• 締切済み

家出について

どう、しつけたらいいのか途方にくれています。どうすればいいでしょうか。 前回は、習い事をやめたいという中一の息子にやめさせないということで口論になり、最初はなんでやめたいのか理由を話してって言いましたが他にやることがあると言うだけで、特に部活をやるわけでもなく、眉毛を細くしぶかぶかの制服をはき、学校でも態度が悪いと呼び出しを受けたり、そのたびに話合いをしてきました。ですがその日は急に家を飛び出し最初の家ででした。あちこち探し回って深夜1時過ぎに戻ってきました。私は泣きながらどれだけ心配したか息子を抱きしめて話しました。それから少し話をして私が折れる形で仲直りしました。 そして、今日、髪の毛を染めた息子に黒くするか髪を切るか携帯を返すかと怒り口調で言うと携帯を私に返し、私が気づかないうちに姿が見えなくなりました。また、家を飛び出しています。 そんな息子に私はどうして接したらいいのでしょうか。母子家庭で強い父親もいません。 また、探し回って見つけ出したほうがいいのでしょうか。ほったらかしにしてなにもないように過ごしたらいいのでしょうか。 また、帰ってきたときにどう接したらいいのでしょうか。 登校拒否にならないか、長い家出少年になってしまわないか不安でどうしつけしていいのか分かりません。 普段はとても仲のいい親子で、今日は母の日で私と食事にいきました。 どなたか、いいアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

自分自身の経験からなのですが 繰り返し家を出ても、繰り返し見つけ出して家に帰る。 意地でも連れて帰ってほしいです。 私は小学生の頃、母と折り合いが悪く、理解してくれない母に話を聞いて欲しくて家を飛び出す事がたびたびありました。 追いかけて来て、私の心を掘り下げて聞いて欲しかった、また私も普段言えない不満をぶちまけたかったんです。 ですが、母は探しに来ることはありませんでした。 私は「ああ、母にとって私はその程度の子供なんだ」と思いました。 行くあてもないので公園などで時間をつぶして家に帰るのですが 母は何事もなかったように普通に接してくるので、私は聞いて欲しかった不満を吐きだすことができず鬱積するばかり。 結局非行にははしりませんでしたが対人恐怖症になりました。 自分の気持を人に話すことが恐ろしく、心を開けるようになるのに10年以上かかりました。 母はその苦労を知りません。 母には嫌われたくなくて従順に徹しましたから母は仲の良い親子だと思っていたでしょうが 心を開いたことはありませんでしたから、私を理解することはありませんでした。 私自身が人の親となったことで、ようやく母を許せた、という感じです。 家を飛び出すのは理解して欲しい気持があったから。 また、自分ではどうにもおさまらない感情を静めたいからでもありました。 できたら母には追いかけて来てもらい、言うに言えなかった不満をじっくりと聞いて欲しかったです。 そしてありのままの自分を受け入れて、あたたかく見守って欲しかったです。 逆に私の兄は中学の時に非行にはしりそうになりました。 母は、兄の行く手にどこへでも行って正面からぶつかっていました。 兄の眉毛がなくなってた時期もありました。 けど母はそんな兄を「今はかぶれているだけ、この子は芯があるから大丈夫」と言っていました。 叱る時には叱り、いつもはあたたかく兄と接していました。 兄は受験をむかえる3年になる前には普通の中学生になっていました。 母のしつこさと信頼に観念した、というところでしょうか。 母と兄の関係は今も良好です。 私は今も母には心から甘えることはできません。 私の息子も今年中学1年生です。 たぶん私と似た部分があるので、大きな反抗はなくても正面から向き合うことは忘れないようにと 自分に言い聞かせています。

回答No.1

こんばんは。 あなたはまず「母子家庭だからしっかり育てなくては」など肩に力が入ってはいませんか? 強い父がいなければ男の子には対抗できないと思ってはいませんか? 頑張って子育てしていても両親揃っていても 「反抗期」これにはかないません。 だって「はしか」と同じなんですもの。(私は3人育ててもう成人してます。) 彼はまさに「反抗期」真っ最中だと思います。でもあなたを「母の日」をちゃんと覚えている。仲も良い・・・いい息子さんですよね。うらやましいです。品行方正だけが「いい子」ではありませんよ。「心根」ですよ。 「信頼している」からと伝えてください。なにがあろうと。 その上でなぜあなたが厳しく言うのかを話して聞かせてください。「スポーツにルールがあるように 社会にも学校にもルールがある。ルールを守れない人はスポーツなら退場処分。社会なら信頼の損失である」ということ。そしてその「信頼回復」がいかに難しいことなのかも。 ルールを破る事で 人に注目を受けたい・・これがまさに反抗期。そこも理解してあげながらニコニコ明るいお母さんでいるほうが 彼の「帰りたくなる居場所」になると思います。 うるさく言って「母さんの気持ちがわかったよ」なんて言われるのは彼が子供を持って同じ境遇になってからなのです。それまでは「嫌われ役」でしょうがない。・・・(今日の母の日に初めて子供たち3人から・・とプレゼントがありました。子育て暦24年ですよ~まぁそんなものかなぁって思ってますけど。) 「格好だけであなたを誤解されたくない」ということ。私も何度もムスメに話して聞かせました。あきらめず何度も何度も。(今は彼女も母親です) お疲れだとは思いますがここは頑張りどころです。上手に彼の反抗期、乗り切ってくださいね。

関連するQ&A