• ベストアンサー

マルチブートの引越しで大失敗!助けて

ドライブ引越しで泥沼に 現状Disk0->HGST 80G  ドライブ C:winxpHE D:winvista E:data F:data(dual boot)  Disk1->HGST 80G ドライブ G H I J 全部データの構成でしたがc,dが手狭になり、disk0をWD 120Gに換装すべくdisk1に、まず120Gをつなぎ、ゴースト、GPARTED等のツールでコピーしていたところうまくいかず、いろいろ調べたところ起動ドライブのコピーは不可能との結論に達し、Disk0のEドライブにもう一つxpを入れてc:を 120GのGにDを同、EにコピーしたところDisk1を0につなげても起動せずDisk0->HGST 80G、C:winxp E:winxp Disk1->120GG:winxpという妙な構成でしか起動しなくなり、元々のC:からの起動ではアクティベーションなしと怒られる始末ですこれをDISK0 ->120Gブート DISK1 ->80G全部データという構成にするにはどうすれば良いでしょうか教えてください なんとか明日の夜には正常に戻さねばならずパニックです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.2

めちゃくちゃなやり方ですね 起動ドライブをコピーしても起動できるソフトはあります、あなたが知らないだけ 元々から80GのHDDにXPとVistaをインストールしている時点で駄目ですよ 解決方法は250G以上のHDDを購入しHGST80GのHDDをフルコピーできるユーティリティソフトでコピーすることですね 起動後に認証を求められたら認証を受ければいいだけです 今のあなたでは元のHDDもおかしくしそうですから町の修理屋を探して相談することです

nyakkpakta
質問者

補足

確かに元のドライブもおかしくしてしまいました。 そこでvistsa-DVDのbootsectとbcdedit なんとか、修正し250GのHDDを購入(予算の都合で5400rpmになってしまいましたが)、true image personalも購入しました。しかしpersonal版では、パティーションのコピーがないようなので、結局、MaxtorのHP(=シーゲート?)にある。 ツールを使いました。(これもアクロニス製みたいです)それで、cとdドライブを250Gにコピーし無事起動できました。 先ほど、よもやと思ってGHOSTでコピーしてマルチブートが崩れてしまったWD120Gにbootsectとbcdedit で修正を試みたところ無事マルチブートできました。結構コピーツールでコピーしてもマルチブートが崩れることはあるようでネット上に上記のvista xpのマルチブート復活法はよく出ています。ここの皆さんのアドバイスのおかげで、時間はかかりましたがうまく修正できました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

HDDサイズが小さいのにパーティションを細かく切り過ぎで、 できることが限られます。 読んでいても分かり難いほどなんで、その整理が先決です。 起動可能なドライブにXP2つ入れるとややこしい、間違いの元。 どちらかだけで作業を進めます。 120GBがブートでは、XPとVistaで2パーティションで。 (F:data(dual boot)の目的が?Linuxか何か?Eは不要) それ以外はすべて1ドライブのNTFSデータでいいと思う。 まずデカい(320~500GB)HDDを買ってNTFSでフォーマット。 OSのフォーマットがFAT32とNTFSが同居も不自然で不便。 250~500GBの内蔵で¥2000ほどの違いなんで。 (リスクの分散で、500GBを2つに切るのはアリ) そこにすべてバックアップし、他のHDDをすべてNTFSフォーマット 順次復元・書き戻しする流れです。 今回は、余裕のあるバックアップ環境を、構築すると考えると 常にHDDが稼動していない外付けが理想かと。 (廃熱や電源の延命も考慮しています) 次に、TrueImageやHD革命Backupで残したいOSパーティション ごとに丸ごとバックアップ。データはエクスプローラで。 ゴーストは、使ったことがないので何とも言えませんが あまり評判は良くない印象で、出来る事が少ないです。 あとは、順次復元・書き戻してください。 GPARTED等のツールで、パーティション配分変えると最悪 ドライブごとデータが飛ぶリスクが増えます。一時凌ぎなら ともかく、使い続けるなら、OSをインストールする段階で 将来を見越した設定にするのが基本です。 パーティションも、80GBで3つに切るメリットは無いです。 長年の成り行きでなったと思いますが、Vistaを導入する 段階ですべて見直し、適正な投資もすべきでした。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.3

今の状態で、80上に全財産が入っていることを前提にします。 80はPCから切り離し、120に、XP・Vistaを入れます。 この状態で120は100%動かせる状態にしておいてください。 80を繋ぎます。その中の各OSのDocuments and SettingsのなかのあなたのDATAを、120の中に上書きします。 これでデスクトップ・お気に入り等が元に戻ります。 プログラムに入るアプリケーション・ソフトは全て入れなおします。 後は不具合を見ながら直していきます。

noname#66624
noname#66624
回答No.1

全部救済では無く、最低救済したい『Disk0 HGST 80G』のパーティションはどれですか? 全部NTFSですか?

nyakkpakta
質問者

補足

最初のDisk0 HGST 80Gのパーティーションはc:d:e:f:です WDをつないだ時点では、xp->FAT vistaー> NTFSが原則で C:とG:がFAT32 D: F:がNTFSです、データ類は全部FAT32です 一応目指しているのは起動ディスクの0を120Gに、データの1を80Gのままでというところですが、それはムシがよすぎるでしょうか? つまりOSがギチギチなのを避けて大きめにというところが目標ですxpにさらに、アクロバットをインストールしたいので引越しを企てました。 生半可な知識でやって大失敗というやつです。しかも何故か唯一まともに起動するG:のXPは電源断できず何故か昔のATでwin9xスタイルの電源を落とせますというメッセージでスイッチオフになってしまいました。

関連するQ&A