• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隅田川の溜まりで捕まえた小魚の名前)

隅田川で捕まえた小魚の名前と特徴|釣り糸を垂れずにご紹介

このQ&Aのポイント
  • 隅田川中流の溜まりで捕まえた2種類の小魚の名前を教えてください。
  • 1種類は「シモフリシマハゼ」と思われるもので、線の入り方や目玉の色が同じです。
  • もう1種類はよくわからず、カレイのような茶系の色でマダラ模様がハイっています。体は輪切りのような感じで途切れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうも、釣りバカです。 それはヨシノボリでは?ダボハゼと呼ばれている奴ですね。 身体を輪切りにするような模様というと「トウヨシノボリ(http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/yosi_tou.htm)」、規則性があるようなないような…途中で途切れているというと「シマヨシノボリ(http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/yosi_sima.htm)」のどちらかだと思います。 そのどちらでもないという場合は神奈川県水産技術センター内水面試験場HP(http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/n_index.asp)のヨシノボリ類の見分け方(http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/yosinoborikubun.htm)を参考にすると答えは見つかるかと思いますよ。 ダボハゼなら淡水でも海水でも生きていけるので淡水飼育は充分可能です。エサも川虫や糸ミミズや赤虫(ユスリカの幼虫)などを食べる雑食性の強い魚なので飼育は比較的容易でしょう。尚ダボハゼは大きくなると20cm位になり、この手の大型ダボハゼを釣ると「ランダボ(ランカー・ダボハゼ)」と呼びます、個人的に。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 早速リンク先のサイトを拝見しました。 しかしながら…似ていて違う・・・一番近いのは「トウヨシノボリ」なんですが。 先ほどから再び四苦八苦して調べ続けておりましたところ「アベハゼ」と いう魚が近いような気がしています。 私の説明が足りなかったようでしたらごめんなさい。 体の後ろの模様は横のラインになっているようで、さらに前の背びれの付け根に 黒い斑があります。何しろ小さくて…すみません。

関連するQ&A