• ベストアンサー

中学校の朝読書について・・・

僕は中学生ですが、朝必ず朝読書を全校でします。 ですが朝読書は小説だけという事になってるらしいですね でも友達とかは、ミッケとかウォーリーを探せとかを読んでいます・・・。 それでも担任には怒られません。。 だったらマンガも良いと思うんですが? 実際マンガがダメな理由はあるんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現役小学校教師です。 そもそも、朝読をやっている理由から・・・。 15年ほど前に、「朝の10分間読書で子どもが変わる(だったと思う)」っていう題名の本が全国の先生の中で話題になり、どこの学校でもやり始めるようになりました。 内容は、朝のスタートの時間にたった10分間集中して読書するだけで、1日の学習に対する集中の度合いが比べものにならないぐらいで、各教科の学習効果に多大な影響を及ぼした、というものでした。 そこには本の選び方も書いてありましたが、集中力を高める効果を期待するため、内容はともかく、活字を推奨されていました。 どの教科の学習も、言葉を通して理解し、言葉を使って反応します。したがって、語彙力(国語力)を高めるためには活字に触れることが一番の近道です。しかも、読書を続けることにより脳が活性化されるのも事実。 友達が小学校1年生ならまだしも、中学生にもなって朝読にそんなものを用意していることを見て、担任の先生は怒りを通り越してあきれているか、「だめだ、こりゃ!」ってな感じであきらめているのかもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

最低限、図書館にあるもので読書しなさいと、先生は言いたいのだと思うよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.1

小説しかダメというルールが本当なら、まずミッケやウォーリーを探せを読んでいるのに怒らない理由を担任に尋ねましょう。 マンガがいいか悪いかは、その回答次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A