• ベストアンサー

「騙されやすい人」へのアドバイス方法

30代前半の女性です。 知人に、とてもお人よしで素直、というか、 ものすごく騙されやすく、言いかたは非常に悪いのですが、 「カモにされやすい」性格の男性がいます。 20歳を越えた成人男性なのですが、華奢な体格と少々舌足らずな口調のせいで、 外見的には十代半ばの少年にしか見えません。 彼は私の友人が経営するお店でアルバイトをしています。 いわゆる「天然ボケ」というのでしょうか(苦笑)、 ちょっと普通では考えられないようなミスをいろいろとやらかすので、 友人は「困った、困った」と愚痴をこぼしながらも、 非常に素直で真面目、かつ謙虚な性格であり、仕事振りも一生懸命で、 他のアルバイトさんに病欠が出るなどのピンチのときも、 嫌な顔ひとつせずに入ってくれるので、 できればずっと可愛がって社員まで育てたい、と考えているようです。 (他の職場じゃ絶対に勤まらないから、自分が面倒を見なくては、 という気持ちもあると思います・笑) 私は数ヶ月前に友人を通じて彼と知り合い、 メールをしたり、たまにはお茶を飲みに行くようになりました。 私のほうが一回りも年上な上に、彼にとっては上司の友達なので、 「友達」というよりも、「相談相手(?)」だと感じているのだと思います。 職場のことから、プライベートなことまで、 いろいろな相談を受けるので、年上ぶって(笑)アドバイスをしたり、 時にはちょっと叱り付けたりもしちゃってます。 そういう付き合いを通じて、彼が異常なほどに騙されやすく、 多くの友人(だと本人は思っている)知人に 利用され続けてきたことがわかってきました。 他人だけでなく、家族や親戚にまで騙されていて、 なぜだか非常に高額な妹(まだ高校生!!)のエステ代のローンまで払わされています。 彼のお母さんもやはり騙されやすい性格らしく、 怪しげなマルチ商法に次から次へと手を出しては、 その尻拭いを息子にさせています。 そういう状況ですから、彼は当然、常にお金に困っています。 自分で使っているわけでもないのに、いつの間にかお給料が消えている。 それにも関わらず、友人知人親戚がやってきては、 彼にたかり、分不相応な高級料理やブランド物をおごらせ、 お金が足りないとわかると、キャッシングカードを作らせるようなことまでしています。 彼は、自分が現在「困った状況にある」という自覚はあるようですが、 イマイチ、現実感に欠けているというか…… 事態をそれほど深刻に受け止めていない上に、 自分の周りにやってくる人たちを、全員好意的に受け止めています。 「それはちょっと、いや、かなり異常な状況だよ。 はやくそういう人たちと縁を切って独立しないと、大変なことになる」 と言ってみたのですが、彼は、 「でも、家族や友達は俺にとって本当に大事な人たちだし、 悪気があってやってるはずがない」と言います。 「そんなはずないじゃない。お人よしなところにつけこまれてるんだよ」 と言っても、キョトン、とした様子で、逆切れをしたりはしないのですが、 「そうなんですかねぇ……」と首を傾げるだけ。 話を聞いているだけでも、非常にもどかしくてたまらないのですが、 こういうタイプの人には、何を言っても無駄なのでしょうか…… 上司である友人に相談してみようかな、と思ったこともあるのですが、 とてもプライベートなことですから、 本人が何も言っていないのに私が勝手に話すのもおかしな話ですよね。。。 話を聞くぐらいしか、私にできることは何もないのですけれど、 せめて「騙されて、利用されている」と気づかせる方法はないでしょうか? このままでは本当に騙され続けて終わる人生だと思うのですが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.4

とても優しい気持ちの男性なんですよ、見方を変えてお人よしとか、騙され易いとか言うけど、自分ではわかってるんでしょう。 そういった人が身近にいないんで仮定で話をします。 優しい気持ちを大切にしながら、本当に相手の為になってるのかを話すべきです。例えば、妹に対しては自分の収入以上の買い物は自己破産になってる人も多い、人格形成の重要な時に甘えた人格を作ることは将来大きな失敗をするとか、その原因を作ったのはお兄ちゃんのあなただと、優しい気持ちは実は妹を地獄に落としてるんだと理解させる必要があると思います。 友人に対してもです、お金は友人を無くすことも多いこと、友人の為でなく本人にとっても友人を無くす為にお金を貸してるんだと理解させる。 とにかく、一回の援助はいいとして、2回以上の援助は相手を駄目にする手助けをしてる事と一緒です、よく説得されたらと思います。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は本当に優しい人だと思います。 直接の友人や知人だけでなく、お年寄りや子供たちにもたいへん優しく、 親切に接するので、お店での評判はたいへん良い、とのことです。 これは本当に得がたい長所だと思います。 実践しようと思っても、なかなかできないことです。 妹さんについては、私も本当にそう思います。。。 彼は妹さんのことが本当にかわいくてかわいくて仕方がないようで、 ねだられるとなんでも買ってあげてしまっています。 高校生でエステだなんて、と私は本当にびっくりしちゃったのですが、 「みんなやってる」「私もキレイになりたい」と言われると、 「そういうものか」と思ってお金を出してあげてしまうんです。 「妹がきれいになるのは、俺も嬉しいですし」と、本当に嬉しそうに言います。 ……それはちょっと違うんじゃあ、と私は思うのですけれど。 二回以上の援助は相手をダメにする。 まったくその通りだと思います。そのように伝えてみます。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • unicpp
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

本当のお人好しだったら他人の叱咤やアドバイスもすんなり聞き入れてしまうと思うのですが、そうではないのですね。 頭ごなしに「やめろ」といってもやめないところに、逆に救いの余地があるように思いました。 おそらく彼は、親しい間柄の言うことをどんどん聞き入れてしまう性格ではないかと思われます。 判断基準が正しさではなく親しさになってしまっています。 悪徳宗教やマルチ商法も、最初は商売気を出さずに悩みを親身に聞くなどして徐々に相手を懐柔していきますよね。 彼にもそれと同じ方法でアプローチすればいいのです。 今以上に親身に悩みなどをきいてあげて、信頼感を増した状態でアドバイスするのがいいかと思います。 ただし、当然お金のような見返りはないのですから、ほんとうに彼を助けてあげたいという気持ちがないとできないことです。 騙されやすい性格まで変えるには、自分を客観視する態度を本人が身につける必要がありますが、そのためにはまず彼の心情をもっと理解してあげる必要があるように思います。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 判断基準が「正しさ」ではなく、「親しさ」というのは、 彼を見ているとよくわかります。 普通に考えて「それはよくないだろう」と思うようなことでも、 近しい人のすることなら、受け入れてしまうみたいです。 彼の心情をもっと理解してあげる必要がある、 というご助言、たいへん参考になりました。 もう一度ゆっくりと話してみたいと思います。ありがとうございました。

noname#186798
noname#186798
回答No.3

『いい人』じゃなく『人がいい』なのですね。 性格、家庭環境のこともありますが、ほとんど御本人が原因だと思います。 この方は、心のどこかで「自分を必要としてる人」に依存しているのでは 無いでしょうか? お金を貸す瞬間、彼は『相手にとって大切な友人・身内』なのです。 貸さない、騙されない為に、他人や身内を批判したとして、 自分がその後悪口を言われたり、仲間はずれになったりするのが 『貧乏になるよりも恐ろしいのです』 『人のいい』人も、昭和の頃なら幸せにやっていけましたが、 この現代では皆、悲惨で若くして人生を終わらせる人もいます。 ネットカフェ難民という言葉もありますが、住む家を無くしてしまうほど困窮してしまうと、 余程の救済施設と人に出遭わねば、自分から人生をやり直す事は困難です。 TVや雑誌ではなんとか、皆さん生きてるように構成されてますが、 自殺をされたり、食料を自給自足しようとして事故・遭難死される方も多いです。 どうか、その話を彼にしてあげてください。 お金を借りる人を遠ざけるも、縁を切るも、彼自身では出来ない事です。 周りの人は「怖い」という事しか伝える事が出来ません。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にそのとおりですね。 今のままでは、悲惨な人生しか待っていないように思えます。 得がたい長所をたくさん持っているのに、 いいように利用だけされてしまうのを見ていると、 本当にかわいそうだな、と思ってしまいます。 まだ若い今のうちなら、なんとかなるのでは、と思いますが、 あと十年も経ったら、取り返しのつかないことになってしまいそうです。 たいへん参考になりました。 恐ろしい現実を、もっとわかるように話してみたいと思います。

noname#254711
noname#254711
回答No.2

彼の性格・・・という問題ではなくて ある種の脳機能の問題だと感じます。 障害者となるような範囲ではなくとも 人にはそれぞれに、能力的あるいは機能的なレベルの違いはあります。 筋力の違いがあるように、脳の機能の違いもあって 「疑う」という能力が弱い可能性はありますね。 教えて治るような範囲ではないと思います。 通常の人ならば、何度か体験すれば理解できる事が 理解する能力(機能)自体が無ければ、治せるはずもありません。 悪質な被害に遭わないように、周りの人のホローが大切かも知れません。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「疑う」という能力が弱い 本当にその通りだと思います。 やはり教えて治るような範囲ではないのかもしれません。 いずれもっともっとタチの悪い被害に遭うのではないかと、心配です。 しっかりした家族がいてくれたら、と思うのですが、 残念ながら、一番ひどいのがお母さんと妹さんなので、難しいですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

誰かがひとつひとつ教えてあげないと、彼はまた同じことの失敗を返すことになりそうですね。 「疑う」ということを知らない。 今の力、正しい道へ導いたら、面倒見がいい男性だと思いますが、社員として育てていくためには、プライベートでも指導が必要かと感じます・・・ 彼が騙されていることに対して、騙されているんじゃないと思ってるところが器の大きい人間にも感じます。 身内の話が多いので、そのままでもいいかと思いました。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身内だけではないんです。。。 学生時代のクラスメートなどにもたかられています。 >器の大きい人間 なるほど、そのように思ったことはなかったのですが、 そういう見方もありますね。 参考になりました。ありがとうございます。