- 締切済み
家出中(22歳・女)へのアドバイスをお願いしたいです。
家族関係が原因で家出中(22歳・女)の人間へのアドバイスお願いします。 自分で考えてもどうすればいいのか答えが出ません。参考までにご意見・アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。 一昨日の朝、父親に「出ていけ」と告げられ、こちらも我慢の限界だったので家を出ました。それだけなら笑い話でしょうが、「おまえなんか家族じゃない」「要らない」「何もしないくせにその態度・口調はなんだ」「声も聞きたくない」等の言葉も同時です。 確かに私の父親への態度や口調は最悪です。自覚はあります。話すときは感情を殺してできるだけ短く簡潔に。目の前に立たれれば無表情か不機嫌になり、それ以前に同じ空間に長くいないようにもしてきました。 しかし、私なりの理由もあります。父親は昔から非常にヒステリックで思い通りにいかないことがあればすぐに怒鳴り、ものを壊し、家族に当たってきました。特に家族の中でもっともその対象にされてきたのが私です。6歳以前から怒鳴られ、拳骨を喰らい、小学校以降は殴られ、突き飛ばされ、下半身・腹。腕などを蹴られもしました。また、「何もしない/何もできないくせに」「役立たず」「くそ女」「何でそんな風に育ったんだ」「育て方を間違えた」「消えちまえ」「死んじまえ」「2度としゃべるな」「顔も見たくない」等の言葉も散々浴びせられてきました。私が心身ともに成長し、成人した今となってはさすがに身体的な暴力はなくなりましたが、前述のような、私をまるごと否定するような言葉はいまだに怒鳴り声で投げつけられています。 そのせいで昔から父親の顔を思い浮かべろといわれれば、目を剥き、眦を吊り上げ、顔を赤くし(酔っていることも多い)、唇をめくり上げてこちらに迫り、怒鳴りつける際の顔しか浮かんできません。そちらが本性として刷り込まれているので、もはや家の中で笑ったり他の家族に優しい言葉をかけたりしていても、すべてが偽善でかりそめのものにしか見えず空々しく/苦々しく感じてしまいます。そのため極力顔をあわせず、言葉を交わさずにいることが平穏に暮らす方法だと私は思います。 昨日の朝、父親に怒鳴りつけられたとき、私が溜め込んできたこれらの一部をぶつけましたが、父親は「俺が虐待したせいだとよ」「いやだいやだ」「おまえやっぱり出てけ」等の言葉を返してきました。こちらが吐き出した言葉を理解しようとも、受け止めもせず、ただつき返すと同じ行為。聞いていてほとほと嫌気が差しました。 これまでに私が悩み、抱え込み、葛藤してきたことは全て無駄だったのでしょうか。私が全面的に悪いのでしょうか?甘えすぎなのでしょうか?思い余って家を出ましたが、どうすればいいのか、どうしたいのか、悩みすぎて自分でもわからなくなりつつあります。 現状としては、契約社員扱いのアルバイトを2週間前に始めたばかりで、給料が入るのはまだ先です。昨日今日とはネットカフェ、明日からは友人に確認と了承をもらい、泊まり歩かせてもらう予定です。 仕事を始めたばかりで毎日緊張感が途切れないこと、与えられた仕事内容をうまくこなせないことへの焦り。また、アルバイトを始めたのは大学院進学資金を得るためでしたが、もともと学力はさほど高くなく、加えて忙しすぎて気力・体力が持たずに勉強時間が確保できず、追い詰められていくような感覚から、家では常にいらいらして些細なことで腹を立てたり口調が荒く・きつくなっていました。 しかし、大学院進学を考えているからこそ、実家に残って資金をためることと勉強に専念しようと考えて、家賃を入れる代わりに平日の朝食と弁当作り、時間があればその他の家事を進めるよう心がけて家に残らせてもらっていたのですが、これも甘えなのでしょうか。 将来就きたい職業は、親に出させてもらった大学のその先、最低でも大学院修士課程終了の学歴、あるいはそれに値する研究活動・成果が必要です(歴史文科系の博物館学芸員)。親に言ったことはありませんでしたが、自分で満足がいくまで稼げるようになったら、これまでかけてもらった金額を少しづつ返していくつもりもありました。 このような状況・思考下にある人間ですが、この先はどうして行くのが最善と思われるか、ご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答