- ベストアンサー
オートマチック車をマニュアル車のように運転したとしたら、車に良くないでしょうか?
こんにちは! 最近のガソリン代の値上がりに困ったとい話題をしていたら、私の知り合いが「マニュアル車ならAT車に比べて30%ガソリン代が安い、AT車もカーブ等でギア2などに移してマニュアル車のように運転すればガソリン代が節約できる」と教えてくれたのですが、にわかに信じられません。 私の想像では、そんな事したら車が傷むのではと思うのですが・・・根拠の無い素人の想像です。 本当の所はどうなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます! <シフトUPは 機械(AT)任せとし エンジンブレーキを利用する カーブ手前や 信号手前の減速時 アクセルOFFし シフトダウンは、 フューエルカット機能で ガソリン消費は抑えられ 次の走り出し(加速)時 最適回転数に近い位置とギアなので 良いかと思います。> 質問していなかった事まで詳しくありがとうございます。 <但し 急激な減速は ステーターローターの羽の変形など 機械的損傷もありえますので 気おつけて 極端な挙動エンジンをう鳴らさせるような事をしないことです。> なるほど! 急激な手動のギアチェンジは良くないという新事実まで発見できました! ありがとうございます。 <高速道路ICの出口など ブレーキは踏みません 混んでいなければエンジンブレーキとアクセルで いけます エンジンブレーキ多様 フットブレーキはあまり使わない事で 燃費を稼いでいます。 速度と回転数の関係を 理解すれば シフトダウン ギアポジションが解ってくるので 扱えるようになります。> この質問一つでここまで知識が増えるとは! ありがたきしあわせ! ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。