• ベストアンサー

精神科に行く心構えは?

精神科に行く心構えは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.5

どうしたの?どこか具合でも悪いの? 精神科は、精神状態が不安定な人や、うつ病など社会生活で病気を発祥してしまった人が行くところですよ。 悩みを相談するだけなら、友達にでも相談してみたら? 2年間、何が辛かったの? 精神科に軽い気持ちで行くのは控えてください。本当に精神状態が悪い人達にとって迷惑です。心構えて行く人達はいません。すがる思いでいくのですよ、精神科というところはね。 私は、うつ病歴4年目、精神障害手帳3級の者です。薬を飲まなければ無ければ、不安定に精神状態がなり、自殺願望が強くでます。 この意味わかりますか。精神科はそういう人達が行くところです。 あなたの質問の意図が分かりかねます。遊びに行くところじゃないよ!

yasuhiga
質問者

お礼

大丈夫です。しっかりした気持ちで臨んでいます。 大阪の友達に会いに行って、話して、結構すっきりしました。 ずっと布団の中でしたが、今は明るい紫陽花の下で 静かに過ぎしております。 心配ご無用です。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.4

うつ系の者です。 今の主治医になってから、しっかり話を聞いてくれるようになり、またアドバイスもいただけるようになりました。 自分の状態や日々の生活、気分などを正直に話されるのがいいと思います。 ちなみに私は忘れっぽくて、せっかくのアドバイスも忘れてしまうので、主治医の了解の下、ボイスレコーダー(地味なMP3プレイヤーのボイスレコーダー機能)で毎回診察を録音しています。 離れて住んでいる家族に「診察どうだった?」と聞かれたときなどに、重宝しています。(メールに音声ファイルを添付して送ります)

yasuhiga
質問者

お礼

うつ病でしたが、いまや躁ですw ケータイのボイスレコーダも使いましたが、あまり役に立たず、 頭の中に叩き込んでいます。 心配ご無用です。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

1.自分を飾ろうと思わず、事実を全て話すこと 2.医師、医学、薬、病気、自分を疑らないように努めること

yasuhiga
質問者

お礼

その通りです。 私は医師を疑っていました。録音もしました。 ですが、彼は常に私の味方だったのです。 処方で気づくべきところ、彼自身から気づいたのです。 彼は鬱気味でした。そういう医者が良医だったんです! ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.2

こんばんは。数年前に心療内科に通っていました。 医者に言いたいことというか、伝えたいことをノートの切れ端なり、メモ帳なりに簡単でも良いので書いておくと良いと思います。医者を目の前にすると、何を言いたかったのか忘れて、困った経験があります。

yasuhiga
質問者

お礼

POSTITを使ってました。役に立ちました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.1

余り構えずに臨む事。 無理に貴方をいじろうとか、あれこれ聞き出そうなんて事はありませんからね。シンプルに貴方が今伝えたい事や不安を貴方の言葉で伝えたらいいんですよ☆

yasuhiga
質問者

お礼

まじめに臨みました。 打ち明けますが、 実に2年余。つらかったことだらけです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A