- ベストアンサー
社員家族の見舞い
小さい会社を経営している者です。 会社の社員の家族が自宅にて怪我を負い、入院・手術となりました。 会社の規定にはお見舞いはありません。 一般的にお見舞いをするべきなのか、それとも社員の都合での業務調整する程度で良いのか、悩んでいます。 小さい会社だから何かする、小さい会社だからあまりしない、色々な意見もあると思いますが、皆さんの会社ではどのようにしているか、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは難しい問題です。 「慶弔見舞金規定」は大抵の会社で作っていると思いますが、見舞行為そのものに関して定めているケースは多分少ないと思います。 実際問題、従業員の家族が死亡した場合に見舞金が支払われたり代表者名で弔電が送られることはあっても、代表者が葬儀に参列するかと言えば、それはかなり稀でしょう(従業員本人ならば話は別ですが)。まして入院となると尚更です。こういうものは公平性の観点から、一度行ってしまえば同様のケースには必ず行かざるを得なくなりますが、それらにすべて対応が可能かどうかという問題があります。小規模な会社だから大丈夫ということであれば、もちろん反対する理由は何もありません。 ただし、それに対する従業員側の受止め方も一応考慮した方がいいでしょう。これは私の経験ですが、以前ある上司のお母さんが危篤に陥った際、彼は私にこう言いました。 「万一の際は特別休暇(慶弔)を申請せず、年次有給休暇を取る予定だ。お袋が亡くなったことは職場の人達には一切知らせないで欲しい」 このような例はかなり特殊かもしれませんが、仕事と私事をきっちり別けたがる人も現代では少なくありません。 以上のことから、当該家族と直接交際関係がある場合にはあくまで個人の資格で見舞い、それ以外では規定の範囲内でビジネスライクに対処し、当該従業員に対して「どうぞお大事に」と声を掛けてあげれば十分だと私は思います。それで「ウチの社長は冷たい」などと不満に思う従業員は先ずいない筈です。 また、当該家族自身にしても、いかに家族が世話になっている会社のお偉いさんとは言え、一面識もない人の見舞を歓迎するかどうかは疑問です。少なくとも私だったら、遠慮したいですね ( ^^;
その他の回答 (2)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
小さい会社ならお見舞いされてはいかがですか。 とても感謝され、必ず今後の社員の励みになります。 こうした心の結びつきと「恩」が会社を盛り立てるのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。私は代表者ではありませんが、代表と話した際には、あまり大きな会社にはせずに、目の届くような会社にしていきたいという意見もありました。 社長自らはお見舞いに行くのは難しいかもしれませんが、NO2である私だけでもお見舞いに行けば、温かみのある会社になっていくのですかね。 参考にさせていただきます。
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
原則、代表ひとり。 ほかのお見舞いは代表に託します。 以上。
お礼
ご回答ありがとうございます。 CMでもありましたね。 代表というのは、会社の代表ではなく、お見舞いの気持ちを持つ人の集まりの代表ということで良いのでしょうかね。 実は私は代表者ではない役員です。 代表者が現場に出てしまう関係上、どうしてもお付き合いの部分は私が代行として動くことがあります。 参考にさせていただきます。
お礼
大変参考になりました。 規定が無い上でのことを起こすには、また同様のことがあった場合も判断が難しかったりしますしね。 社長がいくら個人的といっても問題がありますから、特別なことを行わないのが無難ですね。社長以外であれば個人的な部分も通用しますので、個人の判断に任せることにしようと思います。 お大事にという声かけと、有給休暇や業務・勤務調整を行うこととします。 他の回答者の回答も踏まえ、必要な部分は規定を作るようにしたいと思います。ありがとうございました。