• ベストアンサー

オフラインとインターネットに接続されていないパソコンの違いって?

学校で広報の仕事をしておりますが 昨日、突然学校側よりPTA本部を通じて 「万一、子ども達の写真がネットを介して 流出するうようなことがあってはならないので、 今後子ども達の写真を扱えるのは、 インターネットに接続されていないパソコンのみとしてください。」 と通達がありました。 「インターネットに接続されていないパソコンで作業ということは オフラインで作業すればいいということですか?」 と質問したところ、 「いいえ、インターネットに接続されていないパソコンです。 たとえオフラインの作業といえでも認めることはできません。」 と言われました。 つきつめると、 今どきの家庭でインターネットに接続されていないパソコンというのは 存在するとは思われず、 今後の作業は実質、インターネットに接続されていない 学校のパソコンに限定されるということのようなのですが、 両者の違いがよくわかりません。 (取材等で撮影した子どもの写真を 家のパソコンで見ることも不可といわれました。 インターネットに接続されていないパソコンが家にあれば許可するが、 とは言われましたが、実質無理でしょうとのこと・・・???) また、家にある普段は使っていない(ネットワークケーブルに接続されていない) 古いパソコンでは 「インターネットに接続されていないパソコン」とはいえないのでしょうか? さらに、子どもの写真を扱う際は、 必ずUSBメモリなどのメモリー媒体から パソコンにデータを移さないことを条件とされました。 このあたりのセキュリティの根拠がよくわからないのですが 素人にもわかりやすいご説明をよろしくお願いいたします。 あわせて、子ども達の写真の流出を防ぐために、 これらの学校のセキュリティ基準よりも 有益な方法などがあればぜひご教授願います。 このままでは今後の広報作りを どうやって進めたらいいのかわかりません。 現在、仕事を持っているため日中は動けないという方が 夜に自宅のパソコンを使って紙面を作る作業をしてくれていますが、 こういう形での作業を認められないとなると 印刷業者に丸投げするしかなく、 そうなると予算の面でオーバーしてしまい、 お手上げ状態です。 PTA本部に窮状を訴えたのですが、 「だったら無理して写真を使う必要はないんじゃないの?」 「いざとなったら、昔のように切り抜いた写真を貼ればいいんじゃない?」 と、恐ろしい返事しかかえってきません。 (本部の人たちは、広報づくりやパソコンに関する知識が 殆どないようです。) 本当にどうしたらいいのか途方に暮れています。 どうぞよろしくよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

>写真データを校外に持ち出さないというのが大原則ではなかったのか? ご質問および補足を読むかぎり,PTA本部は「ネットを介したデータ流出を防ぐ」ことを大原則としているように思います。ノートPCを校外に持ち出すことにより,ノートPCの盗難によるデータ漏洩の危険性も高まるわけですが,そこには触れていないようです。(そのようなセキュリティ対策で十分なのか,については私は議論しません) ---------------------------------------- >家で広報専用のパソコン(インターネット非接続)で作業するのと >家のパソコンでオフラインで作業することの違いは何か? インターネット非接続……物理的に永久にネット接続されていないPC。 オフライン状態……LANケーブルを抜いたりLANカードを無効にするなりして一時的にネット接続できなくなっているPC。 私は上記のように解釈しました。PTA本部もこのように用語を解釈しているのなら,オフラインPCはいつでもオンライン状態に移行できることになり,HDDにデータが残っていればデータ流出の危険性にさらされます。オフラインPCでの作業は認めないでしょう。 ---------------------------------------- >写真をみんなで見ることすらままならない事態が発生する可能性もある >それでいいと思った写真をパソコンで開いてみるとピンボケだったり、 >思っていたほどいい写真でなかった、というようなことは多々あります。 PTA本部は,データ流出の危険性とのトレードオフで考えればそのような不便な事態になっても仕方がない,と判断したということでしょう。 ---------------------------------------- >数ヶ月後には、また新しい初心者ばかりの集団と化す可能性もあります。 PTA本部の方針に納得してそれに従うなら,マニュアルをきちんと整備しておく,引き継ぎをきちんとおこなう,という対処をおこなうことになります。 ---------------------------------------- >写真の挿入だけは印刷屋にお願いしてもいいのではないかと考えています。 >何十枚(場合によっては何百枚)もの >写真データのはいったSDカードなどの記録媒体ごと >印刷屋に渡すのもとても危険だと思います。 私のイメージしていた規模とはずいぶん違うようですのでコメントできません。 私は,数ページ程度の広報小冊子,写真もせいぜい十数枚程度, 写真入りの電子原稿を完全に作り上げて印刷業者はそれを印刷するだけ, そういった規模の広報誌活動をイメージしていましたので。 ---------------------------------------- いずれにしろ。 >児童の保護者から「PTA広報誌への写真掲載非承諾書」を提出していただき という理想的な対処をすでに実施しておいでだったというその活動もPTAの自治活動であるなら,ネットを介した個人情報流出を心配するPTA本部のその判断も自治活動であるわけで,決まった正解があるわけではありません。 質問者がおこなっている広報活動は皆に喜ばれるものだった旨を主張するため,PTA本部と話し合いの場などをもっていただいて,妥協線をみつけることになるのではないでしょうか。

Saku-ra-ra
質問者

補足

jjon-comさま>回答ありがとうございます。 >インターネット非接続……物理的に永久にネット接続されていないPC。 オフライン状態……LANケーブルを抜いたりLANカードを無効にするなりして一時的にネット接続できなくなっているPC。 私は上記のように解釈しました。PTA本部もこのように用語を解釈しているのなら,オフラインPCはいつでもオンライン状態に移行できることになり,HDDにデータが残っていればデータ流出の危険性にさらされます。オフラインPCでの作業は認めないでしょう。 私もそのように解釈したのですが、 となると、もう一つの条件「PC本体にデータを移さない」ということが 守られさえすれば、 インターネット非接続だろうが、 オフラインだろうが安全性は同じ・・・という解釈は成り立たないのでしょうか? このあたりが 何度説明を聞いても釈然とせず、 (たぶん学校側もよくわからないまま?教育委員会からの 通達を私たちに伝えているだけだからでしょう) 9月から実際に取材活動を行わなければならない立場上、 今後、どのように作業を進めればいいのか苦慮しています。 >私は,数ページ程度の広報小冊子,写真もせいぜい十数枚程度, 写真入りの電子原稿を完全に作り上げて印刷業者はそれを印刷するだけ, そういった規模の広報誌活動をイメージしていましたので。 広報誌事態は、イメージ通りのA4×4~8ページの冊子で、 掲載する写真も十数枚~せいぜい二十数枚程度です。 私がいった何十、何百枚も写真データというのは、 取材で撮影した全写真データ、という意味です。 写真データをパソコンで扱える人がいなかった場合は 撮影したデータをそっくりそのまま印刷業者に渡すしかない、 という意味です。(これじゃ主客顛末もいいところですよね?) >という理想的な対処をすでに実施しておいでだったというその活動もPTAの自治活動であるなら,ネットを介した個人情報流出を心配するPTA本部のその判断も自治活動であるわけで,決まった正解があるわけではありません。 質問者がおこなっている広報活動は皆に喜ばれるものだった旨を主張するため,PTA本部と話し合いの場などをもっていただいて,妥協線をみつけることになるのではないでしょうか。 まさにおっしゃる通りですね。 現時点では聞けば聞くほど、話せば話すほど では一体どうすればいいの?というかんじですが、 それでも話し合いをすすめていくしかなさそうですね。。。

その他の回答 (4)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.5

あと,老婆心ながら。 >これはあくまでもオフレコだが と言われながらも,このようなQ&A掲示板に公開してしまったわけで。 もしもこのような書き込みがされていることに学校側が気づいてしまったら,気分を害して態度を硬化させるかもしれません。話がこじれたりしないといいですね。

Saku-ra-ra
質問者

お礼

なるほど! そこまでは思い至りませんでした。 ありがとうございます。 これらの内容は個人的にしっかり保存させていただいて 削除した方が今後のためにもよさそうですね。 約24時間後の10日の23時には削除させていただきたいと思います。 (もし他にもまだ御助言いただけるようでしたらよろしくお願いいたします。) 本当にいろいろとありがとうございました。

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

>夜に自宅のパソコンを使って紙面を作る作業をしてくれて >いますが、こういう形での作業を認められないとなると 「個人情報にあたる写真画像」以外の紙面レイアウトを制作する作業は許容しているんじゃないですか。「個人情報にあたる写真画像」の貼付だけは最後に校内の特別なPCでおこなえ,ということだと思います。不便でしょうが,それほど過剰反応だとは思わないです。個人情報を扱う民間企業ではこういう対応を取る例はあると思います。 >家にある普段は使っていない(ネットワークケーブルに >接続されていない)古いパソコンでは「インターネットに >接続されていないパソコン」とはいえないのでしょうか? インターネットに接続されていない,と言えるでしょう。

Saku-ra-ra
質問者

お礼

事情により(#5をご覧ください) 約24時間後の10日の23時には削除させていただくことになりました。 (それまでにもし他にもまだ御助言いただけるようでしたらよろしくお願いいたします。) 本当にいろいろとありがとうございました。

Saku-ra-ra
質問者

補足

jjon-comさま>回答ありがとうございます。 >「個人情報にあたる写真画像」以外の紙面レイアウトを制作する作業は許容しているんじゃないですか。「個人情報にあたる写真画像」の貼付だけは最後に校内の特別なPCでおこなえ,ということだと思います。 まさに、その方向で話を進めています。 個人的には、日中に学校のパソコンで そうした作業をできる人がいなかった場合は (今年の例でいえば、パソコンを扱える人は 日中はお勤めに出られていてまったく広報の活動に参加できないため、 夜、家に帰ってから原稿を作ってくださいました。) 写真抜きの原稿まで作成できたら、 写真の挿入だけは印刷屋にお願いしてもいいのではないかと考えています。 しかし、それ以前に デジカメで撮った写真も学校以外のパソコンで見る(扱う)ことはできないと 言われてしまうと、 取材した写真をみんなで見ることすらままならない事態が 発生する可能性もあるということです。 もちろん、カメラの液晶画面で確認することはできるでしょうが、 それでいいと思った写真を パソコンで開いてみるとピンボケだったり、 思っていたほどいい写真でなかった、 というようなことは多々あります。 また、なんとか候補の写真を選べたとしても それをCD-ROMに落とす作業のできる人がいなければ 何十枚(場合によっては何百枚)もの 写真データのはいったSDカードなどの記録媒体ごと 印刷屋に渡すのもとても危険だと思います。 広報委員は毎年変わるため、 (まれにリピーターもいますが) パソコン初心者になんとか作業を覚えてもらっても (パソコン初心者がパソコンを扱うことによって生じる不具合も とても危惧されますが・・・) 数ヶ月後には、また新しい初心者ばかりの集団と化す可能性もあります。 このような状況の中で、 一体どうすればいいのでしょう? >家にある普段は使っていない(ネットワークケーブルに >接続されていない)古いパソコンでは「インターネットに >接続されていないパソコン」とはいえないのでしょうか? インターネットに接続されていない,と言えるでしょう。 やはりまだよくわからないのですが、 「家で」「インターネットに接続されていないパソコンで」 「パソコン本体にデータを落とさずに」 作業は認めながら、 「オフライン」での作業は認められない、というのは 一体どういうことなのか・・・ ・・・御助言頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

インターネットへの接続機能を廃したものと、接続可能だけどしないものとの違いです。 ケーブルを繋いでいない程度では、子供が親の不在時に自分で設定して 繋いでしまう可能性などがあるからではないでしょうか。 過敏になりすぎとも思えますが、これまでに実際に起きた事件や事例などを 考えると、おろそかなのに比べれば慎重すぎるぐらいが良いのかもしれません。 >メモリー媒体からパソコンにデータを移さないことを条件 実際にそのような方法で物理的にデータを持ち出して流出したケースが多々あるからです。 「私を疑うなんてなんてことだ」と頭にきてはいけません。 データが漏れてしまったときのことを考えて万全にしているのです。 一般企業であっても、昨今は業務を行う部屋にはいっさいのデータ保存が 可能な機器は持ち込み不可というところも増えています。 対象になるのは、フロッピーやCDなどのメディア媒体、USBメモリはもちろん 外付けHDDとして使えるiPodや、データを容易に転送できる携帯電話も例外ではありません。 デジタルのものだけではなく、メモ帳すら指定のもの以外持ち込めないところもあります。 (指定のものもその部屋の中だけで使い、持ち出し不可) なおかつ、こっそり持ち込むこともさけるために、私物は透明のバッグで 持ち込むように指定されているところもあります。 デジタルデータは、空気に触れるうちに変色したり紙質がかわる 印画紙に現像した写真にくらべ、そのままの状態で劣化なく複製が ほぼ無限に作れるものなので、慎重に保護する必要があります。 不意に第三者にわたったとしても、オリジナルとの違いを指摘することが できず、最悪その第三者が自分のものとして扱うケースですらあります。 様々な事件や個人情報保護法の存在などにより学校側が対策すべき 案件が増えている現状から、利用者の利便性を犠牲にしてでもしっかりしようということなのかもしれません。 >昔のように切り抜いた写真を貼れば これも逆に新鮮でいいかもしれません。 今の子供たちはオールデジタルの印刷物ばかり目にしているので たまにそういった手作り感のある広報も良いのではないかなぁとは思います。

Saku-ra-ra
質問者

お礼

事情により(#5をご覧ください) 約24時間後の10日の23時には削除させていただくことになりました。 (それまでにもし他にもまだ御助言いただけるようでしたらよろしくお願いいたします。) 本当にいろいろとありがとうございました。

Saku-ra-ra
質問者

補足

jeinさま>回答ありがとうございます。 エラーで補足は反映されていなかったようで、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 インターネット非接続とオフラインの違いはわかりました。 では、「オフラインのパソコン」で、 「本体にデータを移さずに作業する」のであればOK、 という解釈は成り立つのでしょうか? このあたりの微妙な解釈が 素人にはよくわからず、 だからといってうやむやのまま今後の作業を進めるわけにもいかず 困惑しております。 >昔のように切り抜いた写真を貼れば これも逆に新鮮でいいかもしれません。 今の子供たちはオールデジタルの印刷物ばかり目にしているので たまにそういった手作り感のある広報も良いのではないかなぁとは思います。 本当にそうですね。 私自身も、パソコンが使えなければ作成できない広報という考えが 一般のPTA会員に浸透してしまうことに ある種の危機感を抱いています。 極端な話、たとえパソコンが使えなくても、 デジカメがなくても作れる広報でなければならないと考えています。 いずれにせよ、 「学校」という大きな制約の中で、 創意工夫を重ねていくことが大切ですね。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

まず >たとえオフラインの作業といえでも認めることはできません オフラインの対義語はオンラインです。昔の汎用機の時代ならともかく現代においてはオフラインは「インターネットにつながっていない」と解釈するのが普通です。ですから質問者さまが >インターネットに接続されていないパソコンで作業ということは と問いかけたのは、かなり正しい概念です。これは「流出」を恐れてのことでしょう。 でも上記のようなコンピュータ的には的外れの回答がきたのは「相手がコンピュータの素人」だったからに他なりません。だからこの点は忘れましょう 最近は「子供の写真を広報誌に載せて良いですか」と父兄に確認する学校も多いと聞きます。でも運動会などの写真で不特定多数の子供が写っている写真の一人一人を「載せて良いか悪いか」など判断できるはずもありません。現実的にできないことを指示する方が、現実的ではないのです >印刷業者に丸投げするしかなく、 これは問題の本質ではありません。 PTAのお偉方は「写真を勝手に掲載された」とモンスターペアレントからクレームをつけられるのを恐れているのです。父兄が編集しようが、印刷業者が編集しようが変わりがありません。「プライバシー保護」。これが問題の本質です。昨今の行き過ぎたプライバシー保護の観念には本当に辟易しますね なので 「写真に写っている子供一人一人の『掲載許諾』を取ることは不可能です。だから  1)子供の顔がわからないくらいに写真は小さく掲載する  2)写真はコピーして画質が劣化したものを掲載する  3)写真は一切掲載しない の方策が考えられます。いずれがいいですか?」 とPTAのお偉方に確認したら良いと思います。 ちなみに私の子供の学校では1)でした。生徒に配付するプリントはリソグラフで作成するため画質が相当悪化するので、子供が大写しになっていない写真なら「縮小したら概ね子供が特定できないのでかまわない」という判断をしたみたいです 馬鹿らしいと思いますが、ご時世と思うしかないのでしょう

Saku-ra-ra
質問者

お礼

事情により(#5をご覧ください) 約24時間後の10日の23時には削除させていただくことになりました。 (それまでにもし他にもまだ御助言いただけるようでしたらよろしくお願いいたします。) 本当にいろいろとありがとうございました。

Saku-ra-ra
質問者

補足

zap35さま>回答ありがとうございます。 私たちの学校では、個人情報保護法の施行後は、 子供たちの写真は載せないという基本方針のもと、 もし乗せるとしても子供の顔がわからないくらい小さなものや 後ろ向きのもののみでした。 が、結局そのような広報誌では ほとんどの人に読んでもらえないということから、 2年前よりいきいきとした子ども達の笑顔を伝えよう、ということで 年度初めに写真を載せてもらいたくないという児童の保護者から 「PTA広報誌への写真掲載非承諾書」 というものを提出していただき、 それが提出されている児童の写真は掲載しないという方針のもと、 子ども達の笑顔満載の広報紙を作ってきました。 (チェックは広報委員と担任で行います。) 保護者だけでなく、教職員や子供たちからも 大変喜ばれる広報づくりが軌道に乗りかけてきた矢先の今回の条件の提示。 学校側も 「いい広報を作ってもらいたいという私たちTの思いと矛盾するのだが、 この条件の中でがんばってほしい」 とのこと。 しかも 「これはあくまでもオフレコだが、 制限時速40kmの道を40kmきっかりで走れなんていったら 道路は混乱して機能しなくなる。 だからといって、立場上50kmで走っていいよとはいえないが、 50kmで走ってる車をとがめることは実際できないと思う。 例えば、広報専用のノートパソコン(インターネットに非接続)を買って、 どうしても学校で作業できなかった場合は そのパソコンを家に持ち帰って作業してもよい、 というくらいは認められると思う。」 とまで言われ、ますます混乱してしまいました。 ・写真データを校外に持ち出さないというのが大原則ではなかったのか? ・家で広報専用のパソコン(インターネット非接続)で作業するのと  家のパソコンでオフラインで作業することの違いは何か? 困惑することしきりです。 再度ご助言いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A