• ベストアンサー

漢方薬系の喫茶店のような店がある都市、を教えてください

 以前マカオに行ったとき、漢方薬の店のようなものを見つけました。  その店はその場でいろいろな種類の漢方薬が飲める店で、漢方薬を買う客よりもその場で漢方薬系のお茶を飲んでいく客のほうが多かったように思えました。  その店は2、3人座れる椅子があるのですが、ほとんどの人はカウンターごしに立ったまま飲んで、すぐに立ち去るというスタイルでした。    お茶のメニューは頭痛とか歯痛とかに効くお茶の種類があったように思います。 私がたまたま指で示した茶は意外と700円くらいしたのですが、地元の人はもっと少量で安いお茶を飲んでいたと思います    私は何てすばらしい習慣なんだろう、日本にもあればいいのに、と、思いました  次の日同じ店に行きたくて探したのですが、道に迷って探す事はできませんでした    おそらく漢方薬を売っている国ならそのような店はあると思うのですが、漢方薬の販売はしているが、主に客に茶を出す事中心の店というのは、あるのでしょうか?    そんな店がたくさんある都市、町の名をご存知でしたら教えていただけないでしょうか  もし現地のお友達がいるなら、地元の人はどんなお茶を飲んでいるか教えていただけないでしょうか?   よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korat
  • ベストアンサー率61% (306/498)
回答No.1

 仕事で、毎月、広東省に出かけていますが、街中で、時々、質問者がおっしゃったお店を見かけます。私は、特に、興味がないので、入ったことはありません。理由は、以前、中国人の同僚から、体重が減るお茶だと宣伝していて、実際は、下剤が入っていたんだと聞いたことがあるからです。ことの真偽は、分りませんが、いずれにしても、広州市にしろ、深せん市にしろ何軒も見かけました。○○茶20元、××茶30元などと書かれた大きな茶筒が置いてあります。地元の方が行かれる商店街を探せばすぐに見つかるでしょう。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうがざいます やはり中国にはあるのですね。ただインチキが怖いですね。。信用できる安全なお茶屋さんがあるといいのですが。。。  いつか、どこかのお茶屋さんに行ってみたいと思います  ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#87844
noname#87844
回答No.2

広東在住者です。 中国であれば、ちょっとした、涼茶と書いたスタンドがあり、あまり種類はありませんが、体の毒素を取る(正確には、熱を取る、という考えらしいですが)お茶の店がたくさんあります。 紙コップ一杯2元、日本円で31円くらいくらいでしょうか? 苦くて飲めませんでしたが。 私がよく飲むのは、王老吉という、ごくごく普通に、コンビニなどで売っているもので、甘めで飲みやすいです。カンと紙パックがあるはず。 前出スタンドの、そういったものは、あちこちの都市にもあると思いますし、香港も、亀ゼリーのお店にもあり、上記のようなものがあるところが いたるところにありますし、ちょっとおしゃれなものが、地下鉄からつながったような地下道にもあります。名前はちょっと覚えてないのですが、香港空港の、新しいビル、バスを待つビルにあります。 広東なら、漢方のスープを出すところで、漢方屋ではありませんが、漢方医と直結していて、具合にあわせたものを食せる有名な漢方スープやさんがあります。 広州市内です。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり中国にはたくさんあるのですね。ぜひ行ってみたいです。本当に日本にもあればいいのに。。  香港には数時間観光しましたが、気がつきませんでした。。 漢方のスープとか、漢方医とか、一度会ってみたいです。。  神秘的ですね。。  ありがとうございました 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A