- ベストアンサー
撮影方法について教えてください。
広くて薄暗い部屋の中で小さな天窓から光が入っていて(他にも窓はありますが部屋自体は薄暗い)、下に置いてある被写体が薄暗く見えている状態がある場合、どのように撮影したら良いでしょうか。 スポット測光で、被写体に露出?を合わせるのがいいのですか? ちなみに、そのような状況で以前撮影した時の写真は、天窓の周囲(上下方向)に強い光の筋がついてしまって、見た雰囲気と違ってがっくり…という感じでした。 下方向だけに延びる光の筋ならまだいいんですが…上下となると…。ちなみに、分割測光でした。(←何か関係ありますか?) ちなみに、D70sで撮っています。 この状況を、見たままの感じに撮影するには、どのような方法をとればいいのでしょうか? 詳しいベテランの方、教えてください!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レンブラントみたいな一番難しいシュチュエーションですね。カメラ、レンズも絶対そのままで行くとして私ならどう撮るかなんですけど、その薄暗く見えている度合いが正確に分からないので少し的はずれかもしれませんが。 まず三脚を立てます(レリーズがあれば理想です)。内臓フラッシュはオフに。スポット測光で参考に下の被写体に併せて、絞りを11とか8とかあたりに設定して、適正なシャッタースピードを参考として見ます(数字を覚える)。ピントを合わせた時点でピントをマニュアルに変更。正確なアングルを決めてから三脚の雲台固定。それから撮影モードもマニュアルに変更。最初に参考で測定した絞り数値はそのままに、シャッタースピードも最初は参考数値が15秒とかならそれで1回シャッターを切ってみて、プレビューで様子を見ます。イメージより暗ければ次に30秒に上げるとかで撮影。明るけりゃ5秒にとか。どうしても暗すぎる場合は絞りを開けていくとか、適当にイメージに近いものになるまで撮ります。 感度は最初は200から初めて、必要であれば上げていくとか、D70は持ってたのですが、感度を400以内が限界だったような、、。 とにかくこの現場即興アドリブで試しますね。 だいたいこんなところで試して納得がいかないなら、次の手でフラッシュを考えて、外付けがあれば、軽く下だけ工夫してたいてやるとか、、すると思います。レンズ購入はこれやってから考えても遅くないと思いますので。 私の場合は、上記でダメなら後から明るい写真と暗い写真合わせて合成するんですが、これ書くと邪道扱いなので・・・。
その他の回答 (4)
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
本当にスポット測光で撮影されたんですか? >スポット測光で、被写体に露出?を合わせるのがいいのですか? もちろん、これはしなくてはいけませんが被写体に露出があわせれば 当然、窓の部分は光が飛びます。 ですから、ワンショットでこの画を撮ろうとしても絶対に無理ですね。 詳しい細かい条件・環境が文面で読み取るのに限界があるので、 細かい設定などをここで申しあげることはできませんが、この環境なら 後で合成をしないのなら「多重露出」しか方法はないと思います。 しかも、結構、緻密な計算が必要です。 また、多重露出する際に、 >下に置いてある被写体が薄暗く見えている状態 をとるときには、 >広くて薄暗い部屋の中で小さな天窓から光が入っていて の部分を、黒ケント紙などをレンズ前で天窓の部分だけに応じた 形にきって、シャッター切るときにかぶせて隠すくらいのことを しないと、むずかしいと思います。 ただし、これも部屋の背景が、薄暗いとは言っても何か模様があったり 真っ白とか明るい色の壁とかだと、この手段は使えません。 あと、ライトとかを用いることができるなら多重露出で3回きることになりますが ・絞り込んで、天窓の枠まではっきりと見えるように絞って撮影 当然被写体は露出がたりないので、アンダーで黒く潰れます。 ・天窓を塞いで、周りを真っ暗にして撮影 ・その被写体だけにライトを当てるようにして (黒ケント紙などで片方が小さく開いている円錐をつくり、ランプカバー に取り付けて、ファインダーに入らないところから、天窓からの光と 同じくらいの方向・範囲が照らされるようにして、少し遠めにして 弱く光を当てる。) この状態で、露出をあわせて計算してからセットし、シャッターをきる もちろん、露出の具合は現場で測光しないと具体的な数字はここでは かけませんが、考え方としてはこんな感じでしょうか。 参考になりますか?
お礼
スポット測光ではなく、分割でしていました。 今度、スポットで挑戦してみたいと思います。 多重露光はやったことないし、なんだか聞いていると無茶苦茶難しそうですね…。 とりあえず、スポットでいろいろ設定を変えてやってみて、ダメならそちらを試してみたいと思います。 ありがとうございました。
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
説明から想像するに、そう思われます。 単焦点レンズの方がレンズ枚数が少ない為、まったくにハレーションを なくせないと思いますが、光の筋が小さくなるでしょう。 フィルターも外して撮影して下さい。 また天候が曇りなどで天窓からの光が弱い時に撮影すればハレーション も抑えられるでしょう。
お礼
実は、早朝の…しかも小雨の降っている薄暗い日でしたが、かなりハレーションを起こしておりました。 曇りでこれなら、晴れだともっとつらそうです。 単焦点レンズや、ハレーションを起こしにくいレンズの購入は検討いたします。 ありがとうございました。
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
露出に関してはスポット測光で適正露出にしたい被写体を計り 被写体の色による反射率を考慮して適性と思われる値から0.3刻みで 0を中心に前後で計7枚程、撮っておくのが良いでしょう。
お礼
わかりました。そのようにしてみます。 撮っていて、結構難しいなぁー…と感じたので、いろんな設定でとにかく撮ってみるしかなさそうですね。 ありがとうございました。
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
下に置いてある被写体だけでなく光が入っている天窓までを画面に 入れて撮影したのでしょうか? その画角その方向からの撮影でないとダメなのでしたら、そのレンズ では無理です、レンズ枚数が少なく透過率の良いガラスを使ったレンズ を使用すると画面内に強い光を入れてもハレーション、フレアが 起こらないレンズもあります、その様なレンズを用いないと同じ条件 ではハレーションがおきます。 レンズ枚数の多いズームレンズは特にこの現象が強く出ます。 対策 撮影角度を変えて天窓に向かって逆光になる向きは避けて下さい。 天窓に向かっての撮影なら画角を変えて天窓まで画面に入れないで 下さい。その場合フードで防ぎ切れない有害光を手などでカットして 下さい。
補足
天窓と、被写体はセットで画面に入っています。 というか、セットで入れたのはそうしたいという意図からですので、天窓を入れないという選択肢はありません。 この、天窓付近が変に光ってしまったのは、ハレーションというやつを起こしたということですか…。 やはり、ハレーションやフレアを起こさないようにするには、ズームレンズはやめた方がいのでしょうか? (ちなみに、レンズはAF-S NIKKOR 18-55 F3.5-5.6G VRで、安物のズームレンズです。)
お礼
やっぱり、これ!という答えが出しにくい以上は、そうやっていろんな設定でとにかく撮っていくのがよさそうですね。 幸い、デジタルなのでフィルム代は気にしなくていいし。 レンズは、絶対これということはないですが…。 ハレーションを起こさないレンズがあるのなら、その方がいいと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。