• ベストアンサー

助けてください

私は中学3年の男子です。 私は理科が大嫌いで、そろそろテストがあるのですが、どうしても分からない単元があります。 それは「原子、分子と化学変化」というところです。 化合の実験の結果が全く理解できません。 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

テストのためでは、ありません。多少、時間がかかっても、わからないところを、きちんと理解しましょう。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/kagaku/ 第1回から第11回まで、繰り返し見てください。 水素:水の素、(味の素を知っていますか?) 酸素:酸の素、 窒素:窒息の素 ものの名前には、意味があります。先生に「どうして水素という名前がついたのですか?」と質問してください。「どうしてヘリウムという名前がついたのですか?」 水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム、ホウ素、炭素、窒素、フッ素、ネオン、ナトリウム、マグネシウム、身近なもの、乾電池、ごきぶりのホウ酸団子、はみがきのフッ素、ネオンサイン(夜の色つき電気看板)、食塩、にがり、などなど、家族とくに、お母さんにきいてください。台所、食べ物にたくさんふくまれていますよ。 中学1年のとき、「すいへーりーべぼくのふね、なあにまがある、しっぷす、すぐくらあ。」を暗記させられました。原子の周期表だったのです。(公立中学校、教育実習指定校) 高校になって、まだ周期表を横に覚えていたら、理系の兄から馬鹿にされました。周期表は「たて」に覚えるものだ、と。

その他の回答 (3)

  • d22000
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

リンゴに例えると分子はリンゴ、 原子は種、それ以上食べられません 化学変化はリンゴというものを腐ったリンゴにかえるようなもんです 例えば鉄「リンゴ」+酸素「空気」を燃焼「ほっとく」で酸化鉄になります     よけい分かりにくい? っていうかちがう?

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.2

今日は。 困ってるようだね!(授業中zzzzz!では) 1)原子   ・物質をどんどん分けていき、もうそれ以上分けることの出来ない小さな粒   ・大きさは、1cmの1億分の1程度(種類によって質量、大きさは異なる)   ・自然界に約100種類ある   ・例 水素(H) 炭素(C) マグネシウム(Mg)など元素記号参照 2)分子   ・原子が2個以上結び付いた粒子   ・物質の性質を失わない最小の粒(物質の三態 固体、液体、気体)   ・例 同種類の原子が結び付いた分子 酸素(O)水素(H)      異なる種類の原子が結び付いた分子 二酸化炭素(CO2) 水(H2O) 3)化学変化   化合や分解によって、元の物質と別の物質ができること。   ・例 水の電気分解 水:水素と酸素に分解する このような回答で良いのかな、質問意味が間違っていたらご免なさい!         

  • reyrey03
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

参考までに

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/

関連するQ&A