• 締切済み

賃貸アパートの床にへこみや傷について

今自分はワンルームマンションに住んでいるんですが、床にへっこみが多数あります。 凝視しなければ分からないものがほとんどですが、中には床の色が剥げているものも結構あり、 彫刻刀でえぐった感じのへこみも一つだけあります。 こういったものの修繕費って退居時にどれくらい払わないといけない物なのでしょうか 少し気になっているので、だいたいでいいんで答えてください

みんなの回答

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.3

 そもそも、生活の中で容易に発生する「生活傷」というものに対しての費用負担はないのが一般的です。 しかし、現状復帰のために請求する費用で水揚げを考えている大家ですと、 良心的な大家では指摘しないような傷でも請求してきます。  というわけで、ここでは「すでに発生している傷を補修する」という面からアドバイス申上げたいと思います。  補修クレヨンというものがあります。 http://kizupero.com/3dai-jusi.html  床のへこみ傷を簡単に隠せます。 ホームセンターにて数百円で何色かのセットが売っています。 欠点は、ワックスが掛かっている板の場合、つやが合わないこと。 体験談「あのね、あのね」 http://hi3ro3ko3.at.webry.info/200711/article_3.html  また、ご自身での補修に自信がなければプロの補修屋さんにやってもらってもいいでしょう。 床鳴り補修.com http://www.yukanari.com/ バーンリペア http://www.burn-repair.co.jp/ エンジェル http://www.tenshi.co.jp/new/index.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

結局は、その物件管理者の意向ですから、聞かないとわかりません。 ガイドラインでは、故意でなければ負担しなくていいとか、負担する場合も損耗した部位一部の身でいいとか言われていますが、大家がそうでない要求をしてきた場合や、そのような契約書を無産んでいた場合は、それを覆すには最悪裁判までしないといけなくなります。(まあ、それ以前の話し合いで減免されることも多いですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29549
noname#29549
回答No.1

 こういうケースの場合日常生活で付く傷の度合で決めます。(家具設置等のへこみや、椅子の引きずり程度は日常生活)彫刻刀などで「行為」に傷を付けたような場合は修繕費を請求する事もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A