- 締切済み
リフォームしてもらった大理石が動くのですが・・・。
1年位前に和室から洋室にリフォームしたのですが、床を畳→大理石にしました。 その大理石の上を歩くたびに大理石が動き、目地が割れてきました。 リフォーム会社の人に見てもらったところ、原因がわからないとのことでした。 下地には砂+セメント(モルタル)を使用しているみたいです。 素人の私の考えでは砂の分量が多く安定しないから揺れているのか、目地を埋めるときに接着剤が固まらないうちに目地を埋めたから揺れているのか・・・と考えています。 大理石の表面にボンドなど?のシミも浮き上がってきました。 和室だけではなく、全部屋同じリフォーム会社の人に施工してもらい、全て大理石の部屋です。 今回の不具合は、一部屋だけですが、他の部屋の大理石も揺れたら。。と考えると不安でなりません。 相手のリフォーム会社もタイル屋も感じが悪く、原因が分からないしできれば直したくないという感じです。 大理石が動いたり、目地が動いたりするのは普通ではないですよね? 私は今後どのように対応したらよいのでしょうか? お時間ございますときに教えて頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
原因を理解していない時の対策は当たり外れがあると思って下さい。 木はたわんでいませんでしたという事ですが、木はたわんでも元に戻るつまり「動く構造材」なんです。石は動きませんので、目地がいじめられてぐずぐずになるのではないかと思います。 ですから、正しいシーラー処理でコンパネのアクをふせぎ、目地材の一部に伸縮性のあるものを使用するしかないのではないでしょうか。4の方はとんでもないと言っていますが、私も当たらずとも遠からずです。 他の条件がいろいろ見えないので不確かな意見ではありますが、その場所にその仕上げ材料を選んだ事、下地の選択、いろんなことが全体的に選択ミスだと感じる案件です。 トータル判断を誤っている可能性があるという点では業者はあまりよいところでなかったとしか言えません。契約の目的が達成できないのですからそこをよく話し合ったほうがいいですね。
先にしみに関して。 以前コーディネーターした所も同じ現象でした。 監理はしなかったので1年後ぐらいに手直し報告を聞いたのですが 石が淡い色ならば特にそういうことはおきやすくなるのですが、基本石を入れ替えるので修繕費が高く難色を示しているのだと思います。 私の時はニッチ部分でおそらく木の下地です。同じもののタタキのほうはコンクリートのせいかシーラーがあっていたのか大丈夫でした。ベニヤのアクが浮き上がるのは下処理不足の布クロスやしっくいなどでもよくあることなので、下地に合った下処理(シーラー)が必要なはずです。やってもでてきたというなら困っちゃうんですが・・。 シーラー処理がしっかりすれば大丈夫なはずです。 町場のタイル屋に貼らせると石の扱いに慣れてない時があり、知識不足ではなかったかという心配があります。 動いて目地が落ちるのは、おそらく木造ではないですか? マンションでも置き床や根太形式の時は床はある程度柔らかいのです。 床というのは思うほど硬いわけではありません。 というか石は固くて動きませんが、歩くたびに動く床のたわみや物を置く事によるたわみにその目地がついていかなかったのではないかと思います。つまり、そこにそういう材料を使用するのはミステイクな気がします。しかも軽くするために薄いものを使えば目地も薄く割れやすいと思います。 調べてはいませんが、床補強をしてもっとたわみにくくしてから施工するとか、目地材に伸縮性のあるものを利用しないとこれからの使用には建てられないのではないでしょうか。 コンクリート直に施工の時は後半の話しは聞き流してください。
- sakiganai
- ベストアンサー率23% (8/34)
貴方の質問の中には、下地は、砂+セメント=モルタル、とありますが、私が知りたいのは、その下地の下は、どうなっているのかです。通常はコンクリートを打設した後、モルタルで大理石を固定します、目地はセメント目地でなく、3~5mmコーキングを打つのですが、モシカして木地(コンパネETC)などでしたら、余りにも雑で、施工上の基礎知識がありません、トンデモナイ、リホーム会社、タイル屋も真の職人ではないでしょう。貴方は今後、信頼の置ける弁護士+建築士=費用を出して、相手のトンデモナイ会社に、損害賠償を請求しましょう、貴方が立証責任が有りますから。
補足
ありがとうございます。 モルタルの下はコンパネだと言っていました。 通常ではモルタルの下がコンパネはありえないのでしょうか? (ちなみにもう一つの大理石の部屋はケイカルバンと言っていました) この前、床下収納から中へ(大理石の下)に入り見てもらったのですが、上の木はたわんでなかったようです。 目地がボロボロになってしまい、大理石も動くので、この前タイル屋が来た時に試しに酷い所一枚だけ直してみると言い、目地を綺麗に取り剥がして、空気があって動いている所に目地材を端から入れていました。そうしたら一枚だけは動かなくなったのですが、一枚直すのに相当な時間がかかっていましたし、何が原因で動いているのかよくわからないといっていました。 直してもらうとしたら、この前タイル屋がやってくれた上記の方法で完璧に治るのでしょうか? それとも下地から全て直してもらって方がよいのでしょうか? タイル屋もリフォーム会社も直したくない様子でいつも逆切れしてきますが、また明日来るので直してもらえるようにゆっくり話してみたいと思います。 それでも駄目なら損害賠償請求も考えて見ます。 何度もお手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- fujillin
- ベストアンサー率61% (1594/2576)
石自体が動くのは、固定が剥がれて、いわゆる浮いた状態になっていると思われます。 大理石の下地(モルタルのさらに下)はどうなっているのでしょうか? 畳→大理石なのでもとの床にそのまま貼っているのか、嵩上げをしてから貼っているのか不明ですが、その床が多少なりとも変形する(ひとの動きや家具などの重量で撓むことは普通にありますが)状態ですと、表面材の石は柔軟ではないので、全体の変形量が目地に集中して目地が割れたり、目地が落ちたりする現象となることがあります。 一年後に表れた現象ということですので、原因がそこにあるのかどうかは文章だけからではわかりませんが、そのようなケースの対策としては、下地の面剛性を高くすることはもちろんですが、それだけでは大抵の場合無理なので、一般のセメント系目地材ではなく弾性のセメント系や樹脂系の目地材を用いるなどの方法で解消をはかったりします。 床暖房を入れている場合はさらに、温度変化による熱伸びに対しても応力を開放できるしくみとしておくことが必要です。(部屋の外周部は空目地やシール目地とするなど)
補足
ありがとうございます。 大理石の下地(モルタルの下)はコンパネだと言っていました。 床下収納から中へ(大理石の下)に入り見てもらったのですが、上の木はたわんでなかったようです。 目地がボロボロになってしまい、大理石も動くので、この前タイル屋が来た時に試しに酷い所一枚だけ直してみると言い、目地を綺麗に取り剥がして、空気があって動いている所に目地材を端から入れていました。そうしたら一枚だけは動かなくなったのですが、一枚直すのに相当な時間がかかっていましたし、タイル屋は何が原因で動いているのかよくわからないし、やり直すのはめんどくさそうしていました。 直してもらうとしたら、この前タイル屋がやってくれた上記の方法で完璧に治るのでしょうか? それとも全て剥がして下地から直してもらって方が 良いのでしょうか? (床暖房ははいっていません。) お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
- catsamurai
- ベストアンサー率36% (697/1901)
その部屋は湿気が多いんではないでしょうかね? 湿気が多くモルタルが完全に乾ききっていないうちに施工すると接着剤が浮いてきたりします。 とりあえず、お近くの消費生活センターにご相談されてはいかがでしょうか? http://www.kokusen.go.jp/map/
お礼
ありがとうございます。 その部屋は、壁は漆喰で塗っていますので、そんなに湿気はないほうだとは思いますが 他に比べて少し湿気ていると思います。 明日リフォーム会社の方が来るので、リフォーム会社の方が良い対応してくれないようでしたら、消費者センターに相談したいと思います。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
感情的にならず、論理的に無償修理を要求するしかないと思います。 保証条件がどうなってるかなど、法律的な勝ちが得られるのかどうかは下調べしておきましょう。落としどころが変わってきます。 施工方法そのものに問題がある場合はご心配どうりとなりますので、施工方法を勉強するなり、第三者機関の専門家に見てもらって意見をもらうなり下準備をしておいた方がいいでしょう。 クレーム交渉は無知なほうが負けますので、横着は良い結果を生みません。
お礼
ありがとうございます。 感情的にならずに、横着をせず、色々と調べてみます。 明日、リフォーム会社が家に来るので、その対応をみてから考えてみたいと思います。
補足
大理石の下地(モルタルの下)はコンパネだと言っていました。 床下収納から中へ(大理石の下)に入り見てもらったのですが、上の木はたわんでなかったようです。 今の状態はコンパネがたわんでいるということなのでしょうか? タイル屋も石に慣れていないような感じでした。 目地がボロボロになってしまい、大理石も動くので、この前タイル屋が来た時に試しに酷い所一枚だけ直してみると言い、目地を綺麗に取り剥がして、空気があって動いている所に目地材を端から入れていました。そうしたら一枚だけは動かなくなったのですが、一枚直すのに相当な時間がかかっていましたし、何が原因で動いているのかよくわからないといっていました。 直してもらうとしたら、この前タイル屋がやってくれた上記の方法で完璧に治るのでしょうか? やはり下地(コンパネ)から直してもらったほうが良いのでしょうか? 明日リフォーム会社が来るので直してもらえるように話してみたいと思います。