ベストアンサー 暗い中での読書はなぜだめ? 2008/06/21 22:49 暗い中での読書はだめだといいますが理屈が分らないので分かりやすく理屈 理由をつけて教えて頂けませんでしょうか? それと他にも暗いなかのPC TV ゲーム etcもダメな理由も教えてくれるとありがたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cosmic-536 ベストアンサー率33% (9/27) 2008/06/21 23:12 回答No.1 小学生の頃、本が好きで、布団の中で懐中電灯を使ってこっそり読書をしていたら、視力がめちゃくちゃ落ちました。 また今でも、読書が好きなために、視力がおちてしまい、眼科に行ったのですが、そのときに聞いた医師の説明は、本やパソコンなどを長時間みていると、知らず知らず、凝視しようと目が「がんばって」しまい、結果視力がおちてしまう、とのことです。私は片目が乱視だったため、「がんばった」もう片方が遠視、老眼の状態だそうです。 暗い中でも確かに本は読んでいましたが、やはり光源が少ないことも、目をかなり酷使するようです。 また逆に、これは私の推測ですが、直射日光などの強烈な光源で本をよんでも、これは光源が目を酷使させる、と聞いたことがあることから、(強い太陽光が白い本に反射して目を疲れさせる)暗い中でのパソコンなどは、光源そのものの中の文字などをみることが、目の酷使につながるからではないか、と思います。 質問者 お礼 2008/07/06 14:18 お返事遅れて申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。 また機会があればよろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A 読書好きな方はTVを見ないのでしょうか? 読書とTVではどちらが知識を(情報)得られると思いますか? 読書好きの方に質問があります。 読書によっていろいろな知識がつき、いろいろな事に興味を持つきっかけとなることがわかりました。読書嫌いでしたが、読書した方がいいと思い最近は伝記など読んでいます。(まだ始めたばかりですが) 理系出身なので、過去に素晴らしい発明をした方々の伝記を読んでいます。 で、質問と言うのは、読書好きの方って多分毎日本を読んできると思うんですね。僕の想像では。通勤時の電車の中の数分でも読書していると思うんです。でも、働いていると、読む時間は限られてきますよね。 ・朝の通勤時の電車の中 ・会社での昼休憩時間 ・帰宅時の電車の中 ・家についてから就寝までの間 この時間の中でご飯も食べたりしていると、読書に割り当てる時間は大分少なくなってきますよね?例えば、帰宅後にお風呂に入って、晩御飯を食べて、寝るまでの間の時間に読書をするとしたら、TVって見ていないの?と言う疑問がわいてきました。 読書が好きな人ってTVを見ないのかな?と疑問が沸いてきました。 TVを見ないのが悪いといっているのではないので誤解のないように。 それとも、読書とTVを半分ずつ見ているのでしょうか? 今まで読書をしなかった自分にとっては、TVが情報源だったので、 TVを見ないと不安になります。でも、TVをまったく見ないで読書だけでもTV以上の知識が得られるなら僕はTVを見ません。 読書が好きな方はTVって殆ど見ないのですか? 宜しくお願いします。 読書すべきか、それともしなくてもよいか 私は読書が好きで、特に純文学などが大好きで色々読んでいます。 そこで質問です。 1)読書はすべき?それともしなくてもいい? 2)読書はすべきと答えた方に質問です。 なぜ読書はすべきだと思われますか? 3)今まで読んできた本の中で大きな影響を受けたもの、もしくはお気に入りの一冊を教えてください。 4)読書なんてしなくてもいいと思われる方に質問です。 なぜ読書はしなくてもよいと思われますか? その他、読書に関してどんなことでもよいのでご意見などありましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。 読書ならではの良さとは? こんにちは。読書についての質問です。 自分は、 1)気に入った本を人生の節目などで何度も読み返し、その年齢で読むことで新たな発見をすることが楽しい 2)辛い時、周りに理解してもらえない時、本の中の住人が支えになる という良さを読書に感じているのですが、これらは他の事柄からでも行えると思います。 よく挙げられている、「想像力」「理解力」「心の豊さ」なども同じで、 「好き」という気持ちが想像力などを養うと思うので、読書に興味の無い人でも、他の事柄から学ぶ。 というのが自分の考えです。 [読書]という行為でなく、それをすることで自分がどうなるかが大切。 しかし世の中、少し[読書]を押し付けすぎでは?と思うので、本ならではの特別な何かがあるのか、気になります。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 歩きながらの読書 本が大好きです。 しかし家にいるとPCの前から動かず読書をせず(ちょっとしたゲームを作るのに時間を割いているので…)、大学にいれば参考書の問題を解くのに忙しく読みたい本ばかりが本棚に溜まっています。 しかし、まだまだ読みたい本がたくさんあります。 ふと解決策として、「通学最中に歩きながら本を読めば積み本が減るのでは?」と思いつきました。 大学まで片道40分ほどで、往復すれば1時間10分も時間があります。この間の時間は普段、ipodで音楽を聴きながら過ごしています。 しかし場所が都会のため、歩きながらの読書は危険でしょうか。 それと、歩きながら読書をしている人は傍目から見て奇妙ですか? 私の親戚は勉強が好きだったらしく歩きながら読書していたそうですが、現在は奇異の目で見られるでしょうか。 読書について 春休みで読書をしていてふと疑問に思ったことをぶつけさせてもらいます。読書の意味って何なのでしょうか?経営や技術等に関する本ならまだしも小説等を読んだからといって収入やスキルアップするわけでもなく、いったい何が変わるのでしょうか?別に小説が嫌いなわけではなく(実際2日に1冊は読んでます)ただ疑問に思っただけなのですが、お答えしてもらえるとうれしいです。 本筋から大きくそれますが小説家は優れた読書家であるべきだというのを何かの本で見たのですが、なぜですか?たくさん読んでその中から他人のアイディアを借用しているのでしょうか? そして最後にたくさん読書してる人が作家になるのでしょうか、それとも他にはない何かを持った人が作家になるのでしょうか? いろいろな話に飛んでしまいましたが回答お願いします。 読書好きな方に質問。 閲覧ありがとうございます。 私の趣味は、PCをする、読書、ゲームなのですが、読んでいない本が沢山あって困っています。 本を読むと眠くなって、そのまま爆睡してしまい、なかなか読み終わりません。 さらに、本があるのに、楽しいからと言って、ついPCしたり、ゲームをしてしまい、ただ読んでいない本がやまずみになってしまっています。 本を読むのに何かいい方法ありますか? 回答よろしくおねがいします! 中学校の朝読書について・・・ 僕は中学生ですが、朝必ず朝読書を全校でします。 ですが朝読書は小説だけという事になってるらしいですね でも友達とかは、ミッケとかウォーリーを探せとかを読んでいます・・・。 それでも担任には怒られません。。 だったらマンガも良いと思うんですが? 実際マンガがダメな理由はあるんですかね? 小学生の読書 小学1年の娘ですが、文はすらすら読めますが、算数とかの文章問題が苦手だったり、作文というか宿題の日記を書くのも他の同級生に比べるとどうも下手です。(他の子と比べるのはいけないことですが) 共働きで忙しいということを理由に、今まで本の読み聞かせとかしなかった私のせいかな? まだ1年生だから今からでも間に合うでしょうか。 そこで、質問です。 皆さんのお子さんは読書をどんなペースでどのくらいの時間していますか? 強制的にでも読書はさせていますか? 読書したいのに、読み出しても挫折してしまう。 読書したいのに、読み出しても挫折してしまう。 昔から読書がわりと好きな方で、気が向いたら読み出し 読み出したら一冊、二冊と読みたくなり しばらく自分の中では読書がブーム。 パッタリ読まなくなると、そのまま半年~一年読まない事は ありました。読みたいとか、読みたくないとか考えず 自然に時間が空いた感じです。 しかしここ3年くらいは、読みたいと思っているのに読めません・・。 読み出しても、いつの間にか読まなくなりそのまま挫折してしまいます。 暇でもないですが、読書する時間は普通にあります。 今まで何冊も読んできた、好きな作家さんでも挫折しますし 色んなジャンルに手を出しているのに挫折するので 『その本がつまらなかった』という理由ではないと思います。 読書が好きで、良い本に出会えた時の感動や充実を知っているので 辛いです・・(大げさかもしれませんが) まだまだ私が私が読んでいない、良い本が沢山あるだろうに・・。 このような経験をなさった方居ますか?そうやって脱しましたか? また、そのような時に「これだったら一気に読めるでしょう」という お薦めの本があったら教えて下さい。 ちなみに日本人作家の小説を読む事が多かったです。 TVゲームを見るのと読書、視力への影響は同じですか 8歳と7歳の子供を持つ母です。 主人がゲーム大好きで、その影響もあり、子供たちもTVゲーム大好きになってしまっています。 DSは目に悪そうなので与えておらず、もっぱらTVゲームです。 聞きたいのはTV画面を見続けることによる目への影響と読書で近くを見ることによる視力への影響は同じか?ということです。 私は自分が社会人になってパソコンが原因で視力が落ちてしまい、そのことからつい子供たちがゲームをしていると口うるさく言ってしまいます。 TVから離れてとか30分ゲームしたら休憩しなさい、と口うるさく言っている姿を見ていつも主人とけんかになります。 主人は幼稚園の時から目が悪く、ゲーム大好きで育ってきたので、ゲームだけを悪者にするような言い方の私に腹が立つのだと思います。。 主人は近くを見る時間が長すぎて目が悪くなるなら、本だって同じだろう?というのです。 昔のTVのブラウン管はちかちかとしていたから目に悪影響だったけど、液晶ならチラつきはないから目に負担はないというんです。(だから昔と違ってTVから一定距離はなれる必要がないと。。。) 私は静止画(本)と動画(TV画面)を見る時の目への負担は違うと思うのですが、それをうまく説明できません。 主人を論理的に説明できる根拠を示せたら納得してもらえると思うのですが、分かりやすく示しているものはありませんでしょうか? 読書が好きな皆さんへ質問。 最近読書にはまっているのですが、本について詳しくないので自分が読みたい本に当たりハズれがあります。そこで読書が好きな皆様に質問です。 読書するにあたって最後(オチ)が騙されたッ!みたいに感心する本はありませんか? 今まで読んだ中で一番ィィと思った本は乙一のGOTH 夜、僕の章です。 あの本みたく読者に思い込みをさせ最後で気づかせるみたぃなのが好きです。そのような本が他にあるなら教えて欲しいです。 ジャンルは特に問いません。お願いします。 読書好きの方にお聞きしたい事があります 読書経験が浅い者です。 (1)読書の方法についてです。ある本を読むまでは、本に書かれている文字を全て読まないと駄目だと思っていました。しかし、「多読」に関する本を読むと、多読する場合には「不必要な情報を切り離す技術が大切」と書かれていました。全て読まないと納得しなかった自分にはショックでした。著名な社長などは、本を全て読むのではなく特定の部分をチョイスして読んでいるので、多くの本を読む事が出来るらしいです。皆様もビジネス本などは、特定の部分を読んだりするだけで終わりにする場合がありますか?多読や速読に関する本を読んだ事がありますか?勉強の為だったら多読や速読をすると思いますが趣味で小説などを読む時は意識はしませんか? (2)読書をするのに疲れる事があります。ほとんどがビジネス関係の本を読んでいます。社会人の基本的なマナーに課する本、著名な社長や大学教授などが書いた経験談や仕事の進め方、「○○しなさい」「○○歳までに○○をしなさい」などです。疲れる理由は、書かれていた事を全てやろうと考えてしまうからだと思います。著名な方が書かれているので絶対に役立つから実行しようと意識している疲れてしいまいます。これって、欲張り過ぎているから駄目なのでしょうか? 20代です。厳しい社会なので、何とかして結果を出さないと駄目だなと意識しています。なので、勉強、スキルアップしないと駄目だと思っています。この、意識と現実の違いで悩んでいます。 (3)年に何冊ぐらい読んでいますか?月では何冊ぐらいですか?読書が趣味の人は何冊ぐらい読んでいるのか気になります。気に入っている本を何度も読み返す事はありますか?本に書いてあったのですが、良書と思った本は何度も読んだ方が良いと書かれていました。よろしければ、良書と思っている本のタイトル名を教えてください。どのような、種類の本を読むのでしょうか?やはり、小説などの部類が多いのでしょうか?サブカルチャー?趣味? (4)読書離れが話題になりますが、単純にインターネットやゲームが原因だと思いますか?本のレベルが下がって面白い本が無くなったからと考える人もいるのでしょうか?読書離れの背景は何だと思いますか? (5)どの出版社の本を多く読むのでしょうか?自分は、明日香出版やPHP文庫の本が多いです。気に入ったタイトルの本を取ると2社が出版元である事が多いです。 全部ではなくても良いので教えてください。 (4) 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 読書好きな方にお聞きしたい事があります。 最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか? 本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか? 読書の仕方。 読書が好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが…みなさんの読書の仕方を教えてください! 私自身、本当は読書が嫌いなんです。でも大学で色々なことを学んでいるうちに「本を読むことは多くのことが学べるんだな。」ってすごく実感しますし、自分から「この本読みたい!」という気持ちも抱くようになったんです。 でも、いざ読みたいと思う本を買って読んでも、すぐに飽きてしまうんです…自分でも呆れます。 もともとドラマや漫画にさえも(続きが気になる~!)って気持ちが沸かない人間なものですから性格的なものもあると思うんですが…。 ある本を読んでいる途中に違う本を読みたくなったりします。一度、途中の本を中断して別の本を読むと、気分転換になって気持ちよく読書を楽しめるのですが… こんな風に同時進行で数冊の本を読む方法をしている方は他にもいらっしゃるのかな~と思ってアンケートしてみました。 みなさんの読書法を教えて下さい! ・一度決めた本を読み終わってから新しい本に進む ・同時進行で何冊か好きな時に好きな本を読む などなど色々あると思います。 また、お手数でなければ、読書にあてるのはどういった時間帯かも教えていただけたら幸いです。 例)会社勤めなので通勤電車の中で。主婦なので家事の合間に。学生なので夜寝る前のちょっとした時間に。 よろしくお願いします。 読書と同時に出来ること 読書と同時に出来ること(または合間に出来ること)で、以下の物以外に思いつく物があったら教えて下さい。 1・音楽やラジオを聴く 2・テレビを観る 3・入浴する 4・飲食をする 5・洗濯や料理などの家事 6・トイレに入る 7・移動(徒歩、電車など) 8・パソコン操作(ネットサーフィンやゲーム他) 9・留守番 お時間がございましたら回答お願いします。 読書好きの方にお聞きしたい事があります。 最近読書をするようになった者です。 (1)本はまとめて購入したりしますか?去年の年末に最近失敗してしまいました。ブックオフで半額セールをするとのお知らせがメールで配信されました。絶好の機会と思い興味のあるビジネス本、ハウツー本などを10冊ぐらいまとめて購入をいたしました。しかし、本を書店で選んでいる時は面白そうと思ったのに家で読んでみると、いまひとつの作品だと思ったりする本が出てしまいました。それに、全部読むのが大変で労力を使いそうだなとプレッシャーを感じるようになりました。金額的にも精神的にも失敗かなと思いました。少しずつ購入して読破した方が達成感や満足感に繋がるのかなと思いました。まとめ買いで失敗した事などありますか? (2)読書する時間をどのように捻出していますか?多くの方が仕事に追われ時間の捻出が大変だと思います。やはり通勤時間や就寝前が多いのでしょうか?日により違うと思いますが毎日何分ぐらい読書に時間を割いていますか?月に何冊ぐらい読んでいますか?繰り返し読む場合も多いのですか? (3)最近読書にストレスを感じるようになってしまいました。 理由をいくつか考えました。 (1)読書を楽しみとしているのではなく「勉強」「知識をつけなければ」と思っているからだと思います。 (2)一度読んだだけでは内容が汲み取れない自分に対するイライラ。本に書いてある内容を1から100までしっかりしていないと駄目だと感じてしまう。 (3)次の日になると昨日読んだ事を忘れてしまう。 (4)現在26歳で社会人的に若くないと思っています。それにも関わらず学生時代勉強しなかったので同世代と比べて圧倒的に知識が無い事に関する自分の不甲斐なさ。厳しい雇用環境の中で生き残るのにはスキルアップが大切なのに読書が進まない事。 (5)読書を毎日しているのですが最近ノルマをこなしている様に思えてきました。楽しんでいない。 などが思い浮かびました。 読書を勘違いしているのでしょうか?勉強する為に本を読んで嫌になった事などありますか? 何でも良いのでアドバイスが欲しいです。 読書感想文の書き方 恥ずかしい質問ですが、読書感想文はどのように書けばいいのでしょうか? 今まで、論文とかしか書いたことがないのでいまいち書き方が分かりません。 感想を書いては駄目。というのを以前聞いたのですが・・・。 本は物語でなく、「性同一性障害(吉永みち子)」にしようと思ってます。 この他にもおススメがあったらぜひ教えてください。(性同一性障害のものでなくても良いです) よろしくお願いします。 PCや読書、ゲームの視力低下 高2男かなりの近視です。 よく視力低下を抑えたかったらPC、読書など目を使うものは厳禁と言いますよね。 ですが自分は高校生ということもあり、読書やゲーム、PCでわからない科目の動画等やネットサーフィンを趣味としています。 学校で近くを見たりして帰ってきてからも目をかなり使っているので一日中目を使っている状態です。 将来もパソコンは職場にあるだろうし、 こんな状態をずっと続けていたら、眼病や近視によるロービジョンなどを引き起こしてしまいますか? 今の時代、PCなどがないと仕事もできない世の中だし、PCなどの便利さを覚えると使わないと生活が不便に感じてしまいます。 脱出ゲームと読書に向いたタブレットは? 文芸誌を購読していたのですが、次号から電子版に完全移行するとのことなので、タブレットの購入を考えています。 ついでに、PCでよくやっている無料の脱出ゲームができたらいいなと思うのですが、なにに気を付けて選べばいいのかよくわかりません。 ゲームをするためならOSはWindowsが必要らしいですが、読書には向いてないらしいとか、Wi-FiがどうのとかSIMとかもさっぱりです。自宅はPCが1台きりで、無線LANがどうのとかいうのもわかってません。 使うのはほぼ室内なので、見やすそうな10インチくらいがいいかなと思っています。 こんな内容で選ぶときに気を付ける点や、ズバリお勧めのタブレットがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 食べながら読書をすることについて 食べながら読書をするということはマナーが悪いと言われていますがどのくらいなら許せますか? 受験生の頃の話です。 友達と三人で机をくっつけて弁当を食べていました。 私は入試が近かったのでsoy joyというカロリーメイトみたいなものを一本食べながら雑誌くらいの大きさの参考書を開いて机に置いて、読んでいました。 その時食べかすが本の隙間に入らないように十分距離を離していたし食べ物を触った手で本をめくったりしませんでした。(といってもビニールを持ちながら食べてたので手はきれいでしたが) すると、私が音楽を聞いていて聞こえないだろうと思ったのか友達の一人が「食べながら本読むのって行儀悪いよねー。私親が厳しかったからそういうのって駄目なの」と他の子に言っていました。 私は最初ムッときて、勉強しなくても大学にいける人はいいねぇと思ってましたが時間をおいて考えるとやっぱり私の行儀が悪いのかなぁと思ってきました。 私はあまりマナーの良くない人だと思うので皆さんに聞きたいです。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お返事遅れて申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。 また機会があればよろしくお願いいたします。