• 締切済み

新幹線についてアンケート

もし東京発博多行きの新幹線の中で停車する中間駅が7駅までに限られた場合あなたはどの駅を停車しますか?

みんなの回答

回答No.13

私も品川始発大賛成です。 品川始発を前提として、 名古屋=この辺で一度止めないと車両が持たないかも… 米原 =北陸方面連絡(上越回りより便利になりそう) 京都 =世界の「京都」ですから 新大阪=ナンダカンダ言っても日本第二の都市ですから 岡山 =山陰・四国方面連絡(やっぱ外せないでしょうね) 広島 =中国地方第一の都市ですから 小倉 =九州第二の都市+東九州方面連絡 博多 って所で如何でしょうか? 異論はあると思いますが、個人的には「米原停車」は新横浜停車より、利便性で優先すると思います。

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.12

ANo.4さまとほとんど同じです。 品川-新横浜-名古屋-京都-新大阪-広島-博多 東京市部(神奈川寄り)在住、父方の田舎は福岡です。 子供の頃は東京駅まで移動してましたが、2時間くらいかかるので大変でした。 だからのぞみが新横浜に停まるようになってすんごく便利に。 あとはやはり地方の主要駅ですからね。停まる必要はあると思います。 ただ、東京ではなく品川にしたのは、他の方も書かれてた「品川始発に賛成」だから。 品川区が本籍地なのでわかるんですが、やはり東京郊外からだと品川も東京も遠いんですよ。だから車庫になる品川でいいんじゃない?という考えです。東京駅を乗換駅として別の新幹線に乗るくらい遠距離なら、飛行機使った方が楽じゃない?とか思ったり。 ただし、品川~新横浜のみの利用者を一切なくすようなシステムにしないと意味ないとは思いますけど。

noname#160941
noname#160941
回答No.11

#10、間違えた! ×大阪 ○新大阪   今週行きます、お世話になります

noname#160941
noname#160941
回答No.10

東京 大阪 岡山 広島 新山口 小倉 博多 全部自分の都合で。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.9

これまでに常識的な回答は出ましたので、非常識的な回答です。都市の人口や乗り換えの便などを一切考慮せずに機械的に等間隔に近づくようにやってみます。東京と博多の間の営業キロ(岩徳線経由)は1174.9キロ、この間に7つ停車駅を設けるならば、8で割って平均146.9キロおきに設ければよい。東京-新富士(146.2キロ:東京からの営業キロ以下同じ)-豊橋(293.6キロ)-米原(445.9キロ)-新神戸(589.5キロ)-岡山(732.9キロ)-広島(894.2キロ)-新山口(1027キロ)-博多(1174.9キロ) 本当は営業キロではなく、実際の距離(実測キロ)でやるべきかもしれません。この場合なら1069.1キロを8で割って133.6キロ間隔で駅を設けます。東京-新富士(135キロ:東京からの実測キロ以下同じ)-豊橋(274.2キロ)-米原(408.2キロ)-新神戸(548キロ)-岡山(676.3キロ)-東広島(791.9キロ)-新山口(944.6キロ)-博多(1069.1キロ) 実測キロだと、広島ではなく東広島になりますが、他は営業キロの場合と同じです。名古屋も京都も新大阪も停車しませんね。

noname#115827
noname#115827
回答No.8

新横浜、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉 博多開業時の最速ひかりの停車駅に新横浜をプラス ついでに、私も品川始発に賛成

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.7

品川、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、博多 東京駅いらない。東北・上越・長野新幹線に乗り換えるくらいしか意味ない。 品川駅のがずっと便利。 JR東海は、東京駅はJR東にくれてやって、品川をターミナルにしたらいいのに。 つい先週の発表によると、(実現は限りなく低いですが)リニア中央新幹線のターミナルは品川にすると東海が発表しましたね。

  • rie86329
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

(東京)新横浜・名古屋・(京都)・新大阪・(新神戸)・岡山・広島・小倉(博多) 東京・博多間の内、新横浜,名古屋,新大阪,岡山,広島,小倉は全列車停車させて、京都と新神戸は交互に停車させます。(どちらも百万都市で片方にしか止めないと、争いになりそうです。)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.5

 独断と偏見で選びました 小田原、静岡、名古屋、京都、姫路、岡山、広島  選んだ理由は 「小田原」は、中学の修学旅行の時の帰りに乗車した駅で、個人的に想い出が深い。 「姫路」は、好きな土地である。  私は大阪在住ですが、あえて「新大阪」ははずしました。 その理由は 「新大阪」駅周辺が、はっきりいってこの駅以外は「何もない」ところである。 関西地区は、交通網が発達していて、特に京都府、大阪府、兵庫県の3府県間の交通アクセスは大変便利である。 (それがゆえに、各鉄道会社間の競争も激しく、3年前のJR福知山線脱線事故のような重大な事故も発生する要因となってしまった)  運賃は高くついても、京都駅から在来線に乗り継いで大阪駅まで行くというのも、一つの方法と思っているし、また京都からは他の私鉄を利用して大阪方面に行く方法もある。

  • ryopis
  • ベストアンサー率20% (49/238)
回答No.4

東京-新横浜-名古屋-京都-新大阪-広島-博多