- 締切済み
職業をステータスで選ぶのは幼いことですか?
28歳の社会人です。 私自身、転職を軽く考えたり、就職しようとしている人を見て思うのですが、中学生や高校生が偏差値で志望校を決定するように、職業をステータスや難易度で選ぶのはまだ若くて考え方が幼いからというのもあるのでしょうか?(ちなみに私は未だにそういった感覚が残っています) 若い頃は自意識が強くなりがちで、人に認められたいとか、かっこいい仕事につきたいという感覚が強くなりがちのうえに、まだ高校・大学等の受験戦争と就職戦争を同じような感覚でとらえてしまいがちで、ステータスや難易度で職業を選びがちだとは思います。 しかし、そういったステータスのある職業とかかっこいい職業につきたいという権威・ステータス思考というものは年齢が上がれば弱くなるものでしょうか? そういった感覚での職業選択はそうでない場合に比べて後悔するものなのでしょうか? もちろん、人によるとは思いますが、一般的にという意味でアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
動機はどうあれ、ちゃんとその職についてやっていけるなら、 いいんじゃないですか? 医者ってカッコイイ→会社を辞める→猛勉強→医者になった これはこれで、幼いとかそういうの関係なく立派だと思います。
>職業をステータスで選ぶ 士業を言うんですか、弁護士、税理士、師違いの医師ですか・・・ 士・師は国家試験という難関を潜りスタートラインに立てる誰でも出来る事では有りません。 偏差値、家の経済力も関与です、当然選りすぐりの人材にスポットは当たる、ある意味ではスティータスと思いますけど・・・
お礼
ありがとうございます。 おっしゃることについては私も同感でした。
- ace1951
- ベストアンサー率20% (45/215)
現実的に考えて 今就職難などといわれますが 分不相応・己の能力を知らない・それだけの努力をしていないにもかかわらず、高望みをしすぎているのでは と感じます。 私自身が古い言い方になりますが 3k職場ですので 世間で言う”かっこいい仕事”ではありませんが、仕事をしている という実感・ほこり(俺らがこれをしているからから客先は生産を続けられている など)ありますので後悔していません。 本人の気持ちの持ちよう(自分自身が納得できるか)ではないですか? 出来もしない仕事についてやっかいもののように思われるほうが よっぽど格好悪いと思いますが。
お礼
ありがとうございます。しかし、質問については相変わらず謎ですねえ・・
- Tiffa9900
- ベストアンサー率31% (68/216)
実経験ではありませんので、自分の感覚となります。 若い頃は努力さえすれば手が届く職業というのは、それなりに広いと思います。 スポーツ選手など特殊なものを除けば、新卒で入った時点で仕事をする上でのスキルはなくとも身につけていけばよいものですから。 (社会人としてのスキル・マナーは最低限必要でしょうが) ただ、年をとってからの中途採用となると、仕事はある程度できることが前提での採用となります。 その為、家庭や経済的な事情もあり、選択肢が狭まり、ある意味での妥協をしなければならないのかもしれませんね。 そういった意味では、「権威・ステータス思考というものは年齢が上がれば弱くなる」ような気はします。 また、納得がいかない職につけば後悔もすると思います。
お礼
ありがとうございます。 そういう意味での年齢が上がることによる権威・ステータス思考の減退もあるかもしれませんね。
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
偏差値で学校を選ぶのは進学することが決まっているなら 最も現実的であり幼稚ではありません。 難易度は堅実な判断でありステータスは憧れであり 方向性が違います。 あなたはこのふたつを同列にしているので 質問が成り立ちません。 また、 「若い頃は~かっこいい職業に~」という意見は 若いと若くないでその違いがあるという意味なので 「年齢が上がれば弱くなるものでしょうか?」という 質問に自分で先に答えています。 やはり質問が成り立ちません。
お礼
全体的によくわからないのですが、質問は問題なく成り立っていると思いますけど。
補足
私も受け答えをしっかりとすることにします。 >偏差値で学校を選ぶのは進学することが決まっているなら 最も現実的であり幼稚ではありません。 偏差値で学校を選ぶのは決して悪いことではないと思います。 でも、それと同様に職業を選ぶのはどうなのか?との質問でした。 >難易度は堅実な判断でありステータスは憧れであり 方向性が違います。 別の概念だけど両者の高低は相関関係にあるものだから、質問は成り立つと思いますけど。 >「若い頃は~かっこいい職業に~」という意見は 若いと若くないでその違いがあるという意味なので 「年齢が上がれば弱くなるものでしょうか?」という 質問に自分で先に答えています。 ここはよくおっしゃる意味がわからないのですが、そういう質問なのです。先に自分で答えているわけではない、という読み方をしてください。
お礼
ありがとうございます。 同感です。 しかし、質問に対するなんらかの答えが見つかるといいなとは思っています。