場合、朝2時から4時まで布団にいますが、4時すぎからは布団を出て、趣味の時間にしてます。具体的には、車での1時間のところまで魚釣りに行きます。今日も行きました。 週に4回ぐらい行くときもあり、家族も飽きれていましたが、今日は子供も付き合ってくれました。仕事場に直接行くこともシバシバ。 これが、私のストレス解消法でもあります。 主治医がクビをかしげてますが、朝釣りをして仕事に行くと昼間の眠気があまりありません。私にとっては、魚釣りは本当にあったストレス解消法のようです。 ということで、無理に寝ないで、相談者のストレス解消の時間として考えてみてはどうでしょう? ちなみに、私はウツ暦の持ち主ですが、これをしてから、うつが軽減されている気がします。 参考になれば幸いです。 では。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) japan6121 ベストアンサー率18% (3/16) 2008/08/13 06:54 回答No.4 ≪早起きは三文の徳≫諺って経験則に裏付けられた事実其のものなのでしょう。 三文の積み重ねが人生のような気もします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 magkata ベストアンサー率48% (17/35) 2008/08/13 01:30 回答No.3 生活習慣を変えるのがいいです。 私の場合、前職を退職したときに早寝早起きになりました。 その後、資格試験を受験したときは夜中まで勉強してて再び夜型になりましたが、試験が終わったら朝方になりました。 なにか自分の生活を大きく変える出来事を起こしてみましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ddg67 ベストアンサー率22% (1211/5475) 2008/08/13 00:20 回答No.2 今からずっと起きててください、2日や3日、そして夜になったら睡眠薬を飲んで寝ましょ それで一気に元通りになります。 あとは、7時に目覚ましかけて起きる事です、何が何でも 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rukuku ベストアンサー率42% (401/933) 2008/08/13 00:02 回答No.1 はじめまして 学生? 仕事をしている? など、もう少し詳しく生活環境を教えてください。 >昼に寝てしまうため 多分、学校や仕事には行っていないのではないでしょうか? 朝起きたら、コンビニでも公園でもいいのですが、「居眠りできないところ」に出かけてしまえばいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我心の病気・メンタルヘルス 関連するQ&A 昼夜逆転を直すには? ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか 昼夜逆転ばかりの生活。直す良い方法ありますか?? 当方、障害があり、無職で、夜早くに寝ても、朝方起きれずに つい、ズルズル寝てしまい、 昼や夕方くらいに起きてしまうことがよくあります。 なので、睡眠時間が、12時間とか、18時間と、長いです。 目覚ましで、7-8時間後くらいにセットしておくのですが、 仕事をしていないせいか、なかなか起きれないです。 (昔、仕事に就いていたりした時は、出勤時間に、 なんとしても間に合わせて、起きれます。 仕事に遅れる訳にはいかないので) 二点お聞きしますが、 朝ちゃんと起きれる方法と、 もし、昼夜逆転した場合、元の、朝起きれるリズムに戻すには どうすればよろしいでしょうか。 朝起きて、長時間勉強などしたいのですが 時間を無駄に使ってしまい、直したい一心です。 「昼夜逆転」どうすれば良いですか? かれこれ20年近く、内科の処方薬を服用しております。 その副作用の一つに「うつ状態」という事も明記されております。 夏ころより、うつ状態が現れ、10月上旬に抗うつ薬が処方されました。 その様な状態で今「昼夜逆転」の生態リズムに悩まされております。 夜は全く寝くなりません。 布団に入り本を読むなどして午前3時を過ぎたら電気を消す(枕もとの電気。部屋の明かりは常に消しています)ようにし、目を閉じますが、眠れず寝返りを繰り返すばかりです。 ようやく、午前5~6時うとうとしますが、眠っているのか起きているのか解らない状態です。 お昼頃まで2~3時間程は眠っているように感じます。 それからまた、午後2時~4時位までうとうとし、布団から出られません。 意識して布団から出ないと一日中うとうとしているような状態です。 医者に話しても「あまり気にしないように」と言われました。 睡眠剤はハルシオン、エバミールが処方されていましたが、ハルシオン等は長年服用しているせいか、全く効き目がなく「飲んでも飲まなくても変わらないので、服用しない」と担当医に話し了承されました。 担当医は「眠れない=強い薬または、増量」という考えではないようです。 私もこれ以上、薬は飲みたくありません。 抗うつ薬は「リフレックス」です。 何ともこの「昼夜逆転」生活が嫌ですし、家の事が何もできません(と言っても、普段でも最低限の事しかしてませんが・・) やはり、「あまり気にせず」にいた方が良いのでしょうか? これを改善する手立て等はありますか? 様々にお教えくださいませ。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 昼夜逆転の生活… 始めまして。 今年大学受験に失敗して自宅浪人をしています。 ・昼夜逆転の生活 ・どんなに寝ても疲れが取れない ・寝すぎ(過不眠症?) とにかく起きれないんです… 現役の時は受験勉強で3時間くらいしか寝てなかったんですけど 眠くても「学校行かなきゃ…」と起きていました。 受験に失敗して自宅浪人になったんですけど、 10時間くらい寝てしまいます。 二度寝はあたりまえ、目覚ましの音も聞こえない…と本当に困ってます。 浪人させてもらってるので、1日12時間くらいは勉強に当てたいと思ってるんですが、 寝すぎ+起きた後もダラダラしてしまうので勉強時間も削れていってしまいます。 それに昼夜逆転の生活になってしまってます… 朝4時くらいまで勉強して昼の2時くらいまで寝ている…という感じです。 最近は何とか2時くらいには寝て朝8時に起きて図書館に行ってるんですが 今まで10時間くらい寝ていたので図書館で寝ちゃうんです… そこで質問させてもらいたいんですが 昼夜逆転の生活を直すにはどうしたらいいか教えてもらいたいです。 あと、せめて睡眠時間は6~8時間に抑えたいです。 二度寝を防ぐ方法などありましたら回答お願いします! 睡眠の昼夜逆転は何科へ行けばよい? 高校卒業以来15年間、睡眠を取る時間帯が昼夜逆転しています。 これを治すには何科の医者に行けばいいのでしょうか? ------------------------- 過去に色々チャレンジしましたが、これはもはや、やる気や気合で治るものではなく、医学の力を借りなければ治らないものだと考えています。 要するに眠い時に飲めば目が冴える薬と、眠くない時に飲めば寝れる薬の2つがあれば強制的に体の癖を調節できるのかな、と思うのですが、 私は何科の医者に行けばいいのでしょうか? 昼夜逆転を治す方法 昼夜逆転を直す良い方法を探しています とりあえず私が普段やっている方法は 前日の夜から昼までずっと起きていて夜の早い時間に寝るというものですが 昼の時間帯に集中力が落ちて何も出来ないというのと 昼寝の誘惑に負けてしまったら台無しというデメリットがあります。 かと言って毎日一時間づつずらす的な方法は時間がかかり過ぎるし 途中で上手くいかなくなる可能性が大きい気がします。 何か良い方法を知っている、実行しているという方はご回答よろしくお願いします。 昼夜逆転を直したい 来月、挙式予定があります。 それまで、派遣でOLをしていたのですが、契約満了を言い渡されたのと、結婚するにあたり引っ越すので(車で2時間)去年10月に退職しました。 最近、挙式準備に追われ、夜中までBGM集めなどをしている日が続き、その結果、朝起きられず、昼頃やっと起きられるという昼夜逆転生活になってしまいました。 せめて、9時には起きようと思って、目覚ましを2こセットして、寝ようとしても、起きるのが毎日昼なので、寝られず、 睡眠導入剤を使って無理やり寝ているのですが、 そうすると今度は効き過ぎているせいか、目覚ましが鳴っても無意識のうちに止めて、また昼まで寝てしまいます。 こんな感じなので、毎日頭がぼんやりしている状態です。 睡眠導入剤は体に悪いし、出来れば飲みたくないのですが、 飲まないと、3時頃まで寝られず、肌荒れも気になり、結局飲んでしまいます。 この悪循環を抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、結婚したら、毎日6時半に起きなくてはいけないので、 心配です。 完全に昼夜逆転してしまった 明日が出産予定日の妊婦です。臨月に入ってから頻尿や胎動で寝付けなくなり、ここ3週間ほど完全に昼夜逆転しています。 実際に寝ている時間は、下記のとおりです。 睡眠時間だけ見れば結構多いと思います。10時間近く寝ています。 8:00~14:00 16:00~19:00 22:00~0:00 深夜まったく眠れません。電気を消して横になると、すごく眠いのに目だけが冴えます。肺が圧迫されて苦しいこともあり、横になるのが辛くなってそのまま朝まで起きています。 そして日が昇ってくると眠気がピークになって昼過ぎまで寝てしまいます。なので運動はもちろん、家の中でも少し家事をしただけで動けなくなります。(里帰り中なので、料理の片づけ、洗濯、軽い掃除程度です) 妊婦健診など昼間に用事があるとき、眠くてフラフラになって非常につらいです。なのに昼間用事を済ませて疲れていても夜中寝付けません。どうしたらいいですかどなたかアドバイス下さい。 寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!! 寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!! 私は躁鬱病を患ってる21歳の大学生です。海外の大学に通っています。 最近は躁鬱の波も殆ど落ち着き、普段は普通に生活を送れるのですが大喧嘩や、トラウマな人や物事に鉢合わせたり、コンプレックスを付かれたりと、何か大きな刺激があるとヒステリーを起こして自殺未遂に至ります。 そんなことで再び休学して約1ヶ月が経ちました。 抑欝状態が続いていたので去年の6月からずっと休学していたのですが、元気になったので復帰して1ヶ月、一人暮らしに戻ると刺激が多すぎて躁鬱が酷くなってしまったため再休学をしました。 実家に戻ると正常な状態に戻るのですが、海外で一人暮らしというと管理下に無いのでコントロールを失いがちです。 今回の質問は、実家に戻ってからニート状態で寝て過ごしていて、その上未だに体がイギリス時間のままです。早朝5時に寝て、夜7時に起床。夜中11時~2時頃まで昼寝といった毎日14時間睡眠+3時間昼寝の寝すぎ&昼夜逆転が続いています。 正しい時間に無理に睡眠薬を飲んで寝ようとしても、起床時間は変わりません。 数日間続けて昼に用事を作ったり、昼に疲れることをしてもなかなか生活リズムは変わりません。 バイトでも始めなければと思い、明日面接を控えていますが起きれるのか心配です。 この生活リズムを治すにはどうすればいいでしょうか? 昼夜逆転の生活 犬のトリミング系の職場に勤めていたのですが 3月から正式に24時間店員在住型の犬のホテル事業を職場が開始しました。 ホテルスタッフは志願制だったのですが経験を積みたいし、勉強にもなるのでホテルスタッフを始めました。 ただ私が担当している、指名していただけるトリミングのお客様もいるためトリミングとホテルを兼任して 現在 月、火(9:00~18:00勤務) 水(23:00~8:00勤務) 木(休み) 金(9:00~18:00勤務) 土(21:00~8:00勤務) 日(休み) っと大体このようなシフトで現在勤務している状態です 凄く勉強になっていて仕事的には満足なのですが 最近午前勤務のときは昼間 夜勤務のときは2時頃 満足に睡眠をとっていても眠く また休みの日は 10時頃帰宅し睡眠をとり5時頃起き 食事などをして1時頃にはまた床につく状態です 午前からの仕事の日もこの生活を始める前に比べて2,3時間は寝る時間が早くなりました(眠さが限界に来てしまって) 計算上は夜間勤務を開始する以前より睡眠時間はかなり増えているのですが眠気は収まらず 休日もほとんど寝て終わってしまって先月はプライベートでの外出が1度もありませんでした。 生活のリズムの乱れが原因なのでしょうか? 出来れば2つの仕事を両立させたいのですが自分の時間が上手くとれずに悩んでいます。 やはりこのような生活は無理なのでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします 鬱で昼夜逆転、治したいです もう何年も前から鬱と脅迫性障害になって、睡眠薬と安定剤を処方してもらっています。 今一番困っている事を相談したいのですが 昼夜逆転を治したいんです。 寝つきが悪く朝4時過ぎにならないと寝れない、一度眠りにつくと10時間以上眠らないと目が覚めない状態で困っています。 夕方近くに目が覚めると絶望的な気分になります。 それに体にエンジンがかかるまで時間がかかりますし夜になってしまいます; 自分は専業主婦ですので特別に早く起きなければいけないという訳ではありませんが、 旦那の休みの日くらい、せめて昼には余裕で起きれるようになりたいです。 よろよろ12時過ぎに起きてきて昼食を作り、そのままソファーで寝ちゃう感じです。 朝日を浴びろと聞きますが、目覚ましセットしても午前は体が動いてくれません。 運動などをすると確かに早めに寝れますが、次の日疲れて動けなくなります。 パソコンやスマホをするなと聞きますが、深夜何時間も横になっていなければならないのでしょうか?他にやる事が思いつきません。 徹夜をするとしばら体調不良になります; ダメダメですみません。ほんと眠ったまま一生目覚めなければいいのにって思います。 今日は15時に起きて、17時頃にストレスになるような事を考えて30分ほど眠ってしまいました;; こんな私でも、せめて昼に起きられる方法がありましたら教えてください。 睡眠薬を減薬したら昼夜逆転してしまいました。 妊娠を望み、睡眠薬を飲むのをやめたいと思いました。 8年ほど飲んでいて、 グッドミン2錠→そのまま ハルシオン1錠→徐々に減らし今は0 デパス1錠→そのまま 減らし始めた初日から朝日が出るまで寝れず(だいたい6時過ぎ)、夕方ちょい前に目が覚める(15時過ぎ)という昼夜逆転生活になってしまいました。 もともと長く飲んでいたせいもあり、効き目が薄く睡眠薬を普通に飲んでも早く寝れて4時くらいでした。 専業主婦なので、どうしても寝たり起きたりしないといけないという訳じゃないのですが、 旦那に申し訳ない気持ちと、夜中の誰もいない時間に起きていて、皆が起きている時間に私が寝ている事に寂しさと不安を感じます。 このまま減薬を進めるべきでしょうか。 どうせ寝れないのなら、全部飲むのやめてしまおうかとも考えてしまいます・・・。 今の所、たまに不安感が襲うくらいで朝まで眠れないという以外特に離脱症状はありません。 睡眠薬の断薬に成功した方、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスなど宜しくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか? 昼夜逆転が直りません。 自分の職業上家に着くのは夜中の12時頃です。 夜2時には寝て朝の10時位に起きる、これが理想です。 しかし夜になかなか眠ることができず。明け方の5~6時頃に睡眠に入り、昼過ぎの午後1時に起床します。(ここら辺に起きないと間に合いません。) どうすれば、理想的な時間に睡眠ができるようになるでしょうか? 又、自分は睡眠に入る時間が毎日微妙に遅くずれていきます。 自分の体内時計は壊れてしまったのでしょうか? どうすれば毎日決まった時間に寝れるようになるのでしょうか? 実際、約束の時間に寝てしまったなどの支障もでてきています。 アドバイス、ご意見何でもいいので教えてください。 お願いします。 昼夜逆転してしまいました! 最近漸く大学受験が終わり、忙しい日々が続く中で睡眠が適切な時間に取れず、身体が昼夜逆転しつつあります。今月の下旬には引っ越して大学生活を始めなければならないので、すぐにもどさなければなりません。しかし、夜中に眠れないために昼間に眠くなって寝てしまい、結果また夜眠れないという悪循環になってしまいます。 新生活準備の中でこの悪いリズムを改善する方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。 昼夜逆転を治したいです。 朝まで眠れない、昼間夕方眠くて仕方がない完全な昼夜逆転状態です。 治すために3日前から、どんなに寝れてなくても早めに起きる。栄養ドリンク飲んで気合いで昼寝を我慢してるのですが、夜になると目が冴えて全く寝れません。 睡眠薬を飲んでも全く効果なし。 体内時計が整うまで、このしんどい生活を続ければ夜眠れるようになってくれるのでしょうか?またそれは、どのくらいの期間でしょうか? 昼間はちょっと目を瞑ったら寝てるので、根性で起きてますがふらふら状態です。 昼夜逆転が直らない 昼夜が逆転してしまい、直りません。 夜、寝ても1~2時間くらいでが覚めてしまいます。 現在は23時に寝て0時に起き、8時に寝て12時起き、大学に行く生活です。(大学4年なので授業無しで卒研だけなため午後通学です) 朝から用事のときは徹夜になってしまいます。(週1~2くらいの頻度) 昼夜逆転してから1ヶ月ほどです。 今のところ生活には支障がありませんが、直しておきたいです。 睡眠薬は、できる限り使用したくありません。 関係あるか分かりませんが21歳男です。 寝れない以外は、健康です。 ---調べてみた事--- 精神的に追い詰められているというようなことはないです。 ほぼ毎日、太陽光を浴びています。(休日に引きこもってる日もありますが) 徹夜しても、夜すぐ目が覚めてしまいました。 運動は通学のため毎日1時間近く歩いています。たまに1~2時間走ったりしてます。 夜は暗くして寝ています。 昼夜逆転生活は健康に悪いですか? 仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。 睡眠・・・昼夜逆転 初めて投稿させていただきます。 長くなりますがよろしくお願いします。 私は睡眠のリズムが狂ってしまって困ってます。 半年前から仕事のストレスから頭痛やめまい、倦怠感など身体に症状でました。 病院に行くとストレスからの自律神経症と言われました。原因に思い当たる節があったし、 もともと自律神経は弱かったので(海外旅行など環境が変ると先ほどのような症状がでる)納得して、薬を飲んだり、うまくストレスと付き合うようにしました。 しかしだいぶ回復したのですが、症状のひとつであった睡眠のリズムがなかなか治りません。 朝の5時くらいまで眠れず、そこから昼の2時くらいまではとんでもない睡魔、倦怠感に襲われます。 夕方からは目も覚めてきて、また夜中はずっと冴えてます。 掃除など雑用は夜のほうがはかどるくらいです。 休日などは完全に昼夜逆転です。 ハーブティーや自律訓練など、いろいろ試しているのですが、朝のだるさは治りません。 生活に支障が出るほどなので、どうにかしたいと思ってます。 病院で睡眠薬をもらったほうがいいのでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。 昼夜逆転の生活をなんとかしたい。 私は引きこもりです。 その為、昼夜逆転な生活になってしまいます。 しかし、今、家にこもりいろんな事を考えるこの時間は必要な時間と考えているんで、昼間に夜寝る為だけのために働くのは避けたいんです。 この状態で昼夜逆転にならないいい方法はありませんでしょうか?。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など