• ベストアンサー

ACSでのアスピリン上乗せ

専門的な質問で恐縮です。すでに抗血小板製剤を服用している患者が急性冠症候群ACSの症状を呈して来院した場合、AHAのガイドラインに従ってさらにアスピリンを追加投与することは妥当でしょうか。ガイドラインには記載がないように思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

最近の服薬が確認できていて現状が効いていると判断できるのならば、ご存じのように非容量依存性ですから追加投与の意義は低いと思います。 追加するならプラビックス(クロピドグレル)でしょう

参考URL:
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/aha-080.htm
obajunach
質問者

お礼

ありがとうございます。同感です。

その他の回答 (4)

noname#81261
noname#81261
回答No.5

NO2です。 そういうことですか。 アスピリンの抗血栓作用は低用量で発揮します。 理由のTXA>PGIのような難しいことは、薬理専門書を読んではいかがでしょうか。 上乗せということは低容量でなくなるのでPGI2も阻害してしまい、 抗血栓作用は望めないんじゃないかって気がします。

obajunach
質問者

お礼

ありがとうございます。アスピリンジレンマですね。薬理学の教科書には記載されていますが、実際の臨床ではどの用量以上で抗血小板作用が相殺されるのか、いまだわかっていないようです。やはり飲み忘れや、体重の大きな方がごく少量しか服用していなかったような場合以外は上乗せの意義は少ないのでしょうね。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

あらかじめ飲んでいる抗血小板製剤とは何を想定されていますか? たとえばプラビックスの適応症に「経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される急性冠症候群(不安定狭心症、非ST 上昇心筋梗塞)」がありますが、この場合は「アスピリン(81~100mg/日)と併用すること」とされています もちろん併用によって出血のリスクが高まる可能性があり、それを上回るような抗血小板作用による利点がある状況(あきらかにACSと判断されるような場面では禁忌がなければそうでしょう)でのことですが

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
obajunach
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。狭心症がすでに診断されてアスピリンを100mg服用している場合を想定しています。そのような患者さんがACSで受診した場合、AHAのガイドラインに従ってさらにアスピリンを服用すべきかどうか悩んでいます。よろしくお願いします。

noname#81261
noname#81261
回答No.2

専門家ではありませんが。 何の症状で抗血小板製剤を服用してるのでしょうか。 併用すると、出血傾向を示すおそれがあるかも。

obajunach
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。狭心症ですでにアスピリン100mgを服用している場合を想定しています。ご指摘のとおり、アスピリンの消化器症状は容量依存性ですから、出血傾向の恐れがあります。そのリスクを凌駕するベネフィットがあるかどうかを判断する基準があるかどうか知りたいのです。

noname#69648
noname#69648
回答No.1

>>急性冠症候群ACSの症状を呈して来院した場合・・・ あの~~、あなた専門家でやんすか? σ(^_^)アタシはバイアスピリンを常用しておりますが、 もちニトロも首からぶら下げてますねん。 こんなときわ、ニトロって医師に言われております。 まあ、病院へ行けばそくPTCAでしょうか? アスピリンは心臓への負担を軽減する役目でやんす・・・とか以前TVの 番組で見ましたけど・・・

obajunach
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。私は専門家といっても別な分野の専門家ですが・・・ なるほど、ニトロはアスピリンとは別の作用がありますから、ニトロを服用することは理にかなっていますよね。 もう少し調べてみます。ありがとうございました。