- ベストアンサー
妊娠初期の暴飲とたばこの影響
先月「そろそろ子供を作ろう」と思っていたら、今月妊娠していました。まさかそんな簡単に妊娠しないだろうという自分に甘えた考えから、毎晩酒(ワインの時は一晩に1~2本、焼酎の時は約1瓶)を飲み、たばこも一日2箱以上吸う常習生活を妊娠4週目の終わり(5週目の始め)まで続けていました。本で4週目から胎児の脳や手足が作られる時期だと書いてあったので、脳に影響あるのではないか心配です。また妊婦の方達は「もし自分の子供が障害児だったら・・」という不安はないのでしょうか?私は今現在、ダウン症の子供だったらどうしよう・・と、とても不安です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご懐妊おめでとうございます。私も現在23週目の妊婦です。 お酒とたばこは私はたしなまないので何も言えないですが・・。 <「もし自分の子供が障害児だったらどうしよう」という不安はないのですか?」 というご質問にだけお答えできるかと思います。 私の姉は生まれてすぐに心臓に疾患がみつかり、数日で死んでしまったそうです。父は出生届と死亡届を同時に役所に提出したそうです。 だから私も不安でした。「どうか五体満足で生まれてきて」と願っていました。願ってはいますが、「もし五体満足でなかったら・・」と不安になりもしました。でも、だんだんおなかが大きくなって、超音波で姿形をみているうちに胎動を感じ始めて、だんだん母性、というか愛情が芽生えてきました。 今は、この子がもし障害児であっても私の子供だから、精一杯守り育てよう!と決心しました。決心というより肝がすわったんですね。 今は正産期まで自分にできる限りのことを精一杯するつもりです。 少なくとも、赤ちゃんができたと分かった時点から出産までは自分しかこの子を守ってあげられないんですものね。 それと、考えすぎて不安な気持ちでいるのは、赤ちゃんによくないし、プラスの感情よりもマイナスの感情のほうが赤ちゃんに伝わり易いそうですよ。 望まれて生まれてくる赤ちゃんですから、楽しいことを沢山考えてすごしましょう! もうお酒も煙草もおやめになっているとのことですから、きっと大丈夫ですよ!!
その他の回答 (5)
- poporo46
- ベストアンサー率13% (2/15)
私も同じことで悩んでいました。妊娠に気付かず、初期には飲酒、喫煙。挙げ句の果てには自動車事故にあい、フロントガラスを頭で割ってしまい、レントゲンまで何枚もとられました。 相当心配しましたが、障害児の可能性などはお医者さんでもはっきり答えてくれませんよね。結局産まれてくるまで分からないんですよね。 妊娠中に検査する方法はいくつかあるようですが。でもそこで分かったとしても、私は中断する勇気はなかったと思います。 飲酒、喫煙しないお母さんからだって、時には障害を持った子が産まれてきます。 私の知人は妊娠中ずっとがまんしてきたのに障害のある子を産み、次の子を妊娠した時は、飲酒、喫煙をがまんするのはやめていました。 でも産んでしまうと、障害があろうとなかろうと、かわいい我が子には変わりありません。私の知人も、普通の子よりも愛情を持っているようなことを言っていました。私も心配しましたが、自分の子がどんな子であろうと、受け入れていってあげたいと、心から思ってます。 だからがんばって産んであげて下さい。
お礼
はぁ。。しかしそれまた大変でしたね。。なんだか自分が心配、考えすぎていた様な気がしてきました。ありがとうございました。
- kayukko
- ベストアンサー率14% (31/216)
妊娠おめでとうございます。 それだけお酒やタバコを飲んでいたなら心配だと思います。 皆さんの言っていらっしゃるように「羊水検査」なども金額はしますが調べるのも一つかと思います。 タバコは低出生体重児が産まれると言うのはよく聞く話で、自分だけの身体ではないので妊娠中は辞めた方がいいと思います。 産まれてからも友人でタバコを辞めれないと言う人がいましたが両親がアレルギーもちでは無いのに三歳になる現在、喘息になったそうです。医者からはタバコを子供の前で吸わない方がいいと言われ辞めた所風邪をひいても喘息にはならなくなったそうです。 自分には1歳の子供がいますが産まれてくる前「子供が障害児だったら・・」と考えた事はあります。とは言うのも自分の姉の子供が早産で障害児だからなんですけど、酒、タバコだけではなく無理をしたり早産をしやすい身体であれば可能性はあるんです。しかも早産のしやすい身体かは産んで見ないと分からないし私もかなり緊張はしていました。 旦那とも話し合い、もし障害児だったとしても自分の子供なら愛せるし頑張っていけると言う結論だったので安心して出産を迎える事も出来ました。尚更不安にさせてしまっていたらスミマセン。 でもいずれにせよ健康な赤ちゃんを産むために今からでも自分自身心掛けが大事だと思います。 頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね!
お礼
はい。色々心掛けなくてはならない事が多いです。妊娠の実感がない為、今までと同じく仕事をしたり、車を運転したり。無理をしないで、周りの人に頼りながらガンバって出産しようと思います。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
こんにちは。 妊娠おめでとうございます。 タバコと飲酒の影響が心配・・ということですが、 誰でも生まれてくるまですっごく心配だと思います! 私は3人の母ですが、3回とも「無事生まれてきてください!!」って そればかり神様にお願いしていました。 とくに、3人目は妊娠に気づかないで風邪薬を飲んでしまっていたので かなり心配でした。 ちゃんと生まれてくるまで心配で心配で・・ pchankinchanさんは今、妊娠が分かったのですから、お酒はともかく タバコはなるべくやめるようにもっていきたいところですね。 2箱吸っていたということなので、いきなりやめるのは辛かったら だんだん本数を減らしていくようにしたいところです。 私が3人目出産したときに、同じ病室4人のうち、二人はスモーカーでした。 うち一人は妊娠中もスパスパやっていたそうですが、無事出産されていました。 ただ、ニコチンは胎児の成長に影響があるそうなので、タバコを吸うお母さんから 生まれてくる赤ちゃんは、ちょっと小さめみたいです。平均の話ですが・・ 以上を判断して、タバコがやめられるか、飲酒をひかえられるか、というところだと思います。 過度に心配するとストレスになりますから、あまり神経質にならずに ゆったりとした気持ちでマタニティーライフを過ごしてくださいね!!
お礼
はい。妊娠発覚後はきっぱりとたばこも酒もやめました。つわりが始まれば自然と無縁になると思いますが、現在今までとまったく変化のない体調なので、かなりしんどいですけど(;_;)
- ozawonderful
- ベストアンサー率15% (70/464)
妊娠中、子供への不安は私も随分ありました。 ダウン症…どうしても御心配なら「羊水検査」で判明するそうです。(費用は10万円位掛かるようです) タバコ…低出生体重児(2500g未満)の恐れあり。要は、母親の血液から酸素を取り込むのですが、その際、タバコに含まれるニコチンも移行してしまいますし、「酸欠」状態になってしまう為、胎児に影響してしまいます。 アルコール…少量であれば良いかと思いますが(ベルギー等の欧米では妊婦の飲酒は問題無いとされているようです)多量の場合「精神」に影響すると聞いた事があります。 ただ、まだ妊娠初期なので、掛かり付けの先生か助産婦さんに御相談されてみては如何でしょう…??? 実は、私もタバコは吸うのですが「つわり」が強くて、吸えなくなってしまいました。(今は、また復活してしまいましたが…) 娘は、2,346gの低出生体重児でした。 出来る事なら、タバコやアルコールは控えた方が良い様に思います。 どうか、元気な赤ちゃんを産んで下さいネ!!!
お礼
そうなんですよね、私も本来先生に聞くのが一番いい方法だと思います。が、私の住んでいる田舎町の中では一番(?)良さそうで選んだ産婦人科だったのですが、初診の時のあまりのあっけなさに相談する雰囲気ではなかったというか、、。体重測定も血液検査もなしで、内診をして、「ほぼ妊娠確定ですので、2週間後に来て下さい。」だけっだったので。産婦人科の先生ってそんな感じなんですかね?それとも病院変えた方がいいのかしら。。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
神様のような人でない限り、みんな心配しながら10ヶ月過ごすと思いますよ。 でも、○○をしたからこの子が生まれた、ということにあたるようなことは、めったにないんじゃないですか? お酒もタバコも吸わない方だって、同じように心配するものです。 「○○をしたからこの子が」ではなく、「その人にその子が」という縁なのではないでしょうか。 私は妊娠中、障害を抱えた子どもが生まれてきたらどういう受け止め方をしようか、ダンナさんと繰り返し語り合いました。 その中で、2人の生き方みたいなものが再認識され、とてもいい機会になりました。 私もその頃、酒飲んでタバコ吸っての毎日でしたけど、自分で楽しんでいたことをクヨクヨしているよりも、なるようになる心構えも必要ではないでしょうか。 五体満足であっても、子どもというのはいろいろなことがありますから。
お礼
そっかぁ。みんな心配するんだぁ、、。そうですね、なるようになるしかないですもんね。心強いお言葉ありがとうございました。
お礼
私も早くおなかが大きくなって胎動を感じてみたいです。まだ妊娠の実感がなくって、、。メールを頂き、私は情けないことに、大丈夫だよと言われ、安心したいんだなぁとつくづく思いました。ありがとうございました。