- ベストアンサー
5才の女の子。さしすせそが言えません。
5歳の女の子ですが、活舌が悪く「さしすせそ」がどうしても「ちゃちちゅちぇちょ」になってしまいます。3歳くらいならそういう子もいますが、幼稚園でも同級生(年長)はみんなちゃんと言えているようです。お友達がまねをして「○○ちぇんちぇい(せんせい)」とかいうので自分でも違うと気が付いたようで最近は家でぼそぼそと独り言のように練習しています。大人がはっきりゆっくり話して見せますが、どうしても治りません。小学校に入るまでに何とか言える様にしてあげたいです。何か訓練法などがあれば教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も小さいころは活舌がよくなく、小学校2年生あたりまで「らりるれろ」を「だでぃどぅでぇど」と発音していました。 方言で何かしら発音がにごる地方でもないのに、です。 今でも私がうまく発音できなかった年頃のいとこが「さ」を「た」と発音していたりしていました。 練習しているのなら、じきに話せるようになりますしそんな気にすることではないかと思います。 練習をアドバイスするのなら舌の上に小さく切ったウエハースを乗せて息を吐きながらウエハースを落とさないように発音させてあげてください。 何かの本で「さしすせそ」がいえない子供にこういった練習をさせているのを読みました。
その他の回答 (6)
- bibichoro
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は21歳の大学生ですが、未だに「し」「ち」が上手く言えません。 質問者さんのお子さんとは少し違いますが、どうしても「し」が「ひ」に、「ち」が「き」になってしまいます。 私の場合、原因は歯並びが悪いことと舌が長いことにあるようです。 お子さんも歯並びが悪いようでしたら、今のうちから矯正をしたほうがいいかもしれませんね(^^) ちなみに私は、小さい頃からやはり周りの人にからかわれ続けています。 未だに初対面の人につっこまれたり、マネされたりします。 少し傷つきますが、私の場合は自分の個性・チャームポイントだと考えるようにしています(^^) 自分が別に気にしないで明るく人と接していれば、周りの人も気にならないみたいですよ。 もしお子さんが落ち込んでいるようでしたら、しっかりと自信をつけてあげてくださいね! 人間はみ~んな違って、み~んなステキなんだよって(^^)
お礼
うちの子は歯並びは悪くありませんが舌はもしかしたら長いかもしれません。 赤ちゃんのころよく舌をちょこんと出していたことがあるので…。 でも舌の長さは直しようがないですもんね~。 bibichoroサンのようになおらなくても明るくステキに生活している方がいるとちょっと安心します(^^) ありがとうございました。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
私自身が、子どもの時、そんな感じでした。 私は親に連れられて、「言葉の教室」に行きました。 自治体でやっているので、 幼稚園の先生や、自治体の子ども課などに問い合わせると教えてくれると思います。 さ行がうまく発音できないのは、舌が原因です。 #2の回答者さまが紹介されているように、手術が必要なケースもありますが、 簡単な訓練で、治るケースも多いです。 舌の使い方が間違っている場合は、舌の正しい使い方を覚えれば良いのです。 #3さんのウェハースの練習、コレは良いと思います。 私が子どもの時にやった訓練は、 人差し指を舌の上に乗せて、「さしすせそ、さしすせそ、さしすせそ」と1日2回、朝と晩に言うだけです。 さ行は、舌を上あごに付けずに発音します。 舌の動きで、た行になってしまったり、ちゃちちゅちぇちょになったりします。 人差し指で、舌を押さえて発音してみる事によって、舌を動かさずに発音することを覚えます。 人差し指の訓練のおかげで、私は1週間もしないで、さ行が言えるようになりました。
お礼
やはり治すには訓練が必要なんですね。 ウエハースでも指でも舌に乗せて言わせると舌の使い方が変わるんでしょうかね? さっそくやってみようと思います。 ありがとうございました。
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
うちの弟も小学校1年生ぐらいまで「さしすせそ」がいえていませんでした。 小学校入学前の簡単な学力検査では三輪車のカードを見せられて 「これなんですか?」 という質問に 「ちゃんりんちゃ」 と言っていたぐらいです。 周りは爆笑でした。 が、そんな弟も立派に高校3年生になっています。 自然に直っていくものなんじゃないのかなーと思うのですが心配でしたら専門の病院やお教室に行ってみるのもいいと思います。 それで不安がなくなるのであれば万々歳ではないですか! 私だったらもう少し見守ります。 何よりお子様自身が気をつけて練習している素振りを見せていますのでとりあえずは本人に任せてみます。
お礼
まさにうちの子も「ちゃんりんちゃ」です。 やはりどこか専門の教室などを調べて見ようと思います。 でもあんまり親が気にしすぎると子供も話さなくなったりすると困るので、あせらずのんびり構えようと思っています。 後で、弟さんのように笑い話になるといいのですが…。 いろいろとありがとうございました。
- nekosan073
- ベストアンサー率50% (4/8)
こんにちは。小4男の子の母です。ズバリ小学校入学前に直した方が良いですよ。うちの子のように悲しい目にあわないように。 幼稚園か市役所に相談すると専門の先生を紹介してくれるそうです。 うちの息子は小1の時、「きりん」を「ちりん」と言ったり「パフェ」を「パヘ」と言ったりとしていましたが、それも、まだ小さいからかわいいし、あまりうるさく言うと、「どもる」とも聞いていましたので、気にせずいましたが。それが災いして、小学校の担任の先生に「しゃべり方が少しおかしいので、話し方教室に少し通った方がよいかもしれません。夏休み前まで様子をみましょう。」と言われ、急にあせって、間違った言葉を言ったときに、ゆっくりと声をかけて、一緒に言わせる様にしたところ、直ったのですが、先生にそのように伝えても 「まだ、直ってないですね。お母さんが隠したい気持ちはわかりますが」なんて言われて。とてもイヤな思いをしました。(隠したいとかではないのに。直ったから聞いて見てくださいと言っただけなのに、あまり、ちゃんと聞いてもくれずに)それで、「言葉の教室」に行くことになったのですが、結局、専門の先生によると「なんともないですね。通わなくて結構ですよ。」と言われましたが、その結果がでるまで、知能テストをさせられてり、1ヶ月(週1で4回)程「言葉の教室」に行ったのです。授業を1時間抜けていくのですが、それが、息子はとてもイヤで、他の子供の中には何か言って来る子もいたようです。小学校の担任の先生によると思いますが、私たちのようにイヤな思いをしない為にも、声がけをして早く直した方が良いですよ。それでも、直らない場合、専門の先生に診てもらった方が良いと思います。口の中の構造上発音がうまくいかない子もいるそうですので。うまくいくこと、応援してます。
お礼
そうですよね。小学校に上がるとそういうハンデで勉強が遅れたりすることがあると本人も辛いと思うのでやはり幼稚園のうちに専門の機関に相談して見ようと思います。 ありがとうございました。
私自身はまったく知識がないんですけど、友達のお子さんが4歳で言葉の教室に通いはじめました。 ちゃんとお話はできるのですが発音が気になるということです。 その子の場合は中耳炎を患っていて聞こえが悪いことが原因のようです。 そういうことはないのでしょうか? あとは「舌の癒着」が発音に影響すると聞いたことがありますよ。 http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~email/webzessyoutaiijou.html 質問者様のお子さんは「サ行構音障害」が考えられるとおもいます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/kinou.htm http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/01.htm
お礼
発音ができないのはいろいろな原因があるんですね。 耳は調べてもらったことがあり普通に聞こえているようですがうちの子ももしかしたら舌の癒着も関係ありそうな気がします。 ありがとうございました。
- xxi-chanxx
- ベストアンサー率37% (556/1484)
幼稚園に相談したら、最寄りの通級教室を紹介してくれるはずです。 幼稚園が分からなければ、教育委員会に問い合わせてください。 通級教室では、さしすせそが言えないような、構音障害や発達の遅れを専門的に指導してくれる先生がいます。 専門的に指導してくれる先生から見て、言葉の遅れがどの程度か判断してもらい、指導を受ける方が良いです。 口の動かし方、舌の使い方などは、実際に確かめてもらいながらでないと、訓練の価値はありません。 また、通級は学校の授業と同じ扱いになるので、学校に行くようになって、授業中に通級に通うことになっても、欠席や早退扱いにはなりません。
お礼
ありがとうございました。 幼稚園や市の相談窓口など調べてみます。
お礼
そういう訓練法があるんですね。 ウエハース、さっそく買って試して見ます!! ありがとうございました。