• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:源泉徴収票の偽造と住宅ローン不可解な費用)

源泉徴収票の偽造と住宅ローン不可解な費用

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票を偽造して住宅ローンを通す方法について調査しました。アルバイトなどの収入を隠し、追加申告のために源泉徴収票を偽造する手法ですが、負担する税金や書類作成の費用がかかることがわかりました。
  • フラット35と銀行融資の比較をした結果、銀行融資の変動金利が安いことが判明しました。知人は狙っていたマンションを手に入れるために、160万の費用をローンにのせて業者に支払うことを考えていますが、それには道徳的な問題や後で困る可能性があることを懸念しています。
  • 不動産業界では源泉徴収票の偽造や費用の上乗せなどが一部に存在しているようですが、それが一般的なやり方であるかはわかりません。150万の費用は、源泉徴収票の偽造や書類作成などにかかる費用だと思われます。知人が最終的に困るかどうかはわかりませんが、慎重な判断が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.3

返済能力があるかどうかなので、別途の実収入がないのに、収入を膨らませるのは自殺行為、 後々支払いがきつくなったら、借金だけ残って物件を手放す可能性があります。 また、銀行で年収をごまかして申し込みしていたことがばれたら、下手をすれば詐欺、 全額一括返済という事にもなりかねません。 それに源泉徴収票の偽造は有印私文書偽造になります、そして発行したところの脱税に手を貸すことになります。 また変動金利は、金利下降が長期にわたるのであれば有利ですが、返済額や支払利息が確定しないというデメリットがあり、利子を含んだ返済額が実収入に対応した支払い額になるかどうかで返済がきつくなります。 >また150万もの費用をローンにのせて業者に支払うなどというのは理解しがたく、その業者がまるまる儲けようとしているようにしか感じないという面でも、 手数料です、犯罪に手を染めるのでその謝礼です。 多分小さな会社で資金繰りの厳しいところに話を持っていき、一人雇用したjことでその分すべて経費と指摘上できる上に、好きに使える金になる、そして謝礼を払うからと10万位渡すだけで、後は口を利いたものが総取りする仕組みだと思います。 どうしても欲しいと不動産屋に伝えたのなら足元見られている可能性があります。 どうしても欲しいのなら親や親せきに頭を下げて、頭金を用意するほうが良いと思います。 これが無理ならあきらめた方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.4

>もしこういう形で最終ローンが通った場合、後で知人が困る事態になってしまわないのか。  多分ローン審査で否決されます。書類を偽造してのローン申請したので以後何処の銀行でもやんわりと皮肉っぽく拒絶してきます。万一ローンが通って住宅を購入しても偽造がバレれば一括返済請求されます。  質問者さんはこのような姑息な書類の偽造の悪知恵を勧める不動産業者が信用できますか。  ”知人”にはまっとうな方法をとることをお薦めください。  なお、源泉徴収票なるものを偽造しても併せて『所得(課税)証明書』の添付を求められたらアウトです。

kickoff0391
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり知人には断るよう説得をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

通常の所得よりも多かった申告をしなければ 貸す側がクビを縦に振らないって事は 本来の自分の所得では返済する事が難しい状況だと 金貸しのプロが判断してるって事です。 分相応な買い物をしないと この先もっと苦しくなりますよ。 しかも本来の価値に上乗せしたローンを組めば 換金するのも常に残債が上回り難しくなります。 払えなくなって他人に迷惑かけてまで 今自分が欲しい物を手に入れたいと思うような 心では完済する前に挫折するのが目に浮かびます。 仲の良い友達が火の車になるところを見る。 又は夜逃げして二度と連絡がつかなくなる。 そんな目にあいたくなければ諦めるように説得です。 内訳が不可解だとか業者が悪徳か以前の問題ですよ。

kickoff0391
質問者

お礼

ありがとうございます。 人として、すべき事を問うてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 公文書偽造の罪ですよ。  銀行から、詐欺で訴えられたとしても反論できません。 >別にアルバイトなどをして収入があったという事にして、  アルバイトなどの別収入があると税務署に届けるわけですが、所得税・住民税の追徴が来ます。  現在お勤めの会社にも住民税(給与天引き)の変更の連絡が行きますので、場合によっては、副業を理由に解雇されても文句は言えません。  年収的にローンの支払いが無理だと思われるから、ローン審査が通らないわけです。 >銀行融資では上記の費用がかかるが変動金利1.175%、 >フラットでは費用がかからないが固定金利2.65%、 >支払総額は500万ほど銀行融資の方が安いので、  銀行融資は変動金利です。今後金利が上がれば支払い総額は増えます。  150万(所得税などを考えるともっと掛かるでしょう)別途料金が掛かるということは、500-150=350(万)  金利が1.48パーセントで500万の差額ですから、0.6~0.7パーセント金利が上がるだけで、総支払額は逆転してしまいますよ。変動金利のリスクを十分理解していますか?  フラット35で審査をお願いして、無理であれば諦めることを助言するべきです。    

kickoff0391
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、法を犯してまで取得した住宅などはいずれ手放す事になるのが運命かも知れませんね。 こちらも知識が無く、知人にはどう説得しようかと思っていましたが、色々と教えていただき、根拠をもとに断るよう話をする事ができそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A