• ベストアンサー

下痢で初めて獣医にかかりました。

2.5ヶ月の子猫♀です。一昨日、便が黄色く軟便で、夜中の便には表面に薄い粘膜と血がついていました。(本人は元気です)翌日、診てもらいました。 夜中のとその翌日の便を持っていくと、体重や体温を測り、腸音を聞いたり肛門を見てから、便を試験管で調べてくれました。卵などは何もなく、環境(飼い始めて間がないです)の変化だと言われました。エサが硬かったのではと心配で聞いたのですが、ちゃんと噛んでいたのならそれは大丈夫との事。注射を3本打ってもらいました。 明日、様子をみて、来てもらった方がいいかも、という事でした。ヒルズのエサをもらって帰りました。 しかし翌日、余計に便が柔らかくなって、ひどくなったようでした。(元気は元気です)今度は一晩、エサを抜いた方がよいという事でした。子猫なので、その間の栄養を‥と、獣医さんは点滴を用意し始めました。 昨日の注射同様、嫌がります。ウチの子は昨日も言われたのですが、活発でじっとしてません。それでもなだめながら押さえてたのですが、点滴の針が3~4回失敗しました。(刺さった後、動いて外れた)先生が、今度は少し太い針で‥と言われたのですが、もう刺される前から鳴きどうしで、私には押さえる事ができず、変わりに家の方に助手を頼んで2~3回刺して、またもや動いて失敗だったので、最終的に首筋に注射を打って終わりになりました。 疑問だったのですが、じっとしてない子猫に点滴なんて無理じゃないでしょうか?それともウチの子が動きすぎるんでしょうか?治るためには押さえていなくてはいけなかったんでしょうか? あんなに何度も刺すよりは、最初から注射にしてくれた方がよかったのに‥と思ったのですが。 今夜はエサを抜いて寝る事にします。不安もあったので、質問してみました。よろしければアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.6

こんにちは。  やっぱり獣医師も、インフォームドコンセントということを大切にしなければ行けませんよね。患者さん本人(つまりイヌ・ネコ)がものをいわないからこそ、獣医と飼い主さんの信頼関係は大事だと思います。  私は普段から、もっと飼い主さんは積極的に質問をしてもいいと思っています。ひとしきり説明しても、飼い主さんが分かったような分からないような顔をされていると、我々も不安になります。そういうときは思い切って質問して欲しいと思っています。人間の医者の世界でも、「賢い患者になろう」的な本を最近目にします。どうしても医者の前で躊躇してしまいがちですが、そこを思い切って、ひとつ質問してみると、理解が深まると思います。  いい獣医って、なかなか難しいと思います。獣医も日々勉強であって、患者さんと飼い主さんに育てられていく物だと思います。自助努力はもちろんですが、飼い主さんがもっと声を出すようになれば、日本の獣医ももっと良くなるんじゃないかと思っています。

wa_on
質問者

お礼

インフォージュドコンセント、ホントに大切な事ですね。患者からの働きかけも大切になってきますね。素人だからこそ、何でも聞いた方がいいんですね。 完璧な獣医さんを探すのではなく、獣医さんとのイイ関係を築くようにしたいと思います。 再度の回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#3345
noname#3345
回答No.5

すいません、nyanzowさんのおっしゃるとおりですね。 最初の獣医の悪印象があるため、「機械を使わない獣医はダメ」的な書き方になってしまって申し訳ありません。 追記しますと、今のかかりつけの獣医はnyanzowさんのおっしゃる2種類の検便+成分検便をしてくれます。 成分検便の内容に関しては、吸収されるべき栄養素が許容範囲を超えて輩出されていないかどうか(例えばタンパク質や脂肪など本来吸収される成分が)で説明してくれます。 最初の受診時は、虫はいないのにタンパク質も脂肪もかなりの量で便中に輩出されているとの事と、まだ子猫なので消化を良くする治療を受けて治りました。 うちはたまたま、日曜日にやっている獣医にかかったのが今の獣医だったんです。 だから検便にそんな種類があるなんて知らなかったんですよ。 顕微鏡で見るだけで十分だと思っていました。 診察料の安い病院に何度通っても治らないのと、診察料がある程度高くても数回通えば治るのとどちらがいいかという事だなぁ、と思いました。 でも、うちはそういう形でしたけど、必ずしも高い病院が良いという訳ではないですね。 ビオフェルミンにしても、人間用のは効果がある・ないという意見が分かれていると聞きましたよ。 猫用のビオフェルミンが出ているとも聞いたんですが、実際に確認してみたことはないです。 いずれにしても、人間と同じで猫も個体によって腸内環境が違うので、ヨーグルトが効く子もいれば、ビオフェルミンが効く子もいるし、ハーブが効く子もいるし・・・。 それぞれですね。 獣医さんが薬を出さなかったのは、特に大きな疾患がみつからなかったのと、まだ子猫なので体の負担を考えたから、とも考えられますよ。 というか、「なぜ薬を出してもらえないんですか?」と聞いてみればいいんですよ。 nyanzowさんの「大事なのは、とにかく担当医と良く話をして、納得するまで説明を受けること」という意見、大賛成です。 オーナーがパニックにならないようにしないとですね。 (という私も最初は大パニック起こして、何がなんだかわからなかったんですが。(笑)) 最近は上の子の結石でその先生にはお世話になっているのですが、診察時間の2/3以上は説明と今後の治療方法の方針決めなどです。 こちらがこうしていってあげたいという希望を全部伝えて、その中でどうしていくのが一番良いかというのを選択していってます。 もちろん、そういった選択肢がない場合もあるかと思いますが、十分に説明を受けるとそれだけでもかなり安心感があります。 今の獣医さんになって初めて「何か質問ありますか?」と聞かれましたからねぇ。(^^;; それまでの獣医はふたつともそんなこと聞いてもくれませんでした。 そういった些細な一言って大事だなぁと思います。 猫ちゃん、快方に向かってるみたいで良かったですね。 このまま治ってくれることを祈っています。(^-^)

wa_on
質問者

お礼

再度の回答頂きまして、ありがとうございます☆ ビオフェルミンは効くかどうかはネコちゃんによるんですね。 家で様子を見るようになってから薬の事を人から言われたのですが、そうですね。そういうひとつひとつを聞いていくのが大事なんですね。改めて、パニクりすぎていたと反省しています。^_^; 今回は薬なくって良かったのかも知れません。ウチの子、完全に治りました♪ 「何か質問ありますか?」・・いいですねぇ。そう聞いて下さるお医者さんって。2/3以上が説明や治療の方針決め、だというのはとても安心しますね。 話し合いをたくさんしてくれ、治してくれるお医者さんがいいお医者さんですね。 親身になって教えて下さった事感謝してます。ありがとうございました。

noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。  子猫の下痢の場合、まず考えなくてはいけないのが寄生虫感染です。虫卵検査をするわけですが、ひとつは、直接便を顕微鏡で観察する方法。もう一つは試験管に便を溶解して虫卵を浮遊させ、それから顕微鏡でみる「浮遊法」、さらには便をスライドグラスに塗りつけて、染色液で染色をして微生物を顕微鏡で観察する方法があります。子猫の下痢の場合は、浮遊法と、3つめの染色する方法、両方を行う必要があります。これらで問題がなければ、餌の問題か、あるいは一時的な問題であろうと考えるのが普通です。  Pryneさんの指摘しておられる便の成分を検出する検査ですが、この検査はちょっと問題があります。どんな病気であれ、下痢をしていれば多かれ少なかれ消化不良を起こしているわけですから、未消化物はかなりの確率で検出されます。では、未消化物が出たからどうなんだ?というのが問題です。「未消化物が出た」ということと「下痢をしている」ということはほとんど同じ情報でしかないので、実際に「何の病気なのか?」という、診断を突き詰めていく道具としてはあまり役に立ちません。私個人の意見では、高価な機械を使って、患者さんから高額な検査料をとってまで必要な検査とは思えません。Prynneさんにはちょっとがっかりさせる話かもしれませんが、実際、私が在籍していた大学病院にはありませんでしたし、そんなもの無くてもきちんと診断できます。実際には、難治性の下痢の診断ツールとして必要なのは内視鏡です。下痢が長期間治らない、あるいは診断がつかない場合は、内視鏡を持っている獣医を受診すると良いと思います。  機械を使わない検便をする獣医はダメ、というのはちょっと穿った見方だと思います。患者さんごとに必要な検査というのは違います。大事なのは、とにかく担当医と良く話をして、納得するまで説明を受けることだと思いますよ。いずれにせよ、ねこさんこのまま良くなるといいですね!

wa_on
質問者

お礼

回答ありがとうございます!昨日の朝までは血が出てたのですが、それも治り、昨日は大分固まったウンチでした。今朝は食べた直後のが少し柔らかかったけど、このまま治るといいナと思います。 少しホッとしました。一昨日の検査でもよかった訳ですね?もっと色々聞くようにしてもう少し今のまま様子を見てもいいような気がしてきました。(内視鏡まではあるかどうかわからないですが)知り合いの人に、そこは何故薬を出してくれないの?とも言われ、少し不安でした。その方の行ってる所では、ビオフェルミンなら猫に飲ませてもよいと言われてるそうです。 初めての事でしたので、期待と不安とで一杯一杯になってました。今いってるトコでは、家でできる事は、ごはんを抜く事。おかしいと思ったら連れてくる事・・と言われました。注射の中身などもっと詳しく教えて欲しかったのですが。本当はすぐにでも連れて行きたかったのですが、仕事に穴をあける訳にもいかず、元気なのを頼りに祈りながら夜連れていきました。そんなこんなで慌てていたし、いざ落ち着くと医者選びにナーバスになっていました。 多分、検査も色々あるけれど、こちらの言う事を聞いてくれない動物病院はイケナイという事なんでしょうね‥。最初の診断がもし外れたら、きちんと現状にあった方法を手を変えて行ってくれるのがいいんでしょうね。どういう医者なら安心なの?と、不安要素があればマイナスしてたんでは、どこに行っても納得できないかも知れませんね。 専門家の方にも教えて頂けて、とても参考になりました。ありがとうございました。

noname#3345
noname#3345
回答No.3

黄色い軟便に、粘膜便・鮮血便という事は、典型的な大腸炎ですね。 大腸炎は猫は比較的やりやすく、 ・フードを変えた ・環境が変わった ・多大なストレスがかかった ・季節の変わり目 といったことでも起こりますし、何か内臓の疾患がある場合でも起こる、比較的定義の大きなものです。 成猫ならいいですが、子猫ですので長期化しないように、なるべく早く治す事をお勧めします。 で、一点ご質問の内容を読んでいて疑問に思ったのですが、「試験管で調べた」というのはどういう調べ方だったんでしょう? 寄生虫の卵の有無を調べただけですか? 器械にかけて、便中の成分を調べたりはしてもらいましたか? もし、顕微鏡でのぞくだけといった原始的な方法をとられている病院なのでしたら、きちんと成分検便をしてくれる病院に移ることを強くお勧めします。 以下、うちの子の経験談です。 うちの上の子なんですが、3ヶ月ちょっとでうちに来ました。 来て数日後にお腹が緩くなったため、近所の病院へ。 そこは、取った便をピレパラートに生理食塩水で広げて顕微鏡で見るだけの検便でした。 特に虫の問題はない、下痢の原因はわからない、環境が変わったせいだろう、と市販の下痢止めとヒルズのi/d缶を処方されました。 (後に、この薬がとても強力であることを知ります) これでいったん良くなったように思ったのですが、数日後また再発。 今度は下痢から脱水症状を起こし、点滴を受ける羽目になりました。 この時、脱水症状を起こす直前まで超元気でした。 急にがくんと元気がなくなって、慌てて病院に駆け込んだんです。 点滴、もちろん暴れましたが、なだめてなだめてどうにか受けさせました。 その後、同じ市販の下痢どめとヒルズの一般食の試供品を渡され「これを食べさせるように」と指示されましたが一向に良くならず、便中に砕いてあげていた黄色い下痢止めの粉が全部出てきてしまうという状態に。 でも、電話しても「様子を見てくれ」の一点張り。 翌日、食後に盛大に嘔吐したため、その獣医を見限って別の病院に転院しました。 転院した先の病院は、すぐに便中の成分を全て調べて、結果をプリントアウトして見せてくれ、「便の中にこれこれこういった成分が出ているので、消化不良症候群を起こしていると思われます」と、診断。 体のどこかで炎症を起こしている可能性があるので、と、炎症止めの注射を打ち、消化酵素のお薬を処方されました。 消化不良症候群とは、本来体に吸収されるべき栄養素が腸が荒れてしまったせいで正常に吸収されなくなる状態なのだそうです。 強力な下痢止めのせいで腸がかなり荒れていたらしく、消化不良症候群を治すのにはかなり時間がかかりましたが、この病院に転院してすぐに状態は良くなり、お腹が治ったと同時にぐんぐん大きく成長しました。 その後もこの子は、何かあるとすぐ鮮血便を出したり軟便になったりと、何かと下も問題の多い子(笑)になりましたが、今は元気でお腹の調子もようやく良くなり安定してきました。 ちなみに今は1才5ヶ月です。 未だに最初にあの病院に連れて行った事が悔やまれます。 もっとちゃんと対処してくれる病院、例えば消化不良を治してくれた今のかかりつけの病院に最初に運び込んでいれば、こんな苦労をかけなくて済んだかもしれないのに、と。 と同時に、私の話に耳を傾けてくれなかった最初の獣医に対して、怒りも持っています。 猫の事を一番わかっているのは家族です。 その家族の話に耳を傾けられない獣医は信用に値しないと思います。 その獣医は頭ごなしに「それは違う!私の言うとおりにすればいいんだ!」という人でした。 思えば、最初にそういわれた時に転院しておくべきでした。 wa_onさんの行かれた獣医さんがどういう方かは、文面からはわかりかねますが、いずれにせよ下痢は万病の元だと思います。 特に子猫の場合、早い目に対処しないとこれからずっとwa_onさんも猫ちゃんも苦労することになりますので、きちんと成分検便してくれるところを探してご相談した方がいいと思いますよ。 1才までには完全に治せるように。 でないと慢性化する可能性が高いそうです。 それと、まだ子猫ですのでできるだけ消化の良いフードをあげてください。 ドライフードは止めて猫缶を。 消化の良いパテ状の物がいいです。 かぼちゃなど、繊維質の豊富なものをあげてください。 それと冷えた猫缶はあげないように・・・。 お腹をひやしちゃいますからね。 なるべく湯せんやレンジなどで人肌に暖めてあげてください。 お腹のおへそのあたりをマッサージするのもいいですよ。 つぼですので。(^-^) 内容を読んで、昔の事が思い出されて思わず長々と書いてしまいましたが、もし獣医さんに不信感があるのなら、きちんと話し合われる方がいいと思います。 病院を変えるのは勇気がいりますし、成分検便をしてくれる病院は、顕微鏡をのぞくだけの病院よりも診察料は高いかもしれません。(設備費がかかっているので) でも、まだ子猫ですので、ちゃんと治してあげてほしいです。 がんばってください!!!

wa_on
質問者

お礼

初め、下痢では・・?と気づいた時、ここで検索して見た中に、血の便には二種類あり・・表面なら腸の炎症で・・顕微鏡でしか見ない獣医はダメ!・・と書いてあったのを見ました。今思えば、あれはPrynneさんだったのですね!不安な時、参考にさせて頂きました。詳しいアドバイスを頂きありがとうございます。 そんな訳で、一昨日動物病院に行った時も、「よかった、顕微鏡じゃない・・!」とホッとしてたのですが、そうじゃないんですね。もっとちゃんとした検査の事おっしゃってたのですね^_^;卵がいるかどうか見ますね‥と言ってらしたので、多分卵の有無だけだったと思います。(試験管かき回してられました) 最初のお医者さんの件は本当にお気の毒だと思います。でも、今は本当にいいお医者さんにかかっておられるんですね!私もそこに行きたいです(笑) 夕べ一晩と、今日の夜少し間空けたおかげか、お蔭様でウチの子は少し持ち直してきてるようです。少しホッとしています。環境の変化や気候のせいだろう・・と言われたし、一時的なものだったのかも知れません。 でも、成分検査というのは現在の状態を詳しく教えてくれるんですね。電話でそういう検査をしてるか確認をとってから行った方がいいものですか?Prynneさんは、二度目のお医者さんを、どうやって知りましたか? 昨日の先生は、ウチの子が暴れる度に点滴の出口から注射を挿したりとか色々手を加えてらしたのですが、昨日はヘロヘロで聞く元気もなくなってて、聞けませんでした。優しい先生だったし、こっちから聞く分には教えてくれたんですが、最初の日にワクチンを勧められ、ペットグッズのカタログ等をくれたりして、そういうのは治ってからでいいのでは・・?と少し思いました。 ごはんですが、昼間仕事に行ってる間、この子だけなんです。だからどうしてもドライフードに頼るしかなく・・。幸い週末なので、この土日は暖めてパテ状のものをあげたいと思います。夜間なども。 ツボは、おへそがどこかわからないのですが(笑)、お腹、マッサージしてやります。 ありがとうございました。

  • sliders
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

うちの猫ちゃんは生まれて2ヶ月で私の所に来ました。 子猫は、ストレスや環境の変化で下痢をする事があるそうです。 家の猫ちゃんも下痢をしていました。 大きくなってから、耳に異常があったので、病院に 連れて行った時、家の子も注射で暴れて、白い毛が赤くなっちゃって(泣) 最近では治療の仕方など、やってもらう前にどのような事をするのか聞く様にしています。色々相談して、獣医さんに安心な治療をしてもらいたいですよね。いきなりかわいい家の子になにすんのよって(笑) ただ、人間じゃない分、治療法も異なってくると思うので 強く言えないのはしょうがないと思っています。 猫ちゃんの体調は、病院にも行った事だし、 しばらくは様子を見てあげるだけで大丈夫だと思います。 食欲、うんちに異常がでて、続くようならお医者さんに相談、 がいいと思います。 多分、何事も無かった様にけろっと普通に戻ってくれますよ☆

wa_on
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日仕事場の人に相談したら、留守中寒いんじゃないか?と言われました。ここで暖房は必要ないという意見を聞いたので気にしてなかったのですが、毛布だけじゃ寒かったのかも知れません。来週からとりあえずカイロ等で暖かい場所を作ろうと思います。 >白い毛が赤くなっちゃって(泣) 本当に本当にかわいそうですよね(ノ_・、)私も安心させてあげようと声かけながら押さえてたのですが、刺されるのが続き、触る前から異様に鳴き続けるようになったので(ちょっと休ませてあげてよ~・・)と押さえるのをためらってしまいました。(その後の家の方はかなりしっかり押さえて動けなくしてましたが、それでも振動で針が外れてました。) >ただ、人間じゃない分、治療法も異なってくると思うので 強く言えないのはしょうがないと思っています。 そうなんですよね。多分、この先生なら任せよう!という信頼関係も大事なんだと思います。今度からもっと細かく質問していくようにしようと思います。 お蔭様で今日はウンチの状態が戻ってきたようです。夕べ一晩あけたのと、今日のごはんも少なめにして夕方から少し空いたのとで、持ち直したのかナと思っています。暖かくしてお家で様子をみようと思います。 子猫ですので、また医者に連れて行く事もあるでしょうし、ワクチン等これからお医者さんへ行く機会も増えるだろうし、今の所でいいのかとか思い、質問しました。参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.1

心配ですねー  そこの獣医さんは評判はどーなんでしょうか? なかには酷い獣医も居ますから 不安な事や心配事は ガンガン質問してもイイと思いますよ うちのワンコも点滴をうった事がありますが 小さかった為に血管が細く 1回では針が血管に入りませんでした 病院に不安がある場合は 違う病院に変わった方がいいかも知れませんね  お大事にして下さい。

wa_on
質問者

お礼

ありがとうございます!今日は少し普通のウンチに戻ってきました。 評判は知らないのです、調べていったので。聞きたい事は色々聞いたし、病状も詳しく説明したつもりです。一日目はままイイ印象だったのですが、悪化したのと(仕方のない事だったのかも知れないのですが)昨日の点滴とで少し不信感を持ってしまいました。(治療中もボー然となってしまってました)お薬等も処方されなかったし、、ワクチンを勧めてくれるのはいいのですが、今日電話で経過を報告した時まで勧めてくれて、なんだか「是非ウチで!」と言われてるようで‥。なんか違うと思ったのです。悪いお医者さんじゃないと思うのですが。ナーバスになってて、悪い風に受け取ってるのかも知れませんが‥。 お医者を変える事も考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A