• ベストアンサー

内輪差や車幅等は感覚と言いますが、一向に上達しません。

将来運送の仕事をしたいと思うのですが、内輪差や車幅感覚がどうしても克服できません。 よく「慣れ」と聞きますが、本当に慣れだけでしょうか? やはりある程度乗ってもダメならセンスがないということになりますよね? 克服法は、あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.3

基本は「繰り返す」しかないですね。とにかく、寄って止めて 何センチ開いているかをチェックする・・・の繰り返しでしょう。 車が違えば当然感覚も変わりますから、他車に乗り換えたら再確認 したほうが良いですけど。 逆に言えば、これで感覚が掴めないならどうしようもないですね。 免許とって数十年というのに、内輪差で電信柱にぶつける人って 居ますもの。

noname#65771
質問者

お礼

繰り返し体に感覚を染み込ませるしかないようですね・・ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142255
noname#142255
回答No.4

馴れと勘ですな 車が身体の一部になったと思ったら完成です 前輪 後輪が道路の何処にあるか 見えなくとも判るのが それです ただ 練習のみですな

noname#65771
質問者

お礼

車が身体の一部!かっこいいですね。やはり練習あるのみですか。 ご回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.2

厳しいようですが、正直「慣れ」と「多少のセンス」でしか克服できないと思います。 誰でもかれでも教習所へ行けば免許が取れるので勘違いしやすいですが本来車の運転ってのは誰でもできるもんじゃありません。 失礼な言い方ですが女性は車の運転が下手な人が多いですよね? 元々馬に乗る性別では無かったので「センスが無い」人が多いからです。 車の運転テクニックが必要になる運送業ならなおの事。 何度も運転してダメなら諦めるしかないと思います。 無理してやって事故って人死なせたらシャレにならないですよ。

noname#65771
質問者

お礼

たしかに無理して事故をおこす可能性があるならやらない方がいいですよね・・ご回答感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

「慣れ」としか言いようがないと思うのですが... 他に言うとしたら、「勘」と「頭脳」でしょうか。 これくらいのカーブなら、この車の回転半径とホイールベースは○○だから...(←ここまでしないか) 分かりやすく言うと、歩く時に足元見て歩いています?前を見て歩くでしょ、普通。 人とすれ違う時、肩の位置確認します?しないでしょ、普通。 >やはりある程度乗ってもダメならセンスがないということになりますよね? そういうことになるかも。

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! たしかに・・その位自然に感覚をつかめなければダメですね・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A