締切済み エレベーターの中でなぜ上を向くの? 2008/06/27 01:54 エレベーターに乗るとなぜかいつも無意識に上を向いてしまうのですが、それはなぜですか? また、どうすればその癖を抑えることができると思いますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 mela2 ベストアンサー率26% (8/30) 2008/06/27 02:19 回答No.3 やはり、階数の表示が上にあるのは大きな要因だと思います。 また、目線の高さだと同乗している他の人の顔を見るのが気まずいとか、下を向くと周りの人の動き(途中降りる人がいるか、等)が把握しにくい、とかかもしれません。 それでも、上を向く癖を抑えたいのであれば、率先して、エレベータのボタンがあるところで扉を開け閉めする役目を引き受ければ、ボタンを見たり、人々の動きに気を配ったりできるので、上を向かずに済むと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#64121 2008/06/27 02:13 回答No.2 大抵の場合、エレベーターに乗り込むと体を反転させてドアの方を向きます。 そこで多くの方が上を見るわけですが、目線の先には階数表示があります。 これを見ているのではないでしょうか。 私はそうですが、もし階数表示を見ている訳ではなくただ単に上を見ているだけだとしたらその理由はご自分にしか分かりません。 特にエレベーターが上がっている時ならまだ分かる気もしますが、下がっている時でも上を見ているとしたらそれこそ質問者様特有の癖なのでしょう。 階数表示を見ているのだとしたら、自分が今いる位置を確認しているということであって癖とは違うものだと思います。 どうしても上を見たくないならば大らかな気持ちでエレベーターに乗ることでしょう。 ただし、目的の階で降り忘れるかもしれませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tsuntan ベストアンサー率33% (54/162) 2008/06/27 02:05 回答No.1 今何階にいるかの表示が上にあることが多いからじゃないですか。 私も上を見がちだし、乗っている人が殆ど上を見ていることもあって、面白いですよ。 別におかしいことじゃないと思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A エレベーター エレベーターで長かったり急だったりで怖い場所ありませんか 私は御茶ノ水の駅の地下鉄(千代田線)からのエレベーターがとっても長く急で怖いです(いつも上から転がってきたら・・・と考えます) どこかご存知でしょうか? エレベーターの乗り方 エレベーターにどうやって乗ったらいいかわからないわけじゃありません(~_~;)よ~ エレベーターを利用する時自分が上に行きたかったら 上△のボタン 下に行きたかったら 下▽のボタン ですよね 例えば、自分が3階にいて下に行きたい場合 上から降りてくるエレベーターが止まれば乗りますが 下からきたエレベーターが止まってもそれには乗らないですよね?(上へ運ばれてしまいますよね) でもほかに並んでる人がそのエレベーターに乗り込む事があります その人は当然上の階で降りてるはずなのに そのエレベーターが戻ってくるとちゃっかり乗ってるんですよね それって乗り方知らないのか あるいは下に行きたかったのに上と知らずに乗ってしまったとか 色々理由はあるでしょうが そのエレベーターが満員だった場合 先に待ってる私は乗れずに通過されちゃったりするんですよね~ こうゆう時私ってすごい不運?とか思います あと上下のボタンを押す人もよく見かけます いったいどっちに行くの?って感じ… 車椅子の方用のボタンを押す人もよく見かけるのですが 上にあるボタンが押されてるにもかかわらず車椅子用のボタンを押して待つ方は両方の電気(ボタン押すと電気つきますよね)が付いてないと不安なんでしょうか? なんかわかりにくいですが正しい乗り方みたいのあるのでしょうか? エレベーターの仕組み エレベーターが例えば2つあって、どちらも1階で待機しているとします。そこで上の階にあがるボタンを押したときに開くドアはいつも違っています。エレベータの普通の仕組みとしてどういう仕組みで開いているのでしょうか?過去に使用した頻度などからどちらを開くかきめているのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム エレベーター 5階建てのマンションに住んでいます。 エレベーターがついているのですが、ときどき無人で動いているようです。 たとえば、朝。 いつも朝エレベーターに乗る時間はほぼ決まっています。 毎日のように、私の階に止まっています。 ある日、いつもより5分くらい早く家を出ました。 エレベーターを呼んでもいないのに、エレベーターは私の階に移動してきました。 ボタンを押さずにいたら、ドアも開かずにその場で待機。 毎日の出勤を狙ってるかのように自動的にこの階に来てくれてたようです。 このエレベーターは日立製のたぶん3年くらい前のものです。 最近のマンション用エレベーターにもこうゆう機能はついているのでしょうか? オフィスで出勤、退勤、昼休みなどの運行サービスではそうゆう機能があることは知っています。 エレベーターについて教えてください。 私が住んでいるマンションは14階建で、屋上があります。エレベーターにも14階の上にも R のボタンがありますが普通に押しても屋上には止まりませんが、たまに屋上からエレベーターで降りてくる人がいます。エレベーターの業者の人かと思っていたが、明らかに一般の人が降りてきました。階段でも扉に鍵か掛かって屋上には行けません。エレベーターのボタンには、裏技のボタンの押し方があると聞きました誰かエレベーターについて詳しい方教えてください。 エレベーターが怖い・・・ 私は昔から、高所恐怖症に閉所恐怖症みたいなところがあり、エレベーターに乗るのが怖くてたまりませんでした。今でもそうです。エレベーターに乗るとすごく緊張します。そしていつも途中で止まって、閉じ込められないか、そればかり気にします。降りるときにはドアにはさまれないか気にします。昨年、シンドラーの事故があり、最近オーチス社製のエレベーターでも問題があって余計に怖くてエレベーターに乗れなくなりました。日常生活にも影響出かねないエレベーター恐怖症の克服の仕方を教えてください。 エレベーターの中でボールを投げる エレベーターの中でボールを垂直に投げたとき、 エレベーターの速度が一定として、 エレベーターの上昇時、下降時はボールの滞空時間は変わりますか? 変わるなら、どのように変わるか簡単に教えてください。 また、これは相対性理論が関係しますか? エレベータの中で考えました。 最近のエレベータへはPHSのSIMカードが搭載されているそうですが、何故に管制塔(情報センタ)の中枢との間でも、Pollingだけしか出来ないのでしょうか? 若し回答が可能になっているのでしたら、教えて頂けると有り難いものですから、何卒宜しく御願い申し上げます。 何故、エレベーター27階で停まると判るのでしょうか 「探偵の探偵」(松岡圭祐:講談社文庫)という本に、三十六階のエレベーターが「朝夕はぜんぶの階に停まる混みようのくせに、三回に一回しか下へいかね。」(p113)、中略、「だが、すべての階にとまるうえで上りと下りの比率が三対一なら、上りは一階から二十七フロア、下りは最上階から九フロアを通過する。二十七階が当てはまる。」(p114)という文があります。 何故、エレベーターが27階で停まると判るのでしょうか?解りやすく、教えて頂けませんでしょうか。 エレベーターの疑問 2階から7階へ行く為、上↑のボタンを押します。 上からエレベーターが降りてきて誰も人がいないのに 2階へ止まり、ドアが開きます。 てっきり上に行くと思い乗ってしまったら1階へ。 エレベーターは必ず1階まで降りるといった仕組みに なっているのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが宜しくお願いします。 エレベーター エレベーターの上か下かのボタンは二色タイプの場合、上行きボタンが緑で下行きボタンが赤となっているのが多いですが、色の組み合わせに訳があるのでしょうか。 ひとつ上の階や下の階でも、エレベーターを利用しますか? よくエレベーターに乗っていると、ひとつ上の階や下の階でもエレベーターを利用する人がいます。 特に足腰が不自由という感じがなくても、ボタンを押す人がいます。 私だったら気が引けてしまいますが、皆さんはどうですか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム エレベーターで聞こえる英語なんて言っている? お願いします。 時折、上下2台(2台がひっついている)同時に動くエレベーターに乗ることがあります。 自分が乗った方のエレベーターの行先ボタンと「閉」を、押しても、動かないで、すぐ上のエレベーターは、まだ乗り込み中であることを、知らせるとき、聞こえる英語(日本語の後での案内)が、よくわからないので、 どなたか教えてください。 The other car is now インクルーディス。 私は英語が趣味で英語には長期に触れて おりますので、 多少はわかるつもりですが、is があるので、インクルーディスは動詞ではないはずです。 形容詞が来ると思いますが、、、、。でも inclusive の発音でもありません。 よく乗るエレベーターなので、何十回(100回くらいかも?)乗っていていつも、耳を澄ましているのですが The other car is インクルーディス。 と言っています(のように聞こえます)。ちなみにその 英語を言う前の日本語は 「上の籠が乗り込み中です」と言っています。 どなたか英語に詳しい方、 「インクルーディス」 というのは自分の辞書には、ないし、 一体正解は何と言っているのでしょうか?ご回答お願いします。 他人と乗り合わせてるエレベータの中、普通に喋れますか? 他人とエレベータに乗り合わせる機会も多いと思います。 例えば友達や恋人と一緒にいる時、皆様はこんな状況でも普通に喋れますか? 私はエレベータの中では、なぜか黙り込んでしまいます。 でも、友人の中にはエレベータの中でも平気で喋る人もいます。 皆様は私と同じように、エレベータでは黙り込んでしまうタイプですか? それとも、エレベータの外と同じような感じで普通に喋れますか? エレベーターの中で水をこぼした エレベーターの中で水をこぼしてしまいました。 約1リットルくらいでしょうか。 隙間から水が落ちていってしまったのですが、大丈夫でしょうか? エレベーターで怒られた。許さない。 私の悩みを聞いてください。 今日、マンションのエレベーターに乗りました。 そこに別の人が乗っていました。途中で止まり、その人がおりました。 私は早く上へ行きたかったので(家へ帰りたかった)チェッと言いながら暗い顔をして閉めるボタンを連打しました。その時、降りた人が突然怒鳴り込み、「マナーを考えろ」や「お前のやったことは失礼だ」等とと言われました。私は、その言葉に頭にきて、自宅で「あいつは絶対許さん!地獄に堕ちろ!」と思いながら柱や壁などを蹴ったり殴ったりしました。そして、自宅の飾り物も壁にぶつけて壊しました。私は一緒にエレベーターに乗ってたあいつが許せません。この出来事についてどう思ったのか教えてください。 [補足]私は今でもあのエレベーターに一緒に乗っていたあの野郎が許せません。 恨みは大きいです。あいつの顔なんか見たくもないです。 エレベーターについて。 エレベーターについて。 だいぶ前の話しなんですが、あるデパートでエレベーターを待っていたら、後ろにベビーカーを押している人が来ました。エレベーターが来て乗り次に最後ベビーカーを押した人が乗りました。 かなり窮屈になりましたが、別にエレベーターが止まるほどではなかったです。 ただそこのデパートはベビーカーと車椅子専用のエレベーターがあり(優先でなくて専用だったはずです)、今回私が乗ったのは、普通のエレベーターでした。ベビーカーを押していた人は専用エレベーターを待ちもしないで普通のエレベーターに乗りました。 私は専用エレベーターがあるのに…って思いました。 けど特別に不満に思ったり、イライラしたわけではないです。 この件に関して皆様はどう思いますか? エレベーターで飛び跳ねたら止まりますか? 例えば、80キロの人がエレベーターの中で飛び跳ねた場合、エレベーターは止まってしまうのでしょうか?エレベーターには「エレベーター内で飛び跳ねないでください」とは書いてないと思うのですが、当たり前のことと思っていたのですが、友達に聞くと「エレベーターは最大重量の数倍は大丈夫なように作ってあるから、みんなが一斉に飛び跳ねても大丈夫だ」と言っていましたので本当のところどうなのか教えてください。 複数のエレベータがいつも固まって動くのはなぜ? いつも思うのですが、ビルなどで複数のエレベータがある場合、なぜ複数のエレベータがみな同じような階に固まってるのでしょうか? バラバラに動いてくれればすぐに乗れるのに、1つのエレベータが上のほうの階にあると他のやつも上のほうの階にあったりして待たされることが多いです。 エレベーターの中だと落ち着きのない息子 エレベーターの中だと落ち着きのない息子 3歳の♂なのですが、エレベーターの中だと落ち着きがありません。下の子の真似して壁をたたいたり、中に乗っている人をつつきにいこうとしたり。 何度も注意するのですがなかなか治りません。 同じような感じだったけど治ったよ?という方いたらアドバイスください。 支援センターや公共機関などの広い場所だと大丈夫なのですがエレベータの中だとダメです。エレベーターは家族だけだと落ち着いています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など