• ベストアンサー

源泉徴収票の偽造

上司から、お客さんの住宅ローン審査を通すため、 源泉徴収票を(上司の指示した金額で)記入するよう指示されました。 その時は、源泉徴収票が何の目的に利用するのか何も知りませんでしたが 後日、住宅ローン審査通過の為の偽造だとわかりました。 ネットで調べた結果、 源泉徴収票の偽造は「文書偽造」、また、「詐欺罪」にもあたるようですが 偽造がバレた場合、指示した上司は当然罰せられるでしょうが 何も知らずに書いた人にも罪はあるのでしょうか。 「何も知らずに」というところがポイントだと思うのですが これで弱い立場の人間が罰せられるとしたら納得いきません。。。 また、こういったことが行われていると知ってしまった場合、 個人としてするべきことって何でしょうか・・・。 これ以上関わらないように退職? 嫌々ながらも黙認? 思い切って内部告発? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>源泉徴収票の偽造は「文書偽造」、また、「詐欺罪」にもあたるようですが その通りですね。 ある意味、大分県教育委員会の試験点数加算と同じです。 ただ、カネを貰っていないので贈収賄には該当しません。 >何も知らずに書いた人にも罪はあるのでしょうか。 検察庁に送検されて、取り調べ。 その後、起訴猶予処分になる可能性が高いです。 >個人としてするべきことって何でしょうか・・・。 (得意先又は実力者からの紹介案件の場合)金融機関では、よくある事です。 源泉徴収を偽造して融資を行なった結果、返済が滞り、金融会社に損害を与えた場合は確実に実刑です。 返済の見込みがないのに、融資を行なった!という金融事件は多いですね。 既に偽造を知った訳ですから、命令を受けた上司に「大丈夫ですか。問題ありませんか」の一言を伝えて下さい。 社内での立場が惜しくない場合は、直属上司を超えて、もう1階級上の上司に相談する事も可能です。 内部告発を行なっても、金融機関の悪しく風習ですから問題解決にはありません。 社内的地位・立場を優先するか、社会的規律を優先するかは「あなた次第」です。 まぁ、社内的には暗黙の了解だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#65902
noname#65902
回答No.1

違法行為を指示されたら拒否すればいいです。 それでも尚やれというなら 「違法と知りながら業務命令として指示しました」という文書を かかせるといいです。 ヘタに譲ると損します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A