• ベストアンサー

抗うつ剤を飲んでいることを上司に伝えてもいいか

質問です。 表題のとおりです。 異動前の職場でいじめにあい、うつ状態になりました。 異動前の職場ではいじめが蔓延しており、何人もの人がうつ状態になったのです。 人事がその職場の状態を把握し、その職場の大半の人が異動しました。 さて、異動後の私ですが、現在も抗うつ剤を飲みながら出勤しています。 ・・・が、抗うつ剤の副作用で、 集中力がない、簡単なミスがよくある、頭がぼんやりする、 といった症状が出ています。 医者に相談しましたが、「それは仕方がない」と言われています。 当然、このような状態では書類の審査なんてままなりません。 上司にこの状態を伝えても大丈夫でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbcd
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.1

素人の意見ですので参考程度に聞いていただきたいんですが、 薬は人によって効き方が違うので、合う薬が見つかるまで何回か変えてくれるものだと思います。 今の医者が取り合ってくれないなら、別の医者にかかった方がいいかもしれません。 あるいは、薬を弱いものに変えるというのも手です。 > 上司にこの状態を伝えても大丈夫でしょうか。 明らかに仕事に支障が出ているなら、伝えるしかないでしょうね……。 でもそれが吉と出るか凶と出るかは、その上司次第ですね。 世の中にはとんでもない上司もいますから……。 信頼できる人なら、伝えるのに迷うことはないと思います。

mayottebakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事には明らかに支障が出ています。 上司は「???」というはてなマークで頭がいっぱいだと思います。 けど、言わないほうが得かな・・・。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も職場の上司のいじめでうつ状態になってしまいました。 建物を見るのも嫌になって辞めてしまいました。 不安抑うつ障害4年生です。 あなたの会社は配置転換しててもらえる理解があって良かったですね。 辞めさせずに配置転換してくれたということは、あなたは会社に必要な存在だからじゃないですか。 抗うつ剤は確かに頭がぼんやりしたり眠気が出たりといった副作用がつき物です。 薬が強すぎる場合もありますが、まだ体が薬に慣れていない場合もあります。 あまり苦になるようでしたらもう1度医師に言ってみてはいかがですか。 私が通院したクリニックでも2回言わないと医師が動いてくれない事がありましたから。 次に上司についてですが、ヘタに大ミスしてから言うよりは前もって言ってみるべきだと思います。 ここで言うべきか悩んでいてはあなたの病気が良くなりません。 そして病気について、薬について聞いて貰うべきだと思います。 人に言うのは容易でも、あなたのような真面目な方はつい自分を知らず知らずに責めてしまいがちになってしまいます。 もっと今はあなたの情報をオープンにしてみてはいかがですか。

mayottebakari
質問者

お礼

>ヘタに大ミスしてから言うよりは前もって言ってみるべきだと思います。 大ミスはしかけたことがあります。 上司の指摘で気が付きました。 >もっと今はあなたの情報をオープンにしてみてはいかがですか。 他の方の意見も参考にしてみましたが、 今は上司にオープンにはしないほうがいいかもしれないです。 ありがとうございました。

  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.2

私の抗ウツ薬を服用しながらの勤務をしてます。というより、ウツで休職経験も持ち、配置換えを希望してますが、未だに実現できず、そのまま同じ職場でやってます。なので、ウツがなかなか改善されず、主治医からも転職を薦められているのが現状です。 で、ある意味やむ終えないことなのかもしれませんが、私も集中力がなく、簡単なミスはいつも、また、睡魔との闘いです。そうかと思えば毎日(特に午前中)、頭痛と吐き気、酷くなると仕事どころではありません。そんな毎日です。ですが、見た目は全く問題のない健康優良児に見えるらしく(学生時代にラグビーをしていたので)、仕事は容赦なく押し寄せて来ます。 上司をはじめ同僚にもきちんと説明していますが、理解してもらえないようです。上司は、平気で無理難題を押し付けてきます。同僚や部下は上司である私に仕事を押し付けてきます。ある意味“いじめ”と言いたくなる時があるくらいです。 ***時々「ウツの人間は仕事してはいけない!」と思うくらいです。*** と、仕事の愚痴を書いても仕方ないので、 本題ですが、まず、職場環境が対応できるかどうか?上司や同僚が理解できるかどうか?に掛かってくると思います。 主治医の診断書を片手に、上司にきちんと話をしておいたほうが良いでしょう。それで何らかの対策を立ててもらえれば、あなたも気が楽になるでしょうし、もし、何も対応しなければ、次のことを考えたほうがよいと思います。 私事も書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

mayottebakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 >職場環境が対応できるかどうか? >上司や同僚が理解できるかどうか? ちょっと難しいです。 言わないほうが得ですね。

関連するQ&A