• ベストアンサー

教えてないのに「ママ」と言う…

よろしくお願いします。 1才4ヶ月の子供。 生まれた時から親の事は「お父さん、お母さん」と言い聞かせてきました。 ジジババや第三者は「ママがいいの~?」などと言う事はありますが 親の私達は一貫して「お父さんはね」「お母さんがやってあげるね」等と話しかけてきました。 比較的言葉が早く、教えるとすぐに覚えてしまうのですが さすがににお母さん、お父さんって言いにくいと思い1才過ぎから「かっか」「とっと」と教え始め、いつもその場はきちんとオウム返しするのですが いざ私を読んだり捜したりする時は「ママ」「ママ」なのです。 夫婦間で「ママ」なんて口にも出してないのに不思議です。 「ママじゃないよ、カッカでしょ」と言うと「カッカ」と言うのですが… 何故に教えてもないのに「ママ」なのか不明ですが このまま「ママ」と呼ばせ続けるか、「違うよ、カッカだよ」と言い聞かせ続けるか…。 (私達はいずれ「お父さんお母さん」と呼ばせたいと思っています) 何でもよく喋る(忘れない)のに「カッカ」「トット」だけは何度言い聞かせてもその場だけて゛す。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

言葉の言い直しをさせるのはよくありません。 子どもの話す意欲をなくします。 普段の生活の中でたとえば 「◎ちゃん。おかあさんと絵本読もうか」 「あ、おいしそうなお菓子だね。おかあさんにもちょうだい」 というやりとりをしていれば、いつか言うようになります。まだ1歳ですしね。 「んまんまんまんま」などという言葉の方が発音しやすいんです。 「おかあさんのとこにおいでー」といってそれが理解出来ていれば大丈夫です。 今は「お口の中から色んな音が出てきてたのしいなあ」と感じさせることが 大事な時期です。「それは違う」「こういいなさい」と否定してしまっては お口から出る楽しい音もつまらないものになってしまいます。 うちも「ママ」と言われて「気持ちわりぃな」と思った時期もありましたが すぐに「おかしゃん」とか「おかあはん」とか言うようになりました。 で今は「おかん」です(笑)振り返れば楽しい成長の思い出になります。 のびのびとやらせて上げて下さい。

aoisora1999
質問者

お礼

大変参考になりました。 せっかく「ママ」と言ってるのに、「違うよ、カッカだよ」なんて言い直させてしまう事が良くない事とは気づきませんでした。 考えてみればおっしゃる通りです。 誰がお母さんかお父さんかは、もちろん理解できているので問題ないですよね。 おっしゃる通り伸び伸びとやらせたいと思います。 ありがとうございました。 >「おかしゃん」「おかあはん」・・可愛いですね(笑)

その他の回答 (8)

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.9

2歳の我が長男、私のことを「お母さん」と呼んでくれますが、「お」は「あ」に聞こえますし、「さ」は「ちゃ」になります。周りの人には「赤ちゃん」に聞こえるようです(^_^; ちなみに、下の子がまだ0歳児ですので、「赤ちゃんのことを気にして、優しいお兄ちゃんね」なんて言ってくれたりします(^_^; それでも、だいぶ前から「ママ」という呼び方が気になっているようです。周りのお友達で「ママ」以外の呼び方をさせている人がほとんどいないので。 子どもはよく聞く言葉を覚えますので、周りが「ママ」と言っていたらそれも聞いていますからそれを先に吸収してしまったのかもしれませんね。「お父さん」「お母さん」と呼んでいたものを「とっと」「かっか」と言い換えたという経緯を考えたらそう思ってしまいました。 子どもの言うことは出来れば「否定」したくないので「違うよ」とは言いたくありませんので、「ママ」と呼ばれたらそれはそれで返事をしておいて別の時に「お母さん」という言葉を沢山聞かせてあげたらいかがでしょう。「お母さんがお手伝いしようか?」「お母さんにもちょうだい」などなど。 余談ですが・・・ ある日、「ママ」と呼んできたので、返事をしてから「いつからママって呼ぶようになったの?」なんて聞いてみたら「『ママじゃないでしょ、お母さんだよ』って言って」なんて言われてしまいました。何でそんなことを言い始めたのか分かりませんが、ふざけて言ってみたようです。

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 微笑ましい体験談、楽しく読ませて頂きました! おっしゃる通り、子供の言うことを否定するのは良くなかったんですね。 >「ママ」と呼ばれたらそれはそれで返事をしておいて別の時に「お母さん」という言葉を沢山聞かせてあげたらいかがでしょう。「お母さんがお手伝いしようか?」「お母さんにもちょうだい」などなど。 ・・これでいきます! 大変参考になるアドバイスありがとうございました。

noname#65385
noname#65385
回答No.8

パパ、ママでよい気がします。 うちの子は教えなくても、幼稚園のお友達に話するときは、「お父さん、お母さん」と言い、家では「パパ、ママ」です。弟、妹も家では名前で呼び合うのに、人前だと、「弟が、妹が」と話をしています。 そのうち自分で使い分けると聞きました。(甘えたい時は「パパ、ママ」で普通は「おかん、おとん」などなど・・・) 自分の名前も家では名前を使うのに、人前では「私が」と言っていました。初めて聞いたときは、(成長したなぁ。とちょっと寂しい。と)感じました。 お母さんが呼んで欲しい呼び方で、自分のことを呼んでいけば、自然に呼ぶようになると思いますし、

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごいお利口、というか賢いお子さんですよねーー! 幼稚園生でTPOによって使い分けができるなんて驚きです。。 やはり育て方・・なのでしょうか。 おっしゃる通り、私はこれからも「お母さんはね、」と言い続けます。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

何かこだわりがあるのでしょうが、別にパパママを、物心がついた後日にお父さんお母さんに修正すればいいだけでしょう。パパママと呼ばれて都合が悪いことでもあるんでしょうか。逆に、まったく一般的でないとっとなる言葉を覚えさせる意味はないような。今あせる必要はないのです。少なくとも、とっとかっかでなければ、おとうさんおかあさあんに変化しないわけはないし。 もっとも、子供なんて、いろんな情報を得てますので、教えてないことをするのは当たり前の情景です。むしろ、そういう成長をしてると、喜ぶべき話で。

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 「お父さん、お母さん」と呼ばせることに強いこだわりがあるわけでもありませんし 「パパママ」と呼ばれて都合悪いこともありませんよ? 何故そういう考え方をされるのか・・不思議です。 (小中学生の男の子が「パパ、ママ」と呼ぶのは気持ち悪いという思いはあります) 子供には「お父さん、お母さんと呼ばせたい」と望むのはそんなに不自然なことなんでしょうかね。 確かに皆様のご意見通り「カッカ、トット」は無理があったようですね。 ありがとうございました。

回答No.5

世界中のほとんどの言語で、母親を指す幼児語は m、b、pなどの子音を取るという話を聞いたことがあります。 口を閉じて開く、という、母音単独を除くと一番発音しやすい音であり、 それゆえに一番早く子供が覚える音でもあるということ、 そして発音されたら母親は「自分を呼んでいる」と 思うことが多いという理由があるようです。 私は子供はいませんが、甥が近所にいますので 子供のころから見ていましたが1歳台ならそんなものではないでしょうか。 今4才ですが、お父さん、お母さん、とちゃんと呼んでいますよ。 (私は「おっちゃん」ですが) あまり急がないほうがいいのでは。

aoisora1999
質問者

お礼

そうですね、ちょっと急ぎすぎたみたいです。 >世界中のほとんどの言語で、母親を指す幼児語は m、b、pなどの子音を取るという話を聞いたことがあります。 ・・なるほど、勉強になります。 「カッカ、トット」は問題外ですね(笑) 参考になるアドバイスありがとうございました!

noname#222959
noname#222959
回答No.4

 自分たちがお父さん、お母さんと言って、子供にカッカ、トットと呼ばせるのは難しいと思います。自分のことを言うときに例えば「お母さんはね」ではなく、「カッカはね」と言わないと理解できないのではないでしょうか。  姪っ子は最初はママ、パパでしたが保育園に入ったのをきっかけに、もう大きくなったのだからお父さん、お母さんと呼ぼうね。と言って上手にママ、パパを卒業したようです。  ちなみに私は、最初はマミー、ダディーだったのをお母様、お父様と呼ぶようにしつけられてしまいちょっといやな思いをしました。(笑)

aoisora1999
質問者

お礼

>自分たちがお父さん、お母さんと言って、子供にカッカ、トットと呼ばせるのは難しいと思います。 ・・おっしゃる通りです。 なぜにこんな初歩的なことに気づかないんだろう、と情けなくなります(笑) ・・マミー、ダディーにお母様お父様ですか! 私のクラスメイトにもいましたよ~ ちょっと羨ましかった覚えがあります。 ありがとうございました。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 「カッカ」が貴方とだとはわかっていないのだと思います。 なぜかと言うと・・・ 貴方の事を、周りの人が「ママ」と呼ぶから。 だから、お子様も貴方を「ママ」と呼ぶのです。

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のアドバイスを読んで、どうやら「カッカ」という呼ばせ方に無理があったようですね(笑) 今は「ママ」と呼ばせることにします、ありがとうございました。

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

1才4ヶ月では、お父さん、お母さん、も、ましてや、トット、や、カッカに至ってはなおさら、難しすぎて発音できません。あまり無理じいすると、話すのをいやがるようになり、言葉の習得に遅れが出始めます。こうなってしまっては手遅れです。 「ママ」というのは、赤ん坊にとって2番目ぐらいに発音しやすい単語です。世界中、どこの赤ん坊でもごく初期の段階で発音できるようになります。それが日本ではたまたま「母親」の意味になるなんて、赤ん坊は想像もしてないでしょう。それに比べると「パパ」は「ママ」ほど発音しやすくありません。これは赤ん坊の発育過程でしかたのないことです。起き上がれないような段階の子供に対して無理やり歩かせる訓練をしても、歩けるようにはなりません。 子供のことを本当に思い、のびのびと育てたいのであれば、強制や無理強いはしないほうがいいと思います。時間がたてば自然に成長して、理解できるようになるのですから。

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問文にもありますように、トット、カッカは問題なく発音できるのです。 (もちろん「お母さんお父さん」は当分は発音できるわけない、と思っております) でも皆様のおっしゃる通り、そのうち「お母さんお父さん」と言えるようになるのだから今は「パパママ」と言わせます。 ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

「カッカ」「トット」は言いにくいし、 亡くなった赤塚富士夫氏の漫画に出てくる言い方で、カッコ悪いです。 小さいうちは、ママ、パパと呼ばせるのがスマートです。 いずれ聞き分けが良くなれば、問題なく、 「お父さん、お母さん」に切り変わります。 全く心配することはありません。

aoisora1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は「ママ、パパ」で、いずれ「お母さんお父さん」に切り替わると聞いて安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A