• ベストアンサー

夜の生活・・・さびしいです。

旦那27歳、私21歳です。1歳の息子がいます。 付き合っているときから出産1ヶ月前まで、週2~3日はしていました。 もともと私は性欲が強い方なのですが、妊娠中は触れられるのすら嫌になりました。が、今後の夫婦関係を悪くしたくないという気持ちでいやいやしていました。 出産後、多くて10日に1回、ないときは1~2ヶ月あきます。 この間、いろいろなストレスや寂しさがたまり喧嘩になったんです。そのときにもっとしたいという気持ちも伝えたところ、「俺だって2人目欲しいしお前ともしたいと思ってる。だから週に1回は必ずしよう」という答えが返ってきて、すっごく嬉しかったんです。 その日から2週間。する気配まったくなしです。 なんだか最近、2人目もこんなんじゃムリだろうし、毎日義父母との同居でストレスだらけ。一緒にいる意味あるのかな、とまで思うようになってしまいました・・・。おおげさだなって自分でも思います。 でも一緒にいても寂しいだけなんです。おまけに毎日義母の看護に義父の自己中に振り回され、、旦那からも愛を感じられない。 もうどうしていいかわからなくなってしまいました・・・。私としてはあと2人くらいは欲しいのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagatyann
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.3

こんばんは。 結果的には、Hの話をかいていますが、淋しんですよね?まだ、21歳ですもん。お母さんには、なったけど、まだ、21歳。ワタシからみたら、子どもです。(失礼だったら、ごめんなさい。)まだまだ、彼氏に、甘えたいんですよ。母親だから・・・嫁だから・・・その部分ばかり大きくて、肝心の妻として、ご夫婦のスキンシップが取れていないんじゃないですか?家事も分担してほしいけど、赤チャンは、泣くし、おっぱいあげなきゃなんないし、ゆっくり、話する暇なく、彼は仕事に行くし、帰れば、また、家事がある。育児がある。 そっと、だきしめられたり、コンビニでなにか、買ってきてくれるとか、些細なことでいいから、「愛してるよ。」「なんかあったら言えよ。」「今度、映画見に行こう。」とか、言ってくれるとか・・・日常が惰性になっているんじゃないでしょうか? 主婦も定休日をもらいましょう。赤ちゃんは、おばあちゃんか、オープン保育に預けて・・・。イライラしては、良い子育てできません。やりくり上手になって、ラブホデイを作りましょう。 21歳、若々しく、かわいい賢いママになってください。うちは、みんな、5歳づつ離れていますが、いいですよ。みんな、ていねいに子育てしましたし、主人とも、仲良しでしたよ。 「聞いて聞いて・・・」ばかりじゃなく、「なんか、元気ないね。ワタシじゃ聞き役不足だろうけど聞くよ」と、相手に、関心をもっと、もつといいですよ。写真もいいです。毎回、同じじゃなく、レイアウトして飾ると効果的!!やってみて。その先に自然と、出来ると思います。

その他の回答 (3)

  • knk168
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.4

「子供がほしいから週一回は必ずしよう」 の言葉がそんなに嬉しいでしょうか? 子供が欲しいのにしてくれないというのが全面に でてしまうと事態は更に悪化してしまいますよ。 確かに愛する人の子供が欲しいという気持ちは痛いほど 理解できるのですが、付き合い始めの頃はそういう理由では なくても、していたはずでしょ? あなたの本音は子供が欲しいからしてほしいという訳ではなく 抱かれることで愛情を感じられたり、ご主人様が私を必要 としていると思えること+性欲の部分での気持ちよさであるの では? 子供の出来ない体の夫婦、年齢的、経済的にできては困るという 夫婦でもしている人たちはたくさんいるはずです。 ご主人様がしてくれない=もう子供ができないと考えずに どうすれば相手がしたいという気持ちになるのかを良く考えて 下さい。 女性と違い男性は病気やホモ、他の女性がいるなどの特別な理由 が無い限り、いつまでもしなくて平気という訳にはいきません。 チャンスはいくらでもあります。 頑張れ!!

noname#62593
noname#62593
回答No.2

うちも子どもが出来きたとたん、妻が拒否るようになりました。 自分もお腹の中に子どもがいると思うと「まぁいいか」と思ったのでしませんでしたね。 生まれても、半年以上はなかったと思います。 なんか疲れてるとか寝てないとか嫁は言ってたかなー やっぱり、妊娠すると変わりますよ。 でもあなたはしたいんですよね? 実に羨ましい。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

もう一度、ご主人と話し合うことです。 性欲が衰える年ではありません。 ともに力を合わせて乗り越えるしかありません。 また、義父母のことも正直にお話下さい。

関連するQ&A