- ベストアンサー
子供が鍵を無くさない持たせ方
はじめまして。姉の子供についてのご相談です。 小学校三年生の女の子ですが、何度も家の鍵を無くすそうです。普段はコイル状のストラップでランドセルに取り付けていますが、家に帰ってランドセルをおろした後は、その鍵を外し、遊びに行きます。そして遊んでいるうちに鍵を無くしてしまうのです。その度に運よく見つかっていたそうですが、今回はまだ行方不明です(^_^;) 何度注意しても繰り返すので頭を悩ませています。姉いわく、面倒臭がりで、注意力散漫な面があるようです。 難しいのですが、ランドセルから体のどこかに簡単に付け替え可能で、無くさない方法がありませんか?またはスペアキーを取り付けた違うアイテムが必要でしょうか?姉が仕事していると、「鍵無くした」と電話がかかってきたり、職場に来たりして困るそうです。 また、鍵全体に被せられるようなキーカバーを購入できるお店のホームページをご存知でしたら教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういうことであれば、肌身離さずと言うのが基本でしょう。 ネックレス状と言うのが一番いいのですが、首が締まる危険性などから、学校によっては禁止されてる場合もあります。腕輪にするか、もしくはスナップオンできるキーホルダーにして、べると穴などに通す癖をつけるか。まあ、施錠して出かける癖をつければ、その辺でカバーできるのでしょう。 設備的にと言う話であれば、非接触カードをキーにして、名札の裏に入れておくと言う手もあるでしょう。 全くのキーレス=生体認証と言う手もありますが、コストも高く、特に指紋は成長期の子供には不向き(パターンが変化する)です。 あとは、暗証番号式。ただ、子供だと、友達などに軽ーっくしゃべってしまい、蔓延する可能性があります。まあ、本来通り、毎月番号を変更するなどすればいいのでしょうが。 キーカバーは、手芸でも簡単に作れます。ぜひともトライしてください。
その他の回答 (6)
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
暗証番号方式の錠前(http://www.nagasawa-mfg.co.jp/keylex/index.html)や、指紋認証方式の錠前(http://www.shinsei-digital.com/PDF/s_50c2r4r.swf)なんかもあります。 一度、最寄りの鍵屋さんに相談されてはいかがでしょうか。
お礼
アクセスしてみました(^o^)簡単に買える値段ではありませんが、子供の安全を考えてたら、お金には変えられないと思います。姉と相談して、鍵屋さんにもお話聞いてみたいと思います。ありがとうございます!
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
カギは家の外にでも置かれては? http://www.hometool.co.jp/kagibannin.htm
お礼
こんなキーボックスがあるとは知りませんでした!これすごく良いです。大家さんをされているだけあって、セキュリティにお詳しいんですね。ありがとうございます(^^)
うちの子の学校では鍵は身につけて服の下に入れるように指導されています (会社の身分証明を入れるのについている平紐がありますよね、あれが丈夫で皮膚が痛くなりにくいのでお勧めです。紐を鍵の穴の部分に通して使ってます) 玄関に鍵置き場をつくって、出かけるときに首に掛けて、かえってきたら鍵置き場にかけるようにすると習慣になればかなりいいです 親も一目見てわかりますしね。 小学3年生に注意力散漫とかいうのはかわいそうです。親が悪いんです。それを親が認識しないと人ごとで終わってしまいます・・・・ 付け替えるっていうのが無くす元なんですよね~ うちは、玄関の鍵を指紋認証とかにしようかなぁ、なんて悩んでおりますが・・・
お礼
私も会社でよく見かけました。確かにあれなら丈夫そうですねー。玄関先に鍵をかける場所があるのですが、習慣付けて置かせるようにするのもいいかもしれません。ただ、何か一つ忘れ物を取りに帰るとまた違うものを置き忘れるという手強い相手なので、根気が必要です(笑) 私含め、周りが甘やかすので、姉が余計に厳しくなってしまうようです。確かにまだ三年生ですもんね。私にとっては、そんな所も可愛い姪ですが(*^^*)ありがとうございます。
普通はつけかえしなくてもいいように、 ズボンならズボン通しにストラップを固定し、 鍵はポケットの中にいれさせます。 固定する場所がなければ、リングのようなものを あらかじめ縫いつけておくという手もあります。 めんどくさければ、首にわっかをひっかける式です。 昔の鍵っ子はみんなこのスタイルでしたね。
お礼
お気に入りのズボンをよく穿くらしいので、リングを縫い付けておく方法、良いですね。ストラップごとでも、鍵だけでも簡単に付け替えできそうです。姉に話してみます。ありがとうございました(^o^)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
うちの息子には首からかけられるようヒモの先に鍵をつけ、見えるのは何となく物騒なので、ドーム状のカバーを布で作ったのをヒモに通して鍵にかぶせています。 鍵を使う時はカバーをずらすだけと簡単なので面倒くさがりの息子にいいようです。 革ひもを使ったり布ではなく皮で作れると丈夫で毎日の使用に耐えると思います。 そういう物も売ってると思うんですがお店はちょっとわかりません。 ランドセルからはずしちゃうのがまずいと思います。 はずすならストラップごとじゃないと。
お礼
ずらすだけで使えるカバー、やっぱり一番便利ですよねー(^^)親御さん方は、色々な工夫をされていて尊敬します。私は親になったら出来るのだろうか…(笑)夜分に遅くの質問にご返答ありがとうございました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
両親が共稼ぎで、夕方になるまで家にはだれもいないので カギをもったまま外で遊んで時間をつぶす子供を、 昔は「かぎっ子」と呼んでいました。 当時のかぎっ子は、長いワッカ状のひもをカギにつけて、 ネックレスのように首にかけていました。
お礼
最初にお返事下さったのに、お礼が後になり、申し訳ありませんでした。まだ使い方に慣れてないもので…(^_^;)気を付けます。 私も首にかけるのが一番だと思ったのですが、今日日の不審者に対しては、逆に留守を認識させてしまうのだそうです。危険の多い嫌な世の中になりましたよね。あ、アクセサリータイプのネックレスだと分かりにくいかも!姉と相談してみます。ありがとうございました。
お礼
やはり姪の学校でも、首にぶら下げる事は禁止されているそうです。そして、驚いた事に、名札は個人情報になるので、学校に置いて帰るそうです(--;)やはりキーホルダーか腕輪でしょうね。別サイトでもリストバンドに縫い付けた親御さんがいらっしゃいました。鍵以外の認証式も考えてみます。ありがとうございましたm(__)m